- インサイドセールス
- WEBエンジニア
- カスタマーサクセス
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!
イチロウ PR広報の山中です🙋♀️
気づけばもう10月も終盤。
朝晩はすっかり冷え込むようになってきましたね🍂
今回は、最近のイチロウの様子をゆるっとご紹介します☺️
🍻最近のBeer Bash
まずは恒例の Beer Bash から!
※Beer Bashとは…
毎月第1金曜日に全員参加で行われる、各チームの報告会&懇親会イベントです🍺
9月のBeer Bashでは、
25年上期のハートワーク賞とMVP賞が発表されました!👏
ハートワーク賞には、カスタマーサクセスの信定さんが選出🎉
受賞理由は…
・チームリーダーを含め多くのメンバーから寄せられた、「チームを下支えしてくれている」という声✨
・CSのフォローを率先して行う、仲間想いの行動力👏
・売上・継続率ともにチーム内トップの成果💐
まさに、“ハートワークを体現する姿”とのことでした!
そんな信定さんのインタビュー記事はこちら👇
🔗【社員インタビューVol.39】信頼関係を築くコツは「即行動」。仲間とお客様に寄り添う、その背景にある想いとは
MVP賞は、ご本人の希望により公表を控えさせていただきます🤫
(過去の受賞者の中で最も社歴が浅い、入社最速のMVP受賞でした!👏)
どちらの受賞者にも、Amazonギフト券が贈呈されました✨
そして、この日はちょうどプレスリリース用の集合写真撮影も📸
台風の影響で参加できなかったメンバーもいましたが、
これだけの人数が集まるとやっぱり迫力ありますね…!
🎂10月のBeer Bashは過去最大規模!
勢いそのままに、10月のBeer Bashはなんと参加人数43人でした!!
過去最大の規模です!
さらに今回は、イチロウ創業6周年の節目でもありました🎉
水野代表をはじめ、特に初期メンバーは「ここまで大きくなったんだなぁ」としみじみ。会社の歩みを改めて振り返る時間にもなりました。
記念に、全員へイチロウロゴ入り珪藻土コースターがプレゼントされました🎁
6周年×過去最大規模のBeer Bash…
まさに“イチロウ第2章”の幕開けを感じる夜でした✨
✉️ペン発送祭り
10月のBeer Bash前には、有志メンバーでペン発送祭りを開催✊
いつもイチロウを支えてくれているパートナーの皆さまへ、感謝の気持ちを込めてイチロウボールペンを発送しました🖊️
みんなでワイワイ準備しながら、
社長もかけつけて一緒に発送作業に参加してくれました!
無事に届いていますように…📦💌
🎥CS採用動画公開!
もうご覧になりましたか?
イチロウのカスタマーサクセス採用動画が公開されました🙌
動画はこちら👇
🔗【イチロウ】想いをひとつに、介護の現場を支えるカスタマーサクセスチーム
CSチームの日常だけでなく、
イチロウ全体の雰囲気も伝わる素敵な内容になっています!
撮影はこんな風に行われたのですが…
ピンマイクをつける時から熱く語り始める浦口さんの姿も🔥笑
「音声は入らないから自由に会話しててください」と言われて、
ずっと浦口さんの話題で盛り上がるメンバー😂
そんな浦口さんのインタビュー記事はこちら👇
🔗【社員インタビューVol.41】あの日救えなかった悔しさを胸に――限界なきニーズに挑む覚悟と、進化のその先へ
現在、イチロウでは カスタマーサクセス職を積極採用中です!
ご興味ある方はぜひご覧ください✨
🎤代表・水野が「IMPACT STARTUP SUMMIT2025」に登壇!
10月14日に行われた「IMPACT STARTUP SUMMIT 2025」にて、
代表の水野が「福祉」をテーマにしたセッションに登壇しました✨
AgeWellJapanさん、MIKAWAYA21さん、オリィ研究所さんとともに、
「孤独・孤立の解消」や「テクノロジーによる社会課題の解決」についてディスカッションしました🤝🌍✨
なんとこのイベントには、就任からわずか10日後の高市早苗総理も来場!!
水野さんは登壇後すぐに次の予定があり急ぎ会場を後にし
タイミングが合わずすれ違いでしたが
同じ会場にいたと思うと…なんだか感慨深いですね!😳
高市総理は介護分野の改善に注力することを表明されており、
今後イチロウとしても接点が生まれていくかも…!?
ちなみに、8月にも
ケアテックス(介護業界最大級の商談型展示会)のイベントに
セミナー講師として登壇したんですが、150席が満席になるなど関心の高さが伺えました👏
終了後は、とんでもない長さの名刺交換の列が…!!
代表・水野への登壇依頼、メディア出演依頼も
ぜひお気軽にお問い合わせください📩
おわりに
6周年を迎え、ますます勢いづくイチロウ。
これからも「介護の新しい循環を作る」を目指して、挑戦を続けていきます🔥
それでは、また次回の更新でお会いしましょう!