注目のストーリー
社員インタビュー
【制度】提案.curu委員会
社員の想い・声を形に変える!アイジーには、社内提案改善委員会『提案.curu委員会』というプロジェクトがあります。簡単に言うと、社員の”より良い会社にしたい!””より良い働き方にしたい!”という意見を集めて、その想いを形にしていく組織です。このプロジェクトを通して、前回紹介したリフレッシュ休暇制度や、住宅取得支援制度の改定、F休(生理休暇)の導入など、様々な社員の声・提案を実現してきました。社内のコミュニケーションツールから誰でも気軽に提案できる仕組みをつくり、メンバー間で協議を重ねた上で、各部門の責任者や経営層に実現のための働きかけを行っています。こういった仕組みを設けている企業は他に...
【社員インタビュー】結果に向き合う。ご家族様を裏切らない為に
建築事業部 建築営業 主任 2015年入社 武内 貴珠子新人当初は社会の壁にぶつかり、もがき続けながらも大きく成長。 今では多くのご家族様の家づくりをプロデュースしつつ、新人教育も担うリーダーへ。人生の節目に役に立てる やりがいを楽しみたい大分県出身。高校卒業してから関西の大学に進学しました。就職活動も当初はブライダルプランナーに絞っていました。ウエディング業界を志望していたわけです。人々の人生の節目に携われる仕事がしたいと思っていました。ガムシャラに働いて、やりがいを感じるような仕事がしたいと思った時に、ウエディング業界に辿り着いたイメージです。そんな就職活動の中、たまたま住宅関連の話...
【社員インタビュー】感性で判断しても、意外と正しく着地する
建築事業部 設計 主任 2012年入社 山本 清尊建築事業部の設計チームをまとめる。自身が努力で積み上げた経験を元に、新人の設計スキル向上を仕組化。なんとかなる。としか思えないニートから中途採用で入社しました。元々は、建築学科で意匠設計を学んでいました。大学から大学院に進むうちに、なんとなく「働くのまだ早いかな」っていう気持ちをずっと抱えながら、就職活動に突入したのを覚えています。応募した企業には全て内定を頂きながらも、それでもモヤモヤは消えませんでした。次第に、社会に出ることよりも海外に行くことに関心が傾いたこともあって、急遽、休学し海外で2ヶ月間は生きていける程度のお金を稼いで日本を...
【社員インタビュー】若さには若さなりの働き方や組織へ貢献できることがある
メンテナンス事業部 住宅メンテナンス営業 2020年入社 石野 伸太郎住宅メンテナンス営業として周囲へ良い刺激を与える活躍。その働きぶりが認められ、新たに20代メンバーのみでつくる店舗に抜擢。企業風土は、人から滲み出新卒で入社し3年経ちました。入社当時のアフターサービス職を経て、今は住宅メンテナンス営業職を担当しています。就職活動では、自動車業界と住宅業界を中心に企業研究しており、何社か内定をいただいた中で、最終的にアイジーコンサルティングへの入社を決めました。正直に言うと、辞退した企業の方が給与は良かったんです。ただ、給与ももちろん大事ですが、それ以上に人を見て決めようと思った結果、ア...
【社員インタビュー】迷った時は、心が震えるほうへ。
建築事業部 マネージャー 2001年入社 佐原 康隆メンテナンス事業での経験を経て、新築住宅を建てる建築事業、創設からの中心メンバー。道しるべは絶やさない。 ご家族様を幸せにしよう気付けば入社して20年以上が経ちました。当初はメンテナンス事業部配属だったのですが、新規事業として今の建築事業部であるアイジースタイルハウスの立ち上げに参画。建築営業としてキャリアを積み、現在はマネージャーとしてチームの統括をしております。マネージャーと言っても、私より建築知識、提案能力や折衝能力など、仕事で必要な様々な知識・スキルを持っているスタッフが周りにたくさんにいてくれるからこそ、組織が成り立っています...
【社員インタビュー】摩擦は、理想へ引っ張り合っている証拠
建築事業部 施工管理 2013年入社 芥川 健斗はじめは建築営業として業務に従事。その経験を活かし、現在は施工管理として感動の現場づくりを担う。支え合うために組織で動いている2013年に新卒入社しました。入社してからの1年間は、ご家族様への対応を覚えるために、営業サポートという形で、お打ち合わせに参加させていただいたり、見学会や相談会をサポートさせていただいたりと勉強期間を過ごした後、現場監督として正式に配属されました。営業サポートとして、最初にご家族様の側で働けたことは本当に勉強になったと今になって感じます。ご家族様へのコミュニケーション能力は、現在の施工管理職としての方が必要になるケ...
【社員インタビュー】競い合うよりも支え合うために、会社ってあるんじゃないか
不動産営業 2005年入社村橋 重嘉長年培った住宅メンテナンスの経験を活かし、新たに不動産事業に取り組む歳を重ねても日々挑戦、成長中。個々が自立し、チームで戦う会社2005年に住宅メンテナンス営業として入社。ご家族様の住まいを節目に合わせて点検し、施工提案を行なってきました。外壁周りや基礎部分、室内の建具や水道管、そして床下のシロアリ点検などです。そして新規プロジェクトとしての不動産事業、なかでも中古住宅の不動産売買を中心として、今は活動しています。前職では、大学卒業してからゼネコンに入社しました。地下鉄や都市土木ですね。あと野球場ですとかゴルフ場とか土木の施工管理を7年間ほど行った後、...
【社員インタビュー】すべてのことに意味がある。なんでもポジティブに捉えたい
メンテナンス事業部 法人営業 2020年入社 内山 朋香営業未経験からの中途入社。スポーツとの両立経験を営業にも活かす。なでしこリーグを経験したサッカー時代で学んだもの中途入社し3年目に入りました。入社から法人営業の仕事をしています。それまでは、なでしこリーグでサッカー漬けの日々を過ごしていました。様々な企業に所属しながらサッカーに人生を捧げてましたね。サッカー人生で培った私のモットーは「全てのことに意味がある」です。自分の身に起こったことは全部偶然じゃなくて、必然だと思うようにしています。ほら、結構嫌なことって起きるじゃないですか。なんで私にだけこんなことが起こるんだろうではなくて、き...
【社員インタビュー】他者の異なる価値観を受け入れることで、逆境に強いチームはつくられる
メンテナンス事業部 マネージャー 2012年入社 山本 康平汰2012年入社。メンテナンス営業と法人営業をハイブリッドで担いつつ、メンバーの強みを活かすマネージャーとして店舗運営に大きく貢献。指示はいらない。聴くことから始めたリーダーシップ新卒で入社し10年間、住宅メンテナンス営業を中心に、法人営業も含めた業務を経験した後、現在は一つの店舗の責任者をやらせてもらっています。とはいえまだまだ新人マネージャーなので、自ら営業の最前線に立ちチームと一緒に現場で頑張っています。マネージャーになる前は、ミーティングで各スタッフに具体的な指示を出し、目標達成のために動かしていくことが管理職の役割だと...