「結局、国籍なんて関係ないんだな。私たちは同じ地球に住む人間なんだ、と強く感じました。」
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN)は、「外国人が日本に来てよかったをカタチに」をビジョンに掲げ、住まい探しから生活サポートまで、外国人の日本での生活をワンストップで支援するサービスを提供しています。国籍や人種に関係なく、すべての人が活躍できる社会を目指す同社には、その理念に共感し、多様なバックグラウンドを持つ社員が集まっています。今回は、セールスとして多くの企業の外国人受け入れを支援してきた小林さんにインタビュー。GTNならではの仕事のやりがいや、多様性あふれる組織の魅力について伺いました。
小林 俊之 / 人材プラットフォーム事業部
高校卒業後、一貫して営業職に従事。人材紹介・営業代行のベンチャー企業などで多様な営業経験を積んだ後、「世界平和」を掲げるGTNの理念に強く共感し入社。
現在は、法人向けに外国人材の受け入れから生活までをトータルでサポートするソリューション営業を担当。関東圏を中心に幅広い顧客を担当している。
長年の営業キャリアと、心に芽生えた「世界との繋がり」への想い
ーーまずは、GTNに入社されるまでのご経歴について教えてください。
高校を卒業してからずっと営業畑ですね。大学には進学せず、すぐに働き始めました。GTNで5社目になります。前職は人材系のベンチャー企業で、主にケーブルテレビ会社など通信系の企業に人材を紹介したり、営業代行を行ったりしていました。そこでは営業だけでなく、総務的な業務も含め、ベンチャー企業らしく幅広く担当していましたね。
ーーその後、転職をお考えになったきっかけを教えていただけますか?
具体的に「こうなりたい」という明確な目標があったわけではないのですが、「何か世界と繋がるような仕事がしたい」「多様な価値観を持つ人々と関わることで、自分自身の視野を広げたい」という漠然とした想いが強くなっていったんです。これまでとは違うフィールドで、もっと大きなスケール感のある仕事に挑戦したいという気持ちが、転職を考える大きなきっかけになりました。
「世界平和」への共感。理念がGTN入社の決め手だった
ーー様々な経験を経て、GTNを選ばれた決め手は何だったのでしょうか?
一番の決め手は、やはりGTNが掲げる理念、特に「世界平和」という言葉や考え方に深く共鳴したことです。以前から、世界で起きる紛争や人権を軽視するような事件、差別といった問題に対して、一個人として何もできない自分に無力感を覚えていました。そんな中で「世界平和といっても、まずは自分自身の身近な行動からだ」と思い至り、仕事以外でボランティア活動に参加したりもしていました。そこでの様々な人々との出会いや対話を通じて、「結局、国籍なんて関係ないんだな。私たちは同じ地球に住む人間なんだ」と強く感じるようになったんです。
そんな思いを抱いていた時にGTNと出会い、その理念に「世界平和」という言葉が明確に謳われていること、そして企業としてそこまで踏み込んだ理念を掲げるその姿勢に、正直なところ衝撃を受けました。そして同時に、「これこそ自分が求めていたものだ」と強く共感しました。GTNの「外国人が日本に来てよかったをカタチに」というビジョンや、「国籍や人種に関係なく」という姿勢も、まさに私がボランティア活動などを通じて抱いた思いと重なるものでした。
また、これまで外国籍の方と深く仕事で関わる経験がなかったため、GTNの多国籍な社員の方々と一緒に働き、多様な価値観に日々触れることで、自身の視野を大きく広げ、人間としても成長できるのではないかという強い期待感もありました。それは、新しいことへの純粋な「面白そう」という好奇心でもあり、未知の環境への「挑戦」意欲でもありましたね。
外国人支援の「唯一無二」。ワンストップサービスが生む価値とやりがい
ーーGTNに入社されて現在担当されている業務について詳しく教えてください。
現在は人材プラットフォーム事業部で、法人のお客様向けに、GTNが提供する外国人支援サービス全般を提案しています。
具体的には、賃貸物件の家賃債務保証、お部屋探し、携帯電話・SIMカードの契約、生活サポートアプリの提供、来日時の空港出迎え、役所での住民登録や銀行口座開設のサポートなど、外国人が日本で生活を始めるにあたって必要な手続きやサービスを、文字通りワンストップで提供しています。
私たちの役割は、外国人材を採用・受け入れされている企業様に対して、これらのサービスを組み合わせて最適なソリューションを提案することにあります。
企業の人事・総務担当者の方にとって、外国人材の受け入れは多くの負担が伴いますので、私たちは、その負担を軽減するお手伝いをしていますね。
ーー「ワンストップ」というのがGTNさんの大きな強みだと感じますが、競合との違いや、その優位性についてはいかがでしょうか?
