こんにちは!
株式会社IDOM 採用担当の満塩です。
本日は、社内開発のマネジメントを務めるエンジニアの忠石さんにインタビューをしてまいりました。
- IDOMを選んだ理由
- IDOMだからこそできること
- 今後チャレンジしていきたいこと
についてお話しして参りますので、「裁量のある環境でエンジニアとして活躍したい方」や「エンジニアとしてマネジメントや事業開発に携わってみたい方」はぜひ最後までご覧ください!
早速ですが、IDOMに入社するまでのご経歴を教えてください。
高校卒業後、地元・群馬の工場で業務改善などの仕事をしていました。
その業務の中で、物理的な改善から自動化への切り替えを提案したことをきっかけにエンジニアリングに携わるようになります。というのも、勤めていたのは、ソフトウェアの子会社を持つ比較的大きな会社でしたが、業務に追われていたこともあり、工場の業務改善まで手が回りませんでした。
それならば自分でやるしかないと思い、プログラミングを学び始めました。
徐々にプログラミング業務が増えていき、本格的に取り組もうとIT業界に転職。SESの会社を2社経験し、主に電子決済システムのサーバーを、オンプレからクラウドに移行するクラウド構成の責任者などを担当。その後、IDOMへ入社しました。
IDOMに入社する決め手となった部分は?
- 当時面接官だった塩野と会社の方向性について密に議論できたこと
- IDOMが事業会社であり、かつ事業フェーズに惹かれたこと
この2点が決め手となりました。
面接は井戸端会議のようなざっくばらんな雰囲気でした。IDOMの現状や今後の展望などを色々と伺う中で、使いたい技術や作りたい仕組み、部門としての方向性が、塩野とはとても波長が合ったんですよね。
また、事業会社として社内にIT部門がある環境、かつスタートアップでも大企業でもない規模の会社として、他ではなかなかできない経験ができそうだなと思い、入社を決意しました。
現在の業務内容を教えてください。
主に、インフラチーム(ベンダー)とアプリチームのメンバーマネジメントを担っています。
具体的には、システムの方針決定やベンダーチームの要件策定、予算組み、ピープルマネジメントなどです。
チームマネジメントでは、チームミーティングの場で扱う議論内容の設定やチームの心理的安全性を確保するための場作りなど。私のチームは仮想オフィスツールを導入しているので、気になるメンバーがいたら雑談レベルで話かけたりなど、必要なことを都度考えて行動していますね。
そのほかにも、社内で必要だなと思うものがあれば自主的に作成することもありますし、新規事業を考案する機会もあります。IT側の採用ブランディングを強化するために行動方針の策定や採用サイトの作成なども進行中です。
事業会社のIT部門は、ビジネスサイドが考えたことを実現するソリューション部隊のようになりがちだと思いますが、せっかくベンチャーのフェーズにいる事業会社にいるのだから、必要と思うことは自分たちで考えてどんどん形にしていきたいです!
IDOMに関わる中でやりがいに感じる部分は?
会社がさらなる成長を掲げるフェーズの途中にいるからこそ、その足場を整えていけるところです。
これより先、さらに成長していくためには、足りないものや変えなければいけないものもたくさんあります。それらを自分で見つけて、自らの手で作ったり変えたりして、会社の成長に貢献できるところはやりがいに感じます。
忠石さんが考える、IDOMの魅力は?
「“エンジニア”というポジションから脱却して、あらゆる角度から物事を考えられること」です!
要は、プログラムを書く人、システムを作る人で止まるのではなく、あったほうがいいなと思うアプリや仕組みを考え、実行する場があります。個人やチームの裁量が非常に大きい会社です。
経験を通してビジネス的な視点や観点が養えますし、エンジニアという存在からビジネスパーソンへシームレスで行き来できる環境は魅力だと思います。
忠石さんは今後どういったことにチャレンジしていきたいですか?
第2の軸となる事業を作りたいと考えています!
今のIDOMは、中古車売買がメインの会社です。それだけではなく、異なる市場に根を下ろす新しい事業へのチャレンジがあったらいいなと思いますし、それを私が作りたいという気持ちがあります。
IDOMのリソースを使えば、世に残せるようなものを作れると確信しています。
最後にこのストーリー記事を読んでいる候補者の方々へメッセージをお願いします。
IDOMのIT部門の存在をさらに大きく成長させ、主役にしていきたいと考えています。
私たちと共に社会的価値を作りたい方、エンジニアという枠で収まりたくない方は、IDOMで面白いことができるはず。一緒に作っていきましょう!