こんにちは!株式会社ジャパンプ採用担当です。
今回は、会社の福利厚生の一つ、『図書制度』について紹介したいと思います📚
皆さん、本を読むことは好きですか?私は、何年か前までは、普通かなーくらいの感じでした。
必要なものや気になるものは読んでいましたが、年間何十冊も読むほどではなかったと思います。
また、読みっぱなしのため、日常生活に生かせているかというと…すんなり「Yes」とは言えない状況でした。(多分、私以外にもそういう人、居たと思います😇)
図書制度は、私たちの「学びたい」「もっと成長したい」という気持ちを称え、サポートしてくれる制度です。
目次
図書制度ってどんな制度なの?
どんな本を読んでるの?
社員の声
急成長のジャパンプ、一緒に盛り上げませんか?
図書制度ってどんな制度なの?
図書制度は、大きく分けて3種類あります。
① 社内厳選!良書コーナー。誰でも借りれる社内図書館
社内にある本を自由に借りることができ、自分のペースで読めます!
・経営陣が読んで面白かった本や「みんなのためになりそう!」という本が置いてある
・誰でも自由に借りることができる
・ジャンルはビジネス書、思考法、デザイン、最新技術書など多様
(勇気をもらった漫画も一部置いてあります!笑)
・いつでも借りられる気軽さ
・ふと手に取った本が、新しい挑戦のきっかけになることも
② 読みたい本は、会社が100%補助!
日常で「読みたい」と思った本をリクエストすれば、会社が購入してくれます。
・それぞれの「今学びたい」に応えてくれる制度
・毎月リクエストOK!
・業務関連はもちろん、自己成長につながるものも可能
・「買うのは躊躇していた専門書も読める!」という社員の声も!
・読み終わって、チームに活かせそう!と思ったら他メンバーへのシェアも可能。
③ 課題図書制度で共通テーマを学び、一緒に考える。
そしてもう一つ、社内で特に人気なのが「課題図書制度」。
みんなで同じ本を読み、意見を発表しあう活動もしています!
・月ごと、テーマごとに課題図書を決め、複数人で同じ本をそれぞれ読む
・オフラインまたは社内チャットで意見交換
・自分の考えを言語化する場と機会が得られる
・チームで学び合う文化が醸成され、何よりみんな楽しそう!
「業務や日常のコミュニケーションにどう生かせるか」などを多角的な視点で話すことで、間違いなく学んだエッセンスを生かせているな~という実感につながっています✨
![]()
どんな本を読んでるの?
実際にみんながどんな本を読んでいるか、一部ご紹介!
『エッセンシャル思考』
『ドリルを売るには穴を売れ』
『営業の魔法』
『イシューからはじめよ』
『Think clearly』
『伝説の外資トップが説く 働き方の教科書』
『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』
…など、その他多数。
社員の声
「入社直後に『エッセンシャル思考』を読んで、自分の時間の使い方を見直すきっかけになりました!」
(入社1年目・営業)
「これまで読書の習慣がなかったので、こういった機会を作ってくれるのがありがたいです。加えて本を通じてこれまで考えたことのなかったことがインプットでき、それをアウトプットするのが楽しいです!」
(新卒1年目・マーケター)
「本から学んだことがみんなの共通言語のようになるので、早速業務でここに活かせているな!という実感があります。一人でなく、皆でやっていこうという部分が好き。営業系の本は、技術面マインド面共に特に感じます。」
(入社4年目・営業)
「最近だと、”ストレングスファインダー”が印象に残っています。みんなで自分の強みを発表し、楽しかったです。これまでは自分の短所を改善することに意識を向けがちだったのが、この本を通して自分の強みを伸ばすことへも意識が向きました。」
(入社2年目・カスタマーサクセス)
社長より一言🧑💼💭
『本に興味を持ち、本に触れる習慣ができ、自分のレベルアップに繋がる良い制度だと思っています。本を通して社員みんなの人生も良くなればいいなと思って作りました!』
![]()
急成長のジャパンプ、一緒に盛り上げませんか?
今回は、会社の福利厚生の1つ「図書制度」について紹介しました📚
実際に、本を通じて社内の会話が増えたり、学びの循環が起きたり。
思っていた以上に、チームの雰囲気にも良い影響が出ていると感じています。
会社としては、まだまだこれから急成長していくフェーズ。
仕組みが完成していないからこそ、あなたの新しいアイデアや挑戦を歓迎できる文化があります🔥
もし、
「学ぶことが好き」
「チームで何かをつくっていくのが好き」
「ディスカッションを行って学びを深めたい」
そんな気持ちがあるなら、ぜひ一度お話ししてみませんか?
下記も積極採用中です!
◆幅広い業界に関るので成長を実感できる!「営業支援・営業代行」に興味がある方はこちら👇
◆「発注先を探している担当者」と、「案件を受けたい各業界の企業」の出会いをアシスト!
BtoBマッチング支援に興味がある方はこちら👇