- セールス、営業責任者
- CS責任者、マネジメント
- ママ向け新規事業/リモート可
- Other occupations (27)
- Development
- Business
- Other
高山さんのプロフィール:福岡県出身。大学卒業後、旅行会社に就職。
タイでのライター案件を獲得したことをきっかけにフリーランスに。その後帰国して撮影会社に入社し、転職を経て2024年3月、グロースバリュにジョイン。
これまでの経歴
ーーまずは簡単に自己紹介をお願いします。
大学卒業後旅行会社に就職しましたが、旅が好きでもっと旅をしたいと考えて、フリーランスになることを決意しました。ご縁があって、タイでのライター案件を獲得したことからフリーランス生活をスタートすることとなりました。
その後、国内外を転々としながら4年近くフリーランスとして、ライター、SNS運用、フォトグラファー、動画作成、簡単なデザイン、サイト制作など本当にいろいろなお仕事を経験してきました。その後帰国して撮影会社に入社し、転職を経て2024年3月にグロースバリュにジョインしました!
ーーグロースバリュに入社した経緯を教えてください。
フリーランス時代から、フリーランスになりたいという方に向けて講師業をしていましたが、スキルがあったり意欲があるのに、クラウドソーシングの低単価案件で疲弊し、キャリアチェンジを諦めてしまう人をたくさん見てきました。
「もっとそういったフリーランスの方に活躍してほしい」という気持ちがずっと自分の奥底にあったのですが、転職活動をしていた時にいろいろな仕事を見ていて、本当にたまたま某求人サイトで見つけたことがきっかけでした。
最初はそのサイト経由で連絡をお送りしたのですが、どうしても働きたいと思ったので、返事を待たず1週間後ぐらいに会社のHPから直接メールもしました。笑
グロースバリュで働くことを決めた一番のポイントは、池邊さんや大草さんと面談をしたときにお話しした「仕事」に対する価値観が合っていたことですね。
私自身フリーランスとしてクライアントワークで生計を立てていましたが、お二人もそういった「人のためになること」「価値を提供すること」に重きを置いていたことに深く共感しました。
私も仕事の本質はそこにあると考えています。
同時に、この会社であれば「自分のもつ価値を提供すること」、そして「その価値をしっかり評価してくれる」環境があると確信し参画を決めました。
ーーグロースバリュって一言でいうとどんな会社ですか?
「圧倒的成長」ではないでしょうか!
何をするにもPDCAのスピード、新しい試みの検討から実行までのスピードが速く、かつ、業務的な観点からもフットワークが軽いメンバーが多いので、日々どんどん新しいことが決まりどんどん実行されています。
私自身、あれよあれよという間にSNS運用に関するプロダクトを開発することになり、しかも一メンバーではなくプロジェクトの中心メンバーとして推進していく役割をいただきました。
実はこれ、入社してすぐにお声掛けいただいたんです!すごくないですか?笑
ありきたりな言葉かもしれませんが、スキルや、やる気があれば初めてのことでも挑戦させてくれる、任せてもらえる環境に身を置けるので、短期間で圧倒的に成長できます!
グロースバリュでの業務内容
ーー現在は具体的にどんな業務に携わってますか?
現在はCS(カスタマーサクセス)チームで、売上創出のための施策の実施、講師陣のマネジメントが主な業務です。
現在、売上創出のための施策としては、前述した新しいコースの開発をしています。ただただスキルを得られるものを作るのではなく、「コースを受講してくれた方が目標を達成するには」ということに重きを置いています。
そのためにどういった順番で学んで、課題を設定して、どのように講師がサポートしたらいいのか。
ただただスパルタなカリキュラムを作ってそこで実績を出すのは簡単かもしれません。
でも大切なのは、着実なスキルを身につけることです。そういった着眼点で日々仕事に取り組んでいます。
また講師陣のマネジメントとしては、コースの内容をもとに、どうサポートしたらコースの良さを最大限活かしながらスキルを身に着け目標達成ができるのかを意識しています。
「教える」という点においても、「結果を出す」という点においても「最強の講師陣」になるのが目標ですね。
そのほかにも、講師として受講生のサポート、講義動画の作成、イベントの企画運用、SNS運用など、いろいろなことに携わらせてもらっています。
ーー現在の業務のやりがいや楽しいと思う瞬間を教えて下さい。
一番はチームで仕事をする中で、成果が出たり嬉しい結果につながったときに一緒に喜べる人がいるということですね。
フリーランスをしているときに常々思っていたことが、「仕事でうれしいことがあっても一緒に喜んでくれる人がいない…。孤独だ…。」ということでした。笑
もちろん失敗することもあります。でもそういったときに適切なフィードバックをくれたり、アドバイスをくれるのもそういったチームの皆さんです。
「誰かと一緒に仕事ができる」ということで充実感を味わえることに加え、いろいろなアイデアが生まれるのもチームで仕事をすることの楽しさですね!
また、担当している受講生から目標達成したと連絡が来た時もやりがいを感じる瞬間です。
これまで一生懸命に取り組んでこられた姿勢を知っているからこそ、自分のことのように嬉しいです!
やりがいと今後のキャリアについて
ーー入社して感じたこと(成長や変化など)があれば教えて下さい。
一番は、「入社前の自分は1年後にプロダクト開発なんて大役を任されるなんて思っていなかった」ということです。だって入社してすぐですよ?笑
最初は「私なんかが…」「もしかしたら会社の今後に響くのでは?」と不安な気持ちもとても大きかったです。
でも池邊さん大草さんを始め、たくさんの方にアドバイスをいただいたりサポートしていただきながら進めていくうちに、不安ではなく「やってやる!」という気持ちがどんどん大きくなっていきました。
またそれに伴って、「ゼロからひとつのものを創り上げる」ために必要なスキルや知識も身につきました。これまで何かを創り上げる際、「こうすればよさそう!」「こうしたい!」といったなんとなくの思考で進めていました。
ただ「本当にこれで目標が達成できるのか?」「そもそもこのコースを受講する人はどういった悩みを抱えているのか?」など、マーケティング視点からロジカルに考え、ひとつひとつの要素を吟味する大切さを知り、実行できるようになりました。
マインドの面でも大きな変化がありました。
フリーランス時代から徐々に薄れてきていたハングリー精神が戻ってきたことです。
ただ何となく目の前にあるタスクをこなしていくのではなく、「この仕事で結果を残したい」というハングリー精神をもって仕事に取り組めています!
ーー今後はどんなキャリアを築いていきたいですか?
実はいい意味で自分自身のキャリアについて具体的に思い描いている姿がないんです。
こうなりたいという姿を思い描いてしまうと、そこを基準にしてフットワークが重くなってしまうのでは…という不安があって…。
でも目標はあります!
私自身フリーランスという働き方を経験してきて、本当に充実していましたしとってもいい経験ができたなと思っているからこそ、「独立したい」「求める働き方をしたい」と思っている方を一人でもたくさんサポートしたいです。
また当面の課題はマネジメントですね…!
講師のとりまとめをする立場を任せていただいているのですが、まだまだ私の力不足もありマネジメントは難しいなと感じています。
マネジメント力の向上が、受講していただいている皆さんの成果や満足度にもつながっていくと思うので、マネジメント力も鍛えていきたいです。
プライベートでは…なんでしょう…、素敵な人を見つけます!!笑
グロースバリュが求める人材とは?
ーーどんな方に入社していただきたいですか?
「ありがとう」といわれることに価値を感じられる人と一緒に働けると嬉しいです!
要は「誰かのためになることがしたい」と思える人ですね。
CSというお客さんとも関わる機会が多い部署柄、お客さんからも感謝の言葉を頂くこともありますし、一緒に働いている仲間からお礼を言ってもらえることもあります。
そういった「ありがとう」の言葉をモチベーションに、また、その言葉をくれた人に対して全力で向き合えるような方と一緒にお仕事をしたいです!
感謝を喜べる方は、人にしっかり感謝することもできますしね^^
ーー最後にグロースバリュへの応募を迷っている方へのアドバイスをお願いします!
「今の仕事や環境に不満がある」
「もっと成長できる職場で働きたい」
きっかけはなんでもいいんです!
でも目標は大事です◎
向上心を持って成長できる環境でぜひ一緒に働きましょう!お会いできるのを楽しみにしています!
ーー高山さんインタビューありがとうございました!