今年も
\FIN/SUM2025に協賛し、当社代表取締役の松井が登壇しました!/
当社は、デモステージ・ワークショップにて単独登壇し、パネルセッションではモデレーターを務めました。
本日は、FIN/SUM2025の様子をお届けいたします😊
■FIN/SUMとは
FIN/SUMは日本経済新聞社と金融庁が共催する日本最大級のフィンテックカンファレンスです。
9回目の開催となる今回は、「“真のマネタイズ” に挑む、次世代フィンテック」というコンセプトを掲げ、日本における「経済成長の加速」「新たな産業の創出」「国際競争力の強化」といった未来を実現させるために議論・交流の場として開催されます。(FIN/SUM 2025 特設サイトより)
■「次世代フィンテックの可能性と課題」にて、代表がモデレーターを務めさせていただきました🎤
この日は、HALL Aにて「前例、常識を超えたサービスを目指して 〜次世代フィンテックの可能性と課題〜」をテーマとしたセッションにモデレーターとして登壇。
三菱総合研究所 理事長/プラチナ構想ネットワーク 会長の小宮山様、Global Mobility Service 代表取締役社長 CEOの中島様、セブン銀行 代表取締役社長の松橋様、衆議院議員 法務大臣政務官の神田様といった、各界の著名な方々とともに、これまでのFintechのあゆみや、次世代Fintechが世に浸透するために必要なマインドセットや今後の課題等について議論を交わしました。会場はほぼ満席となり、多くの参加者が熱心に耳を傾けていました。
■「デジタル証券、デジタル社債、投資型クラファンなどの直接金融のスキームと事例 〜50社以上にプラットフォームを提供する実績をもとに解説〜」
ワークショップでは、「デジタル証券、デジタル社債、投資型クラファンなどの直接金融のスキームと事例 〜50社以上にプラットフォームを提供する実績をもとに解説〜」をテーマに、当社の知見をもとに講義を行いました。直接金融の仕組みや成功事例を具体的に解説し、多くの来場者が熱心にメモを取る姿が見られました。
ワークショップ終了後には、当社代表との名刺交換を希望する参加者が列を作るほどの反響があり、当社が推進する新たな資金調達の仕組みに対する期待の高さがうかがえました。