注目のストーリー
All posts
22卒内定者インタビュー#5「広くサービスを届け、全員を幸せにする”最強の営業マン”に」
GRASグループのビジョンに共感し、よりよい未来を作ろうとさまざまな思いを持って入社した22卒内定者たち。インタビュー5人目は井田凌輔さんです。大学在学中は、さまざまな場面でリーダーを務めてきたとのこと。将来を思い描きながら活動した日々や、ビジネスへの意識の変化、そしてこれからの目標を伺いました。=======井田凌輔(Ryosuke Ida)2022年3月 東洋大学経済学部総合政策学科卒業予定。大学在学中に学生団体を立ち上げ、教育や福祉にかかわる活動を実施。事業の立ち上げや自治体への政策提言などの経験を経て、GRASグループのSDX企画部中学・高校グループでインターン中。目次多くの学び...
22卒内定者インタビュー#4「テクノロジーで教育の仕組みを変えたい」
事業の成長に伴って力を入れていきた新卒採用のなかでも、22卒の内定者は個性的な顔ぶれがそろいました。そのメンバーを紹介するインタビュー第4弾は長沼直志さん。インターネットを頼って勉強し、友人と励まし合いながら臨んだ大学受験のエピソードやGRASグループで実現したいことなどを伺いました。=======長沼直志(Naoshi Naganuma)2022年3月 法政大学国際文化学部卒業予定。大学受験では塾に通わず偏差値を20上げて志望大に合格。大学時代は地元の鎌倉で学生団体に所属し、耕作放棄地の開墾などに従事。GRASグループ・プロダクトマネジメント部にてインターンシップに参加中。目次「早稲田...
22卒内定者インタビュー#3「最速で次世代のリーダーを目指す」
GRASグループが、次世代を担う人材を迎えるために力を入れている新卒採用。22卒内定者は、インターン生として早くも業務をスタートさせています。内定者インタビュー第3回目の今回は、伊藤涼太さん。在学中の起業が就職活動にどのようにつながったのか、GRASグループの選考で感じた魅力などについても教えてもらいました。=======伊藤 涼太(Ryota Ito)2022年3月 日本大学法学部卒業予定。大学在学中に3つの事業に挑戦したほか、カンボジアでの学校建設にも携わる。SDX企画部事業企画グループにてインターンシップに参加中。目次全力で打ち込めるものを探して、一歩先を走るカンボジアでの行動が生...
22卒内定者インタビュー#2「自分がmoreを与えられる人になる」
GRASグループでは事業の拡大に伴い、新卒採用にも力を入れています。「第二の創業期を迎えたGRASグループに新しい風を吹かせてくれる存在」として、22卒採用では8人の内定者を迎えました。内定者紹介インタビュー2回目となる今回は、徳山亜斗沙さんにGRASグループの選考で印象的だったことや入社の決め手などを聞きました。=======徳山亜斗沙(Azusa Tokuyama)2022年3月関西大学商学部卒業予定。学校向けウェブリオ英会話の卒業生。高校時代のカナダ留学がきっかけとなり、大学では起業にも挑戦。SDX企画部営業企画グループにインターンとして在籍中。目次学びを得るために挑戦した大学在学...
元SIerエンジニアの挑戦「SREで強い開発文化を作る」
Weblio辞書は月間2億を超えるトラフィックがあるサイトです。多くの方にWeblioをより安全に使っていただくために、2021年にSRE(Site Reliability Engineering)チームを発足させました。一人目SREとしてチームを立ち上げたのは、SIerからGRASグループにジョインしたpaprika-mah(パプリカ)さんです。サービスの開発現場で年々重要性を増すSRE。SRE、組織、プロダクトの関係性やこれからの発展ついて、話を聞いてきました。◇略歴◇paprika-mah(パプリカ)開発部SREグループ前職はSIerでソリューションアーキテクトとしてAWSの導...
「事業成長に必要なことは全部やる」150%成長を目指すPM部のミッション
Weblio辞書がリリースされてから16年。長く愛されているWeblio辞書とオンライン英会話総合評価ランキング1位に選ばれたWeblio英会話(個人向け)。WeblioのBtoCサービスの価値向上と事業成長をミッションとしているのはプロダクトマネジメント部(以下、PM部)です。PM部は開発以外の全領域でプロダクトのグロースを担っており、マーケティングチームとして組織作りや採用にも力を入れています。PM部マネージャーの伊藤さんは、大手事業会社や大手広告代理店でマーケティングと事業開発に携わった後、2020年7月にGRASグループに入社。マーケティングの入口から出口まで幅広い経験を持つ伊藤...
22卒内定者インタビュー#1「目標に突き進む魅力的な人を増やす」
11月から2023年度卒業予定の新卒採用をスタートします!23卒就活生の皆さんにGRASグループのことをもっと知っていただきたいと思い、GRASグループへ入社が内定している22卒の8名を一人ずつ紹介します。22年度新卒の内定者は現在、事業を進める一員としてインターンシップに参加しています。今回は、内定者の一人である松本航太朗さんに、GRASグループに入社を決めた理由や実現したい未来について聞いてみました。=======松本 航太朗(Kotaro Matsumoto)2022年3月 東京農業大学国際食料情報学部卒業予定小学校から17年間ラグビーを続けている。大学在学中には語学を学ぶためにア...
