1
/
5

All posts

BRIDGE記事掲載:60億円調達した「日本のモノづくり」事業承継が掴んだシリーズB——forest 湯原氏に聞く M&A 成功の「背骨」論

スタートアップメディアのBRIDGEに取材記事が掲載されました。forestのM&A・PMI戦略について、解像度高く記事にしていただいています。ぜひご覧ください。https://thebridge.jp/2025/10/forest-series-b-60-billion-yen-funding

forestのシリーズB調達およびリテールテック事業本格展開について、日本経済新聞およびNewsPicksより取材していただきました

下記の記事をぜひご覧ください。日本経済新聞日用品ECのforest、41億円調達 小売業のDX支援に参入NewsPicks“日本版エルメス”を輩出せよ。「売却なきM&A」で挑む世界的ブランドへの挑戦

forest株式会社は総額60億円のシリーズB資金調達を完了しました

過去のシードおよびシリーズAに参加した全てのVC/CVCによるフォローオンに加え、日本郵政、三菱地所、電通、博報堂といった大手事業会社のCVCが、事業連携の強化を目的として新たに参画しました。また、上場株投資を通じ株式市場への深い知見を有するウェルスアセットおよびグローブアドバイザーズも加わりました。今後は、事業承継型M&A、データインフラ強化、越境ECの推進をさらに加速させるとともに、リテールテック事業の本格展開を進めてまいります。↓詳細は下記をご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000087610.htmlforest...

ラジコン老舗メーカーである株式会社ヨコモの株式取得のお知らせ

日本のモノづくりブランドをM&Aを通じて譲り受け、その更なる成長実現に取り組むforest株式会社 (本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:湯原伸悟 / 以下、forest)は、2025年9月1日付で、ネクスト・キャピタル・パートナーズ株式会社が管理・運営するネクスト・キャピタル・パートナーズ第3号投資事業有限責任組合から株式会社ヨコモ(代表者 立石 寿雄 / 以下、ヨコモ)の全株式を取得しました。詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000087610.html

渋谷発、世界へ——越境ECの最前線で“届ける”という価値を創る

世界中のユーザーに、日本の文房具を届けたいこんにちは!採用広報です。 今回ご紹介するのは”日本のモノを育み、世界を彩る”というforestのミッションをまさに体現している、海外事業部のメンバーたち。越境ECに取り組み、日本の魅力ある商品を世界中のユーザーに届けています。インタビューに登場するのは、SNSやクリエイティブ領域で「伝える力」を発揮しているヨースケさんとソニャさん。日々の業務や工夫を凝らして“日本の良いモノ”を発信することのリアルな面白さについて、語ってもらいました。櫻井 洋輔(ヨースケ)兵庫県尼崎市と米国ニュージャージー州にルーツを持つ、英日バイリンガル。15歳からメディア運...

モノづくりブランドの承継及び成長実現に取り組むforest株式会社、シリーズB調達(35-40億円予定)を約19億円にてファーストクローズ

投資・事業承継、物流及びデータ基盤などのインフラ強化、越境ECの取り組みを加速日本のモノづくりブランドをM&Aにて