- BtoB業界、SaaS業界
- 週4リモートOK!採用担当者
- リモート有り!エンジニア
- Other occupations (2)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、アイティクラウド株式会社 人財戦略室の佐々木です。
今回は、入社3年のセールスメンバー橋本さんにインタビューをしてみました!
前職はベンチャー企業での営業や、YouTubeなど、様々なことに挑戦をしていた橋本さん。
【一度、大手で働いてみたい】という思いをきっかけに、アイティクラウドにジョインしてくれました。
アイティクラウドを選んだ理由や、「経験したことのない領域に挑戦したい」という願望から始まり、そこでの成長や今後の目標について、詳しくお話を伺いました。
アイティクラウドにジョインした理由を教えてください
■ 経験したことのない領域に挑戦したい
まず「自分が経験したことのない領域に挑戦したい」というのが大前提にありました。
理由は、もともと新卒で入ったのもベンチャー企業だったんですけど、とにかく自分自身がやったことのない仕事にチャレンジしたい性格なので 、新卒時代は訪問販売や飛び込み営業にも果敢にチャレンジしていましたね。
その後に紆余曲折あって、YouTubeなんかも1人でやったりしていて、振り返ってみると新卒の会社ってそこまで規模も大きくなかったですし、そうした経験もあって「一度大手の環境で働いてみたい」という気持ちが芽生えてきて、ちょっとざっくりですけど、そういう軸で就職活動を進めていきました。色々な会社を受けていた中で最も印象的だったのが アイティクラウドです。
アイティクラウドが印象に残った理由はどこだったのでしょうか?
■ 社長の第一印象は「ちょっと変な人」
社長の黒野さんとの最終面接が選んだ決め手ですね。黒野さんの第一印象は「なんかちょっと変な人だな」でした。笑
自分自身、相手に合わせて器用に立ち回りができるタイプなので、正直面接は得意な方だと思ってたんですけど、黒野さんと話していると全て見透かされているような感覚で、取り繕って話すよりも自分の思ったことを素直に伝えているときの方が、自然と黒野さんも真剣に返してくれる感覚がありました。
これまで他の会社の社長さんと話す機会は何度かあったんですが、そういうときは決まって表面的な話で盛り上がっていたのに対し、黒野さんの場合は、真剣に自分の考えを話さざるを得なくて、そういった意味でも「なんか変わった人だな」と思ったのと同時に「こういう人のもとで働いてみたい」と強く感じたのを覚えています。
会社としてのあり方とか、売ってる商材がどうとか、たぶん色々あると思うんですけど、やっぱり僕の中では「何をやるか」よりも「誰とやるか」というのを重視してきたので、僕の中でのパズルのピースにピッタリと当てはまったというか、黒野さんがトップである以上、そこに所属する人たちも「きっと面白い人たちが集まってるんだろうな」ってイメージが湧いたんですよね。
その面接でアイティクラウドへの入社を決めました。
入社から3年、どんなことが得られましたか?
■ 大手とベンチャーの「いいとこどり」
アイティクラウドはソフトバンクグループの一員なので、文化も大手企業のように思っていましたが、実際に入社してみると、ベンチャー企業のような挑戦を大切にする文化が根付いていました。社員数も50人程度と、以前のベンチャー企業と似た規模感だったため、親しみやすさもを感じましたね。
とはいえ、大手のバックグラウンドがあることで、新卒のときには感じられなかった余裕みたいなものも感じています。会社やメンバー全員の視野が広いこともそうですし、成長への意識が高い環境の中で働けることが大きな刺激になっていますね。
まあ、いいとこどりじゃないですけど、そういうベンチャー特有の新しい環境に身を置いて様々な経験ができるという部分と、大手にしかない余裕をもった柔軟な働き方ができるという部分の両方入社した理由が「面白い人と働きたい」や「見たことのない景色が見たい」だったので、まさに実現できていると思います。
新しい景色を見たいという気持ちは実現できましたか?
■ 常に自分をアップデートしていく必要がある
はい。実現できていると思います。
すごく良かったのが、アイティクラウドは成長スピードがめちゃくちゃ早い会社だということです。本当に1年どころか数ヶ月単位でも会社の環境が変わっていくので、ある意味大変なことではあるんですけど、その変化に対して都度臨機応変に適応していかないといけないわけですから、考え方も常にアップデートしていく必要があります。
環境に付いていけないこと自体が悪いわけでもないと思うんですけど、やっぱり僕の中では、せっかくこの会社にいるんだから、キチンと情報はキャッチアップして、自分を磨き続けていかないといけないなというマインドになるので、すごくフィットしているなと感じています。
ありがたいことに周りが支えてくれている部分もありますし、今の会社だと一番年齢が若い人間なので、自分の至らない部分を上の人が支えてくれて、気にかけてくれているからこそ磨き続けられているんじゃないのかなと思いますね。
また、アイティクラウドには、リクルートを始めとする大手出身の社員も多く在籍しているので、やっぱり優秀な人は多いと思います。
キャリアという観点から見ると、自分自身は少しイロモノみたいな立ち位置なので、そういう人たちに付いていくのはある意味大変なことではあるんですが、そこは常に成長し続けなければいけないという気持ちを持ち続けています。
自分を磨き続けるために工夫していることは?
■ 仕事以外でのコミュニケーションの大切さ
特に意識しているのは「コミュニケーション」の部分ですね。
自分自身は割と古い考えの人間なので、上司と飲みに行ったり、社内のメンバーと雑談したり、みんな壁がないので話しやすいです。自分の周りのメンバーだけじゃなく、会社全体で見たときに部署の垣根を超えて人と関わりを持ち続けるという意識は、すごく大事にしているところではありますね。
立場が上の方々は今のところ忙しいとは思うんですけど、可能な限り付き合ってくれますし、飲み会じゃなくても、話にちょっと付き合ってもらうとか、5分10分の時間をもらうみたいなことは全然お願いしやすいです。
忙しそうだから今はちょっと声をかけるのはやめておこうみたいなことは全然ないので、そこはすごくオープンな雰囲気だと思います。
改めて思う、アイティクラウドの良いところは?
■ いい意味で「気の合うおじさん」がたくさんいる
いい意味で「気の合うおじさん」がたくさんいるところですかね。笑
アイティクラウドの社員は、みなさんソフトバンクグループの方々なので、考え方は新しいし、コンプライアンスへの意識もしっかりと持っています。変な一線を越えることは絶対にないんですけど、すごく気にかけてくれる部分はあるので、僕からすると安心感に繋がっています。
仕事において、人間関係やコミュニケーションの部分で違和感や不安感を感じることは少なくないと思うのですが、今の会社ではそういったストレスとは無縁で、それが結果的に仕事のしやすさやパフォーマンスの向上にも繋がっているので、そこはおじさんたちが上手に支えてくれていると思いますね。
入社してから苦労したことはありますか?
■ 日々の挫折が次の成長に繋がる
根本的なところにはなっちゃうんですが、あまり「しんどいな」と感じることは少ないです。
アイティクラウドは、とにかく成長スピードが速い会社なので、付いていくためには常に自分をアップデートし続ける必要があります。そしてそれは、口で言うほど簡単なことではありません。大企業のイメージとして、ある程度ルーティン化されたタスクを毎日こなすといった勝手なイメージがあったんですけど、アイティクラウドに入社してからは、いい意味でそのイメージが払拭されました。
当然、3年も続けていると上手くいかないことはあるし、アップデートの方向性が違ったなとか、自分にはここが足りないなとか、思いっきり痛感させられる瞬間はもちろんあるので、そういう部分で「大変だな」と感じることはあります。
とはいえ、そうした日々の挫折があるからこそ、次の自分のアップデートにも繋がっていくと思いますし、僕の中では全然ありがたいなと思っていますね。
大変な状況でも努力を続けられるモチベーションの源泉は?
■ 20代の苦労は買ってでもしろ
そうですね。絶対というわけではないんですが、最終的には自分で起業したいと思っている部分はあるので、そうなったときに必要なスキルを今のうちに磨いていきたいというのはあります。
少し古い考え方なんですけど「20代の苦労は買ってでもしろ」 みたいな言葉ってよく聞くじゃないですか。でもそれって、僕の中では割と重要視している考え方で、なるべく自分をしんどい方に寄せていきたいなという思いはあるかもしれないです。
もちろん、失敗の数は増えるんですけど、そのぶん挑戦できるし、失敗も経験になると思います。
今の会社では良くも悪くも最年少なので、たぶん失敗してもそこまで言われないですし、期待が少ないぶん、心理的安全性が担保された状態で積極的に挑戦させてもらえる今の環境は、自分にとってはすごくありがたいことだと思いますね。
失敗することに恐怖を感じませんか?
■ 「無理やり切り替える」
失敗が怖いとは思わないですね。少なくとも、失敗を恐れて一歩踏みとどまっちゃうみたいなことは、あんまりないと思います。
そこは楽観的で、たとえ仕事で失敗したとしても、自分の責任で具体的に「ここがダメだったな」っていう反省はするんですけど、極論は「俺に任せた上司が悪いやろ」というベクトルで無理やり切り替えるタイプの人間なので、反省はするんですけど、極論は「誰かのせいにしたらいいか〜」みたいな。笑
今後の目標や目指すべきビジョンはありますか?
■ まずは自分のチームを持つこと
今後の目標としては、まずは「自分のチームを持つこと」ですかね。現状ではまだメンバーとして仕事をしている立場ですが、きっとこれからは多様な人材が入ってくると思うので、そうなったときに、自分自身がキチンと責任を持って一緒に働ける環境を整備していくことに憧れを抱いています。
人生の目標としては、先ほども言ったように「起業」というのも一つの選択肢だと思っていて、今の時点で会社を離れて何かやりたいみたいな具体的なイメージはないんですけど、場合によっては会社を離れるという選択肢もあると思っています。
とはいえ、今の環境で学べることはまだまだたくさんあると感じているので、すぐに独立するつもりはありませんが、そこは今後も、置かれた環境の中で新しいことに挑戦しながら、必要な経験を積んでいきたいと考えています。
アイティクラウドは、ちゃんと信念を持って「こういうことがやりたいから違う道に行きます」という想いを持って伝えれば、絶対に応援してくれる会社なので、離れることに対してネガティブな印象もないですし、かといって絶対に離れなければいけないというわけでもないので、そこはゆっくり考えていきたいと思っています。
最後に、アイティクラウドを一言で表現すると?
■ 人と環境の両方で「変な会社」
そうですね。挑戦するベンチャーマインドと大手の余裕を持った「変な会社」ですかね。笑
多くの会社を見てきたわけじゃないですけど、面白い会社なんじゃないかなと思います。自分自身も変な人間で、変なおじさんもいて、変な社長もいて、そういう人でも笑って受け入れてくれる変な会社が、アイティクラウドかなと思います。
橋本さん、インタビューにご協力ありがとうございました!
成長スピードの速い会社で働いてみたい!色々な事に挑戦してみたい!という思いをお持ちのみなさま。
弊社では、一緒に働く仲間を募集しています。
ぜひ一度、カジュアルにお話をしてみませんか?お気軽にエントリーをお待ちしております!