注目のストーリー
カメラ
主役不在の撮影会にも関わらず……参加者が歓喜した雨ならではの撮影
日本遺産「月の都千曲」を舞台にしたスーパームーン撮影会が前回に続き、今年も開催されました。スーパームーン撮影会は撮影方法を学んだ後、実際に撮影を体験するイベントになっています。カメラブと千曲市観光局が協働で開催したイベントには長野市県内から参加者が集まりました。屋外での撮影会は天候に大きく左右されるのですが、月が現れる時間が近づくにつれ雲行きが怪しくなってきました……。実は、最後まで月を目にすることができなかったものの、参加者は大満足。参加者の声と共に、主役の月が不在でも大成功となったイベントの様子を紹介します。好きな機材を試せる!ずらっと並んだ機材たち姨捨の棚田は国の重要文化的景観や棚...
ワンオペ子育てと両立しながら挑戦し続けられる理由
2021年10月にカメラブへ入社した小菅さん(30)は、現在事業開発部で撮影方法が学べる動画コンテンツの作成やアライアンス業務サポートをしています。小学1年生になるお子さんを育てながら積極的に仕事に取り組む小菅さんに、子育てと仕事を両立する仕事術や、前向きに挑戦し続けられる理由を伺います。「楽しく働ける環境」は「厳しい環境」から生まれる-小菅さんのファーストキャリアについて教えてください。大学卒業後に地方銀行に就職し、テレフォンアポイントメントやATMで来店されるお客様に金融商品の案内をしていました。時間や関心がない方に対して営業活動を行うので、限られた時間であってもお客様に寄り添う力が...
内定翌日に上京、チームの生産性とユーザーの快適な撮影体験を目指す
「カメラブに内定した翌日、大阪から上京をしました。」気合十分で単身上京をしてきたのは2022年4月にカメラブへ入社をした冨永さん(26)です。冨永さんは、機材管理チームで機材の配送やメンテナンス業務を担当しています。入社2か月にしてチームメンバーから「常に仕事の一歩先を考え、相手のやりやすいように配慮してくれる」と感謝される冨永さんにお話しを伺い、先を読む仕事ぶりや、熱意があると評価される理由を探ってみました。我流が通用しないプロの映像世界で身に着けた力友人は女優さんの撮影、自分は赤トンボと向き合う-冨永さんの学生時代や、卒業後のキャリアについて教えてください。学生時代はメディア・映像編...
初めての転職、従業員3000人規模の企業からスタートアップに入社するまで
自社サービス利用率が高くサービス愛の強い人、それが2022年4月に機材戦略部へ入社をした伊藤さん(29歳)です。「GOOPASS STORE」(中古カメラ販売ECサイト)で機材を購入し、「GOOPASS」では毎月のようにカメラレンタルをする伊藤さんは、かつて大手国際物流企業に勤めていました。初めての転職でスタートアップ企業を選んだ理由や葛藤を、同じ課題を抱えている方にも参考になるよう紹介します。「運んでいない物はないかも」ペンギンや化粧品原料……あらゆる物流を目にしてきた6年間-伊藤さんは前職でどのような仕事をしていたのでしょうか。大学を卒業してから6年間、企業の国際物流をアレンジする営...
ご指名で問い合わせがくるCSからファンづくりを学ぶ
CS(カスタマーサポート)部門の後藤さん(32)は2021年6月に入社、2022年3月にCSのサブマネージャ―になりました。「おもしろき こともなき世を おもしろく 住みなすものは 心なりけり」高杉晋作の言葉を信念にする後藤さんは、どんなことにも面白さを見出すよう努めているのだとか。そんな日頃から楽しんで仕事をしている姿勢が評価され、後藤さんは先日のカメラブアワードで「まずは楽しもう賞」を受賞しました。「常にお客の立場や気持ちに寄り添っている対応は、GOOPASSのサポートでもピカイチ!」同僚からも評価をされ、ユーザーからは後藤さんご指名で問い合わせがくるほどファンが多い、安心感抜群のC...
50人の足並みが揃った、2日間のオフサイトミーティング
沢山の「はじめまして」が飛び交う会場。1年で30人以上メンバーが増えているカメラブですが、コロナ禍によって直接顔を合わせる機会が限られていました。今回開催された2021年度のオフサイトミーティングでは、企業やサービス理解を深めるインプット、メンバー同士の交流機会を創出するカメラブならではのコンテンツを用意しました。緊張感が見られたメンバーもオフサイトミーティング後には晴れやかな表情になっていき、一体感が生まれる時間となりました。「とても楽しかったです!もっとGooPassが好きになりました。ありがとうございました。」(事後アンケートより)メンバーの一体感と気持ちを高めるオフサイトミーティ...