「リアルタイムでインパクトを出せる」ToC事業をグロースさせる開発の手ごたえ
GRASグループが提供しているWeblio英会話は9月にサイトデザインを一新し、事業を伸ばす真っ只中にあるサービスです。システムを安定稼働させ英会話レッスンのスムーズな供給を担保しつつ、グロースのための施策を矢継ぎ早に実施している個人向けWeblio英会話開発グループ。2020年新卒入社しグループリーダーをつとめる今井さんに、BtoCサービス開発の面白さについて聞きました。=======今井拓巳 Takumi Imai2020年新卒入社。個人向け英会話のバックエンド・フロントエンド開発に従事。2021年6月から個人向け英会話開発グループリーダー。チームでの正式導入にむけてスクラム開発を勉...
新卒入社の採用担当が、GRASグループ新卒採用について話します
GRASグループの2022年春卒業予定の新卒採用選考が終わり、10月1日に内定式が開催されました。コロナ禍でも新しいサービスをリリースするなど、成長のフェーズにあるGRASグループにとって、次世代を担う人材を迎える新卒採用は一大イベントです。22年卒採用の結果や内定者のカラー、GRASグループの採用の特徴について、21年に新卒で入社し新卒採用を担当している内田詩乃さんに聞きました。【22卒採用ふりかえり】個性的なメンバーがそろった22年卒内定者内田詩乃(Shino Uchida)2021年4月新卒入社。2019年よりインターンとしてブランドマネジメント、マーケティング、営業などを経験。4...
学ぶ人の視点でサービスを改善し続けるWeblio英会話
Weblioのオンライン英会話サービス・Weblio英会話は、今年で7年目を迎えました。おかげさまで多くの方に利用していただき、「先生が優しくて安心して挑戦できた」「会話をリードしてもらえるので楽しくレッスンを受けています」など、嬉しい感想がたくさん届いています。GRASグループは、お客さまに長く愛され社会のインフラとなるようなサービスをつくることを目指しています。Weblio英会話は「長く愛されるサービス」となるために、どのような取り組みをしているのでしょうか?Weblio英会話のサービス改善を担当している新卒入社2年目の有地曉音さんに、お話を聞いてきました!=============...
「技術を極めたい」から「プロダクトを育てたい」へ。自社開発で変化したエンジニアの理想像。
多くの中学高校に導入され、生徒さんに「英語を話す」体験を提供している学校向けWeblio英会話。生徒さんの学習機会を逸さないように、サービスを安定して動かし、よりよい形へ発展させる核となっているのが開発チームです。学校向けオンライン英会話事業でエンジニアをつとめる@k-akieさんは、「自社開発をやりたい」という思いからGRASグループにジョイン。システムの運用開発業務のほか、リーダーシップを発揮しチーム作りやエンジニア採用などでも活躍しています。@k-akieさんにGRASグループでのプロダクトづくりやチームワークについて聞きました。=======================自社開...
ヤフーからGRASグループへ。エンジニアとして「激しく変化」できる場を求めて
GRASグループは設立して17年目を迎えました。サービスをご利用いただくお客様も順調に増え、複数の新規事業立ち上げを進める中で、プロダクトのさらなる品質向上のためにエンジニア組織の育成・開発が急務です。副業ジョインを経て2021年7月に正式入社した溝口さんは、IT大手・ヤフー株式会社でエンジニアとして開発とマネジメントに携わってきました。「40歳を前に、激しく変化したかった」と語る溝口さんが、ネクストキャリアにGRASグループを選んだ理由とは?エンジニアとしての強みや仕事の価値観、GRASグループで成し遂げたいことを聞きました。=======================スクラムマスタ...
海外就業、起業、そしてGRASグループに転職した理由
「テクノロジーを通じて、人の可能性を広げる」GRASグループが掲げる理念に共感し、2021年5月からジョインした土井達也さん。現在、学校向けオンライン英会話「Weblio英会話」のCS(カスタマーサクセス・カスタマーサポート)部の部長を務めています。入社の背景には、学生時代の海外留学や旅行、インドとカンボジアでの就業経験で見てきた教育への課題意識がありました。学生時代から起業を考え、実際に事業を立ち上げた経験をもつ土井さんが、次のキャリアにGRASグループを選んだ理由とは? 入社までの経緯、そして今後GRASグループで成し遂げたいことを聞きました。====================...
高槻中学・高校の英語教育改革とオンライン英会話の役割
大阪府の高槻中学校・高等学校は、Welio英会話を活用してくださっている学校のひとつです。高槻中学校・高等学校が掲げるスクールミッションは「グローバルマインドをもった次世代リーダーの育成」。中学生・高校生がグローバルな視点で物事をとらえ、世界と向き合って考える力を培うための、先進的な英語教育と探究学習を実践しています。今回は高槻中学校・高等学校の校長・工藤剛先生に、中高生のグローバルマインドを育てるための独自の取り組みと、その学習プログラムの中でオンライン英会話が果たしている役割について、お話をうかがってきました。高槻中学校・高等学校 工藤剛校長― 高槻中学校・高等学校は、どんな学校です...
【働く環境】「ライフステージを問わず挑戦を続けられる環境に、感謝しています」
GRASグループのミッションは「テクノロジーを通じて、人の選択肢を広げる」こと。サービスを使ってくださる方の選択肢を広げるだけでなく、自社の従業員の選択肢をも広げられる会社でありたいと思っています。今回は、経営企画本部・労務総務グループリーダーの中野由美さんに登場していただきました。中野さんは結婚・出産などさまざまなライフステージを経てGRASグループに参画し、150%成長のための組織の基盤づくりに注力されています。年齢・性別・出身地や国籍などの生まれによらず、誰もが活躍できる機会を手にできるGRASグループの、働く環境についてお話を聞いてきました。===================...