1
/
5

“数字をつくる”から“事業をつくる”へ──連続M&Aの最前線で挑む、経理シニアマネージャー

こんにちは、forest採用広報です!

今回は経営管理本部・経理部のシニアマネージャー、小林智仁さんにフォーカスします。

連続的にM&AやPMIを繰り返すforest株式会社にとって、経営管理本部は単なる経理業務や決算作業にとどまらない、まさに”フロントオフィス”とも呼べる事業の最前線の存在です。小林さんから見た、この環境におけるやりがいや難しさ、そしてforestで働く魅力について語っていただきました。

 これまでのご経歴とforestにジョインすることになった経緯を教えてください。

商業高校で初めて簿記に出会い、面白さを感じたことが原点です。もっと学びたいと思い、専門学校へ進学。資格が取れたことで、監査法人トーマツに入社することができました。そこでは、法定監査を中心に、上場企業から中小企業まで幅広い案件を主査として経験しました。IPO支援やM&A、内部統制構築などにも携わり、徐々に「次は事業会社の中に入って会計を見てみたい」という想いが強くなっていきました。

転職活動中に複数の会社をご紹介いただいた中で、自分自身の手で経理をつくりあげていける環境を求めていたことが、forestとの出会いにつながりました。

特に、経営陣とお話しする中で印象的だったのは、「ロールアップ型のビジネスにおいて、管理部門の強さが成長を左右する」という言葉。EC企業の連続的なM&Aという日本では珍しいモデルに惹かれましたし、現場の視点でも興味を持ちました。


実際に入社してみて印象が変わった点はありますか?

採用ページや事前の説明を見て「ある程度体制が整っているのかな」と思っていました。実際に証券会社の選定なども進んでいましたから。でも、いざ入ってみるとまだまだ未整備な部分も多くて驚きました(笑)。ただ、キャリアとしては結果的に良かったと思っています。スタートアップならではの混沌もありますが、その分、自分の力で整えていくことに大きなやりがいを感じています。各部署に優秀な方が揃っていて、協力体制も強く、良いチームで仕事ができています。

現在の業務内容について教えてください

経理部の責任者として、経理実務からマネジメントまで幅広く担っています。プレイヤー目線で伝票の起票もしますし、承認作業ややメンバーのサポートも行います。またそれ以上に17社の連結決算や、投資家・金融機関向けの数値づくりも重要な役割です。

また、PMI(買収後統合)も大きなテーマです。買収する企業の多くは、まだ管理体制が整っていないことが多いため、オーナーと一緒に経理・管理業務を一からつくり上げていくのも魅力のひとつです。


業務の中で感じる難しさや、forestならではの特徴はありますか?

M&Aが毎月のように発生する中で、PMI業務が継続的に発生するというのは、他社ではなかなかない経験です。上場企業であっても、PMIは数年に一度というのが一般的ですが、forestではそれが日常です。

そのため、会計や管理体制を“上場に耐えうるレベル”にまで引き上げ続けることが求められます。これはかなりチャレンジングですが、同時にやりがいでもあります。

 forestで働く魅力はどんなところでしょうか?

監査法人時代にさまざまな会社を見てきましたが、forestのように、社員全員が日常的にSlackなどで情報発信をし、ナレッジを共有している環境はなかなかありません。事業会社の中でも、特に“風通しの良さ”を感じます。

また、会計・経理の観点から見ても、投資家や銀行との直接的なやりとり、資金調達、PMIなど、多様で実践的な経験ができる環境です。日々のルーティン業務に加えて、スポットで入ってくる案件も多く、飽きる暇がないほどのダイナミズムがあります。

活躍できるのは、どんな人だと思いますか?

答えが用意されていない場面が多いので、日々「どうするか」を自ら考え、必要があれば他部署にヒアリングして進めていく。そういった自走力と、コミュニケーション力がある方がforestで活躍できると思います。まだ自動化が十分でない部分もあるため、細かい作業も多いですが、そこに前向きに向き合える人。いわゆる“パイオニア精神”を持って挑戦していける方には、とても魅力的な職場だと思います。

最後にforestでの就業を検討している方へのメッセージをお願いします。

有能なメンバーと一緒に仕事ができるというのは、やはり大きな魅力だと思います。

「人が揃っているかどうか」は、どんな職場でも重要な要素ですが、forestにはそれが確かにあります。

会計の視点から見ても、すでにしっかりした土台があるので、スピード感のある事業成長に十分に耐えうる体制ができつつあります。実際に売上は伸びていますし、利益も改善できている実感があります。チャレンジの連続ではありますが、大きな将来性を感じられる環境だと思います。

成長する企業の中で自分自身のキャリアを伸ばしていきたい方には、ぜひ飛び込んできてほしいですね。

小林 智仁(経営管理本部経理部:シニアマネージャー)

監査法人トーマツにて、任意監査から法定監査まで多様な業種のクライアントを主査として担当。IPO支援や子会社設立、M&A対応、内部統制の構築、決算早期化など、企業の成長と変革を支える業務に幅広く従事してきました。一方で、ラーメン愛好家としての顔も。オフィス周辺はもちろん、地元・神奈川のラーメン事情には社内随一の知識を誇り、仲間からの“ラーメン相談役”としても活躍中です。

現在下記の職種を積極採用中です!

Shopifyで世界に届ける!自社ECストア運営担当!

In-House EC Shopify Manager !!

IPO準備企業にて経営数値分析スキルを活かせ!企画業務を募集!





Invitation from forest株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
forest株式会社's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Tomoko Nagahama's Story
Let Tomoko Nagahama's company know you're interested in their content