注目のストーリー
エンジニア
元SIerエンジニアの挑戦「SREで強い開発文化を作る」
Weblio辞書は月間2億を超えるトラフィックがあるサイトです。多くの方にWeblioをより安全に使っていただくために、2021年にSRE(Site Reliability Engineering)チームを発足させました。一人目SREとしてチームを立ち上げたのは、SIerからGRASグループにジョインしたpaprika-mah(パプリカ)さんです。サービスの開発現場で年々重要性を増すSRE。SRE、組織、プロダクトの関係性やこれからの発展ついて、話を聞いてきました。◇略歴◇paprika-mah(パプリカ)開発部SREグループ前職はSIerでソリューションアーキテクトとしてAWSの導...
「リアルタイムでインパクトを出せる」ToC事業をグロースさせる開発の手ごたえ
GRASグループが提供しているWeblio英会話は9月にサイトデザインを一新し、事業を伸ばす真っ只中にあるサービスです。システムを安定稼働させ英会話レッスンのスムーズな供給を担保しつつ、グロースのための施策を矢継ぎ早に実施している個人向けWeblio英会話開発グループ。2020年新卒入社しグループリーダーをつとめる今井さんに、BtoCサービス開発の面白さについて聞きました。=======今井拓巳 Takumi Imai2020年新卒入社。個人向け英会話のバックエンド・フロントエンド開発に従事。2021年6月から個人向け英会話開発グループリーダー。チームでの正式導入にむけてスクラム開発を勉...
「技術を極めたい」から「プロダクトを育てたい」へ。自社開発で変化したエンジニアの理想像。
多くの中学高校に導入され、生徒さんに「英語を話す」体験を提供している学校向けWeblio英会話。生徒さんの学習機会を逸さないように、サービスを安定して動かし、よりよい形へ発展させる核となっているのが開発チームです。学校向けオンライン英会話事業でエンジニアをつとめる@k-akieさんは、「自社開発をやりたい」という思いからGRASグループにジョイン。システムの運用開発業務のほか、リーダーシップを発揮しチーム作りやエンジニア採用などでも活躍しています。@k-akieさんにGRASグループでのプロダクトづくりやチームワークについて聞きました。=======================自社開...
ヤフーからGRASグループへ。エンジニアとして「激しく変化」できる場を求めて
GRASグループは設立して17年目を迎えました。サービスをご利用いただくお客様も順調に増え、複数の新規事業立ち上げを進める中で、プロダクトのさらなる品質向上のためにエンジニア組織の育成・開発が急務です。副業ジョインを経て2021年7月に正式入社した溝口さんは、IT大手・ヤフー株式会社でエンジニアとして開発とマネジメントに携わってきました。「40歳を前に、激しく変化したかった」と語る溝口さんが、ネクストキャリアにGRASグループを選んだ理由とは?エンジニアとしての強みや仕事の価値観、GRASグループで成し遂げたいことを聞きました。=======================スクラムマスタ...
<ウェブリオ開発部>プレイヤーからプレイングマネージャーへ!就任したことで変わった仕事観から今後のウェブリオ開発部の目標までインタビュー
こんにちは!ウェブリオ株式会社の採用担当の熊谷と申します。ウェブリオ社員インタビュー第三弾!今回は、開発部リーダーの大島のインタビューです!2018年9月に開発部リーダーに就任した大島に、なぜウェブリオに入社したのかプレイヤーからプレイングマネージャーに就任するにあたり、当時はどのような心境だったのか現在はどのような気持ちで仕事に取り組んでいるのかなどについて本音で語ってもらいました!現在ウェブリオの開発グループの人数は20名ほどですので、部の方針について、リーダーである大島が、どのように考えているのかを知って頂くことで、きっとウェブリオ開発部の一端を知って頂くことができるのではないかと...