- インサイドセールス
- WEBエンジニア
- カスタマーサクセス
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
イチロウメンバーのインタビューシリーズ第33弾!今回は2024年6月に入社し、現在インサイドセールス(IS)として活躍中の浦辺さんにお話を伺いました。
━━これまでの浦辺さんのご経歴について教えてください。
柔道整復師になるための専門学校に3年通い、関西の整骨院グループに入社して8年間勤めました。現場で2年、院長を半年、エリアマネジャーを5年半ほど経験しました。
━━どうして転職しようと思ったんですか?
前職では次のステージに行くまでに頭打ちだったためですね。後は、大きな課題や問題も少なく、ルーティンワークになっていたと感じたため、転職を決意しました。イチロウは、人事の益田さんからメールをいただいたことで知りました。イチロウも広く言えば医療関係ですし、母がヘルパーをしていたこともあり、興味が湧きましたね。
━━イチロウへの入社の決め手はなんだったんですか?
人事の益田さんや執行役員の細川さんの人柄が良かったのと、採用デックの内容に共感できたことですね。解決しようとしている社会問題が大きいことから、チャレンジングでやりがいがあるだろうと思いました。具体的な数字で「これぐらいの人が困っている」とか、市場規模も提示されていて、「こんなに市場は大きいのか」と驚きましたし、当時、社員規模30人ぐらいだったと思いますが、その規模で成し遂げようとしていることが壮大だったのに対して、「おもしろそうだな」と思いましたね。
━━実際にイチロウに入社されてみて、ギャップってありましたか?
ITにも詳しくなかったので、ツールを使いこなせるか不安だったことですかね。孤独になってしまうんじゃないか?と思ってました。というのも、イチロウはバーチャルオフィス(oVice)を使っているので、「バーチャルでコミュニケーションが取れるのか?」とか、「仲良くなれるのか?」という疑問がありました。入社前は”ネットの中の会社”というイメージもありましたね(笑)ただ、入社してみたらそんなことはなく、コミュニケーションも取れるし声がけもしやすかったので安心したのを覚えています。
━━それはよかったです!現在の業務内容について教えてください。
IS業務を担当しています。HPやケアマネジャー経由でイチロウを知った方からのお問い合わせを受け、相談事や悩みごとをお聞きしています。イチロウで解決できる場合は利用の提案を行っています。不安を抱えている方もいらっしゃるので、安心していただけるよう寄り添いながら、困った時にイチロウを使ってもらえるよう心がけています。
━━浦辺さんは半年でジョブローテーションされてますよね。
そうですね。入社直後は、アウトバウンドセールス(OS)チームに配属されていました。業務としては、関西をメインにケアマネジャーへイチロウを知ってもらうために事業所を訪問し、認知を広げる営業をしていました。また、実際に利用したいというお客様がいらっしゃった場合には、ご自宅に伺い概要説明をしたり、登録から予約の手続きを行ったりしていましたね。
━━ジョブローテーションの話を受けた時はどう思ってました?
私は基本、今の自分の働きは会社の売上に繋がるのか、ということを第一に考えています。当時、OSは2名体制でしたが、コスト観点や勤務地、業務の方向性を考えたときに、OSはもう1人に託し、自分は他の部署に移るべきだと判断しました。ですので、異動は私の方から水野さんへ提案しました。また、異動先もインサイドセールス(IS)が良いと伝えましたね。
━━浦辺さんから異動を打診されてたんですね!ISに異動して1ヶ月半経ってみての率直な感想を教えてください。
正直、もどかしさを感じていますね。課題はたくさんあると思っています。例えば、お客様が全く介護をしていない状況で相談してくることも多く、直接会って話をしたいと対面を求められることも多々あります。これは、オンラインサービスが故の課題だと感じています。ただ、課題の解決に向けた動きは取れています。まずは、定期利用を希望されるお客様向けに、ご要望があればご訪問するという試みを始めています。課題を見つけたらすぐに解決に向けた動きができるのは、スタートアップの良さですね。その他にも部署横断したオペレーション構築や、データの取り方などの課題にも取り組んでいます。
━━日々改善ですね!イチロウの魅力はどこに感じますか?
サービス面で言うと、社会課題を解決できている実感を持ちながら仕事ができているところですね。ビジネスケアラーに該当するお客様からの相談も多く、サービスをご提案すると、「安心して任せられそう」と言っていただけます。組織面では、言葉選ばずいうと、嫌な人や変な人がいないことですかね。妥協というか、「適当でいいんちゃう?」という人はいない気がします。自分の意見を伝えられるメンバーが多いので、改善して良い方向に向かうための議論ができるのも魅力ですね。
━━みんな本当にいい人たちですよね。これからどんな仕事や経験をしてみたいですか?
まずは、イチロウを知らない人に知っていただいたり、とりあえず一回でも利用していただけるように、お客様の要望やニーズをキャッチアップしていきたいですね。将来的には、売上につながる事業を立ち上げてみたいという漠然とした思いがありますね。
━━浦辺さんと話をしていると、すごく売上やコストなどの数字意識が強いですよね。数字で物事を考えるのが好きなんですか?
数字が好きなのはありますね。自分が満足しても、数字が上がっていなかったらそれは自己満足になりますよね。社会のため、人のためという観点では、売上が指標になるなと思っています。武井壮も言っていましたよ。「自分の価値は数字で出る」って!笑
━━身が引き締まります!(笑)最後に、求職者の方へ一言お願い致します。
私自身、転職するときに踏み込む(転職する)か踏み込まない(転職しない)かで結構悩んでいました。実際に踏み込んでみて、勇気を出して踏み込めて良かったと思ってます。人それぞれ「何を大事にするか」は違うと思いますが、もしイチロウのどこかに共感していただける部分があれば、まずは選考に進んでみてはいいかがでしょうか。同じ志を持った人たちに出会えるはずです!
イチロウ採用チャンネル公開中!
日々の仕事のリアルや、メンバーの雰囲気が伝わる動画を公開しています。
もし少しでもイチロウに興味を持っていただけたら、ぜひ覗いてみてください。
👉 https://youtube.com/channel/UC98-f1Jxiu2ixWPJ1cH5mjA?si=PiSLaD55w6MLq6tL
※よろしければ、いいねやチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!