おっしゃる通り、「ワンストップで自社内で完結できる」というのは、GTNならではの最大の強みであり、優位性ですね。
個別のサービスを提供している会社は他にもたくさんありますが、来日から生活立ち上げ、その後のサポートまで、すべてを自社グループ内で一気通貫で提供できるのは、おそらくGTNだけだと思います。
お客様である企業側から見ると、「住まいはA社、携帯はB社…」と別々に依頼するのは手間がかかり、管理も煩雑になりがちです。しかしGTNであれば窓口を一本化でき、担当者の工数を大幅に削減できるため、お客様にとって大きなメリットになっていると実感しています。
ーーお客様の課題解決に直接貢献できるのは大きなやりがいですね。特に印象に残っているエピソードはありますか?
大手企業様や、著名な研究機関様など、多くのお客様とお付き合いさせていただいていることは非常に嬉しいですね。誰もが知っているような先進的な企業様の外国人社員サポートをお手伝いできているのは、誇らしい気持ちになります。
特に印象的だったのは、ある有名な研究機関の担当者の方の反応ですね。その方は20年近く外国人研究者の受け入れを担当され、問題が起きた時、色々なところに連絡をして、それぞれ対応をされていて大変な苦労をされていたそうです。
私たちがワンストップサービスをご提案した際、「こんなサービスを探していたんです!」と心から喜んでくださったのは印象的でした。
「外国人を受け入れる上での障壁を取り除き、喜んでいただく」これこそが私たちの大きなやりがいであり、それを実感できた瞬間でしたね。
多様性が生む「視野の広がり」と「丁寧なコミュニケーション」の重要性
ーーGTNさんには様々な国籍の社員の方がいらっしゃるとのことですが、社内の雰囲気や人間関係はいかがですか?
非常にフラットだと思います。どの部署を見渡しても、上の部長や役員の方々にも気軽に話しかけ、相談できる雰囲気があると感じますね。
外国人スタッフが多いことも、そうしたオープンなコミュニケーションを後押ししているのかもしれません。
多様なバックグラウンドを持つ人々が一緒に働く中で、自然と風通しの良い環境が生まれているのだと思います。
そのため、いわゆる日本の会社にありがちな堅苦しい上下関係や、形式張ったやり取りは社内ではほとんど感じませんね。
ーー多様なバックグラウンドを持つ方々と働く中で、面白さや、逆に難しさを感じるのはどんな点でしょうか?
面白いのは、やはり様々な国の文化や考え方に直接触れられることですね。
自分にはなかった視点や価値観に気づかされることも多く、視野が広がっていくのを実感します。一方で、難しさを感じるのはコミュニケーションの取り方ですね。
日本人同士だとすぐに通じてしまうようなことでも、文化や言語が違う相手には、やはり丁寧すぎるくらいに説明しないと、正確に伝わらないことがあります。「これくらい言えばわかるだろう」という思い込みは禁物ですね。
「GTNの柱」を目指して。誠実さと変化を楽しむ仲間と共に創る未来
ーー今後の目標について教えてください。
まず部署としては、GTNの中でもっと存在感のある「事業の柱」の一つになりたいと考えています。社内の連携をさらにスムーズにし、お客様にとってより価値の高い、新しいソリューションを生み出していきたいですね。
GTNには保証事業をはじめ多様なサービスがありますが、それらをより効果的に繋ぎ、お客様のニーズに合わせて柔軟に組み合わせる調整役としての機能を強化し、社内連携を一層スムーズにしていきたいです。
そのためには早く新しい仲間を迎えて、より組織的に動ける体制を作っていきたいですね。
ーーこれからGTNで一緒に働く仲間として、どんな人に来てほしいですか?
一番大切なのは、人間性ですね。誠実であること、素直であること、そして何より、国籍や文化に対する偏見がないこと。これは絶対条件です。
多様な人々と一緒に働く上で、相手の文化を尊重し、理解しようと努める柔軟性も非常に重要になりますね。技術やスキルは、入社してからでも学べますが、人としての基本的な部分はなかなか変わりませんから。
その上で、何らかの形で外国籍の方と関わった経験や、私たちの事業領域に関する知識があれば、よりスムーズに業務に馴染めると思います。
ーー最後に、GTNに興味を持っている候補者の方へメッセージをお願いします。
GTNは、「外国人が日本に来てよかったをカタチに」という大きな目標に向かって、社員一丸となって進んでいる会社です。
もしあなたが、国籍や文化の違いを超えて、誰かの役に立ちたい、社会に貢献したいという気持ちを持っているなら、ここは最高の環境だと思います。
私たちの仕事は、日本で新しい生活を始める外国の方々の不安を取り除き、受け入れる企業様の負担を軽減する、社会的意義の大きな仕事です。
変化を楽しみ、多様性を受け入れ、誠実に仕事に取り組める方、ぜひ一緒にGTNの未来を創っていきましょう。