注目のストーリー
社員インタビュー
当たり前のことを当たり前にやるってなんだろう?最年少編集長に聞いてみた
こんにちは、イード採用担当のやまさきです。急に寒くなりましたね!ユニクロのボアスウェットパンツを引っ張り出し、リモートワークに勤しんでおります。冬場の在宅勤務の強い味方。以前、イードのWantedly上で、2018年に新卒としてイードに入社、現在は教育業界向けメディア「ReseEd(リシード)」の編集長を務める杉山さんにインタビューを行いました。「当たり前のことを当たり前にやる」、イード最年少編集長が振り返る4年間のキャリアhttps://www.wantedly.com/companies/iid/post_articles/341942このインタビューの中で杉山さんは「当たり前のこと...
イードの新卒1年目は何をやっているの?新入社員に聞いてみた【働き方編】
この会社に入ったら、どんな経験が出来るのだろう?働き方が気になるなぁ…と考える就活生の方もいらっしゃるのではないかと思います。今回の記事では「働き方編」として、2021年4月に新卒入社、メディア事業本部 ゲーム事業部に配属された竹下佳歩さんに、リモートワーク下における新入社員研修や働き方を振り返っていただきました。「お仕事編」はこちらのURLよりご覧ください。https://www.wantedly.com/companies/iid/post_articles/353286より学生に近い視点でインタビューできるように、学生アルバイトの若泉さん(画像左)にお話を聞いてもらいました!―――...
イードの新卒1年目は何をやっているの?新入社員に聞いてみた【お仕事編】
この会社に入ったら、どんな経験が出来るのだろう?1年目で任される仕事の内容を知りたいなぁ…と考える就活生の方もいらっしゃるのではないかと思います。今回の記事では「お仕事編」として、2021年4月に新卒入社、メディア事業本部 ゲーム事業部に配属された竹下佳歩さんに、この半年間で行ってきた業務内容を振り返っていただきました。ゲームに登場する大型車両のペーパークラフトを作ったり、火炎放射器をDIYしたり…「普通に生きていたら経験できないようなことを体験してきた」と言う竹下さんのお話、ぜひ御覧ください!より学生に近い視点でインタビューできるように、学生アルバイトの若泉さん(画像左)にお話を聞いて...
「自分の仕事をやるだけ」、入社6年目でメディアの柱を任されたエースのこれまで
この会社に入ったら、どんな経験ができるのだろう?どんなキャリアを描けるのだろう?気になる就活生の方も多いのでは。山本さんは2016年にイードに新卒で入社後、チームの要としてイード全メディアのセールスを行い、MVPや社長賞など数々の社内賞を受賞。入社6年目でオートモーティブ事業部の部長に就任し、順調にキャリアアップしているように見えますが「1人ではなにも出来ない」と山本さんは言います。そんな山本さんに、自身のキャリアを作り上げた学生時代の原体験、働く上でどんなことを意識していたかを振り返ってもらいました。ー山本さんの自己紹介をお願いします。オートモーティブ事業部の山本ちひろです。2016年...
イードの新卒採用担当が、就活生に社員インタビューを読んでもらいたい理由
こんにちは、イード採用担当のうえのです!現在は主に新卒採用として、採用する側として働いている私ですが、私自身も大学3年生の時に就活をし、縁あって2017年に新卒でイードに入社した身です。が、恥ずかしながら自らの就活を振り返ると、正直反省点ばかりが思い浮かび、いまだに苦々しい気持ちが広がります…。今こうして夢中になれる仕事ができているのは、本当に運がよかったとしか言えません。胸を張れたものでもありませんし、心にしまってきた事実ですが、「せっかく新卒採用という領域に携わっているのだから、自分の経験を活かすべきでは?」と思い立ち、この記事を書く決意をしました。この記事には、そんな私の経験を踏ま...