1年で「コストカッター」して成果をあげる、機材管理サブマネージャ―の活躍
「GooPass」でレンタルされたカメラ機材を発送・メンテナンスする「機材管理」部門。機材管理でサブマネージャ―として配送対応、オペレーション改善を担うのが百々さんです。「百々さんは自分の部署だけでなく、会社の利益を考えて仕事に向きあう姿が印象的です。スピード感や交渉力はさすがとしかいいようがない、カメラブに欠かせない人ですね。」チームメンバーにそう断言させる百々さんは、入社1年足らずでオペレーション改善、30%以上のコストカットに成功、会社の収益性改善に貢献する仕事ぶりをみせます。今回はカメラブの「コストカッター」ともいえる百々さんがおこなった具体的な施策や、機材管理チームの雰囲気につ...
「GooPass PRIME」を体験して見えた、撮影体験を提供する「事業開発部」のワクワクする仕事
「GooPass PRIME(グーパス プライム)」は、毎日を彩る「体験」と出会えるサブスクリプションサービス。カメラレンタルサービス「GooPass」に加え、カメラをもっと身近に感じてもらうために「撮影機会」を提供しています。カメラブで採用広報を担当する”カメラ初心者”の坂下が「GooPass PRIME」の特典を利用してワーケーション体験をしてきました。普段から出張や旅行でさまざまな場所に訪れる私ですが、カメラが仲間に加わると何が変わるのでしょうか。この記事を通してちょっとした旅の疑似体験ができるだけでなく、読み終えるころにはサービス企画、運営をする「事業開発部」の思いや仕事内容への...
初めてのお楽しみ会、「GooPassDay」を開催しました。
こんにちは!広報の高崎です。カメラブの運営する、カメラのサブスクGooPassは、昨年11月にリリースされたばかりの新しいサービスです。にも関わらず、おかげさまで本当にたくさんの方にご利用いただいております。ありがとうございます!さて。これまで、カスタマーサクセスとして、常に手探りでユーザーさんのサポートを行ってきた平山さん。彼女は、日々チャットを使ってユーザーさんとコミュニケーションをとる中で、ある思いを膨らませていました。「直接会って、ユーザーさんの声を聞きたい!感謝の気持ちを伝えたい!」でも、一体どうしたら…「そうだ!」「ユーザーさんを招いて、お楽しみ会をやろう!!」というわけで、...
カメラブな集合写真が、撮れました。
こんにちは!広報の高崎です。突然ですが、私たちカメラブは、カメラの会社なのに、写真を撮るのが大好きなのに、自分たち(社員)の良い写真があまりない…。と、いうことで!7月某日、連日悪天候が続く中の晴れ間を見て、みんなで写真撮影に繰り出しました!全員がカメラを持参して外へ出ると、まさに部活動。「カメラ部」の雰囲気♪普段の会社での真剣な表情とは少し違って、実に楽しそう!カメラ初心者の私は、カメラに夢中な先輩方を見て、「みんな本当にカメラが好きなんだなあ…」と、しみじみ思いました。さて!まずは個人撮影。撮るのは慣れていても、撮られるのに慣れていない私たち、みんなぎこちないです。(笑)と、思いきや...
GooPassのカスタマーサクセスは、GooPassLOVEなフォトグラファーでした。
こんにちは!広報の高崎です。今回は、カメラブ初の社員インタビューをお届けしたいと思います!フォトグラファーネーム「AKi」から取った「あき」という名前を使い、弊社サービスの、カメラのサブスク「GooPass」のカスタマーサクセスとして活躍する平山さんにお話を聞きました。●入社の経緯高崎:平山さんは大学卒業後、およそ5年間システムエンジニアとして働いて、今年の2月にカメラブ株式会社に入社されたとのことですが、せっかくのスキルがあるのに、なぜ未経験のカスタマーサクセスへの転職をされたんですか?平山:システムエンジニアになって最初の1〜2年目まではできることが増えていって楽しかったんです。だけ...
「令和フォトコンテスト」を開催しました!
2019年4月10日(フォトの日)は、弊社カメラブの設立2周年の記念日でした♫そこで!設立2周年記念企画として、4月1日の新元号発表を受け、「令和フォトコンテスト」を開催させていただきました!カメラブが初めて主催するフォトコンテストに、一体どれくらいご応募を頂けるものかとドキドキしていましたが…約2ヶ月の募集期間を経て、なんと応募総数1,491点という、予想を大幅に上回る数の作品が集まりました!素敵な作品をお寄せいただいた皆様、本当にありがとうございました!!6月中旬に、カメラブ審査員のもと、審査会が開かれました。それぞれの作品に全く違った魅力があり、また、ほとんどのメンバーは写真の審査...