- 総合職
- セールスコンサルティング職
- カスタマーサクセス職
- Other occupations (1)
- Business
- Other
今回は弊社の制度や福利厚生について、2名の社員とともにご紹介!どんな内容か、なぜできたのか、利用した感想などをまとめました。
弊社の制度と福利厚生の内容は?
現在は主に以下の制度や福利厚生があります。仕事に対して最大限パフォーマンスを発揮できるか、自身が成長できるか、個人の成長と経営戦略が一致しているかなど判断し、決定します。
【教育研修制度】
・e-learning
・自己啓発支援制度
・書籍購入
・集合研修(新卒研修、マネージャ研修など)
【表彰制度】
・長期勤続表彰
・グローアップアワード
・サンクスポイント
【福利厚生】
・ランチコミュニケーション(月2回)
他グループとのコミュニケーションを活発化させるための制度です。
・自動販売機無料
・お菓子、軽食無料
・ワクチン接種補助
・リモートワーク制度(週2日)
セールスグループのお2人に質問!よく利用する福利厚生はありますか?
竹内:ランチコミュニケーション、自動販売機・軽食です。ランチコミュニケーションは普段業務で関わることが少ない人や新しく入社した人とのコミュニケーションの場やちょっとした自分へのご褒美ランチとして利用しています。
小関:書籍購入、自動販売機・軽食です。書籍購入は仕事中にアウトプットする場が多いので、積極的にインプットできる嬉しい制度です。月に2、3冊程度読んでいます。副社長の山崎に本の読み方を教わったこともあります!以前よりもポイントを押さえて読めるようになりました!電子書籍も可能ですが、目次を見て読みたい項目を探したいので、圧倒的に「紙」派ですね!
他にもグループ合同の集合研修もあります。研修前にマネージャーや山崎と面談があり、自分の課題は何か棚卸をします。研修参加後も3ヵ月、半年、1年のタイミングに山崎が講師となり、研修内容の振り返り、研修を受けてどう変わったか、業務にどう活かせているか、など整理する機会もあり、成長につながっている実感があります。
竹内:サンクスポイントも「ありがとう」を伝えるときに良く利用します!直接ももちろん伝えますが、ちょっとしたことでもすぐに送って感謝を伝えるように意識しています。
あとリフレッシュエリアにある軽食やお菓子も嬉しいです!私は現在新卒メンバーのメンターをしているので、彼らの息抜きとコミュニケーションの一環で「今からちょっとお菓子見てくる?」と誘うようにしています。席配置がリフレ(リフレッシュエリアの略)から少し離れていることもあり、会話する時間としてもちょうど良いですね!私のお気に入りは、お湯を入れて食べるキーマカレー飯です!笑
小関:私のお気に入りはじゃがりこです!笑 あと健康増進コーナーも好きです!高カカオチョコやビタミン錠剤、プルーン、ナッツなどがあります。コーヒーマシーンもあるので、それを利用して夏は氷を入れてアイス、冬はそのままホットで飲んでいます!コーヒーが好きで1日3、4杯は飲みます。
ご紹介した制度、福利厚生を補足!
ランチコミュニケーション:他グループとのコミュニケーションを活性化することで、高速で改善につなげ、開発、企画、提案などに活かすための制度。弊社ではこのサイクルをGIC(Growup Infinity Cycle)と呼んでいます。毎月2回まで社員同士で日程やお店を決めランチにいきます。
書籍購入:自身のスキルアップや成長を目的に創業はじめの頃からある制度。現在では毎月の制限はなく、業務に関することであれば購入することができます。
サンクスポイント:日頃の感謝を伝えることのできる制度。直接伝えるのは照れてしまうことも、手紙のように文字にして送ることができます。(グループ会社のタレントパレットシステムを利用しています。)
軽食、自動販売機の飲み物・アイスなど無料:グループ会社の福利厚生で弊社も利用しています。打ち合わせの合間にも手軽に利用でき、お腹と心を満たすことで、仕事の効率を上げるために設置されました。社員が健康に楽しめるよう、ロカボ商品や季節、新作に合わせて内容が変わります。アイスは1日2個まで、と健康を考えたユニークなルールもあります笑
竹内さん、小関さん、紹介ありがとうございました!制度や福利厚生は会社とともに進化しています。創業当初からの制度もありますが、会社が成長し、新たなメンバーが増え、働きやすさの定義が多様化する中で制度や福利厚生も変わっていきました!私も産休育休取得して時短勤務で復帰できるとは、入社当初の取得実績がなかったころには考えてもいませんでした…!変化に柔軟で変化を恐れないところがグローアップの魅力だと思っています!
最後に…表彰制度の様子を少しお届け!勤続年数の表彰は入社5年、10年、15年の節目に役員からプレゼントが送られます。自分自身も入社を振り返る良い機会になっています!
/assets/images/688402/original/60c1b258-08c3-4450-a3eb-2727b54f6e38.gif?1477545076)