「最大級だからこそできるチャレンジにわくわくする」ー紙とwebで360°のビジネスを、イードアニメ事業部編集長が目指す未来とは
2016年に新卒でイードに入社し、教育メディア「リセマム」での営業責任者を経て、現在はアニメメディア「アニメ!アニメ!」編集長としてアニメ事業部をけん引する江崎さん。2020年2月、イードが月刊アニメ専門誌「アニメディア」他4誌を事業取得し、これによってアニメ事業部は社内でも最大級のメディア規模を擁する部署となりました。アニメ業界への想いを貫き、“好き”の熱量をビジネスへつなげる姿勢は、イードメディアのブランドコンセプトである「MoveDeeper」そのものです。―本日はよろしくお願いいたします。まずは2020年2月に行われた、アニメメディアの老舗雑誌である「アニメディア」等の事業取得に...
【インタビュー記事紹介】選ばれ続ける営業になるためには?大切なのは「パートナー目線」と「自分事化」
こんにちは、イード人事の寺田です。今回は、弊社メディア事業本部の副本部長である森(写真右)がインタビューを受けましたのでご紹介します。イードへ新卒で入社(メディア総合職の場合)すると、まずはイードメディアの営業担当として配属になることが多いです。それは、「営業」というポジションが一番、ビジネスの全体像やマーケットの流れなどを最前線で体感でき、実地で身に着けることができると考えているからです。「営業」と一言で言っても企業によってカタチは様々ですが、イードの営業はプロデューサーとしての視点を持ち、様々なチャレンジができるポジションです。そんなイードに50以上あるメディア全体のセールスを統括し...
【MediaZine】迷える入社2年目が藁にもすがる思いで『入社2年目の教科書』著者にガチで人生相談
こんにちは、イード採用担当のうえのです!10連休の大型連休も明けて、1週間が経とうとしていますね。みなさんはこのGWどの様に過ごされたでしょうか?GW明けより1ヶ月の研修を終えた新入社員6名が各事業部に配属になり、いよいよ戦力として活躍し始めようとしています。(すでに受注を決めた新入社員も居るとかいないとか・・・すごい。)今回、社会人1年目を乗り越え、晴れて「先輩」となった弊社2年目社員が、今年2月に発売された若手ビジネスマン向けのメソッドが詰まった『マンガでわかる!入社2年目の教科書』(ぱる出版)の著者である福山敦士氏にインタビューさせていただきました。無我夢中だった1年目と違って、視...
【社員インタビュー】「バーチャルのガワを被れば、すべての人が平等なラインに立って“個性だけで勝負できる”」入社3か月でゼロから事業を立ち上げたVTuberプロデューサーを紹介します。
こんにちは、イード採用担当のうえのです!今回は社員紹介第2弾として、2019年4月入社の内定者「そめやん」がインタビュアーとなり、メディア事業本部 ゲーム事業部 VTuber事業担当者にインタビューしてもらいました。入社3か月でゼロからVTuberビジネスを立ち上げた経験から、何を語ってくれるのでしょうか。ちょっと変わったインタビュイー(笑)に翻弄される内定者インタビュアーにも注目してご覧ください。ー1月某日、新宿某居酒屋にてうえの:そういえば今度Wantedlyに社員紹介記事載せさせていただきたいんですけど、顔出しってOKですか?VTuber事業担当者:アバター姿でなら大丈夫ですよー。...
【社員インタビュー】「お金の情報格差を埋めたい。」“人生100年時代”に本当に役に立つメディアとは。
こんにちは、イード採用担当のうえのです!記念すべき第1回目の社員紹介はマネー事業部事業部長 北山 秀輝さんです。初めてのインタビュー記事で緊張しておりますが(笑)今後も魅力的な社員を紹介してまいりますのでお楽しみに!▼マネ―事業部とは… 約20ジャンル50サイトを運営するイードメディア事業部では、各ジャンルごとに事業部を設置しています。 マネー事業部には、ずばり「お金」に関するメディアである「マネーの達人」と「ふるさと納税の達人」の2つのメディアが所属しています。北山さんは事業部の部長でありメディアの編集長でもあります。▼プロフィール 中国伝媒大学(北京)に留学後、明治大学経営学部を卒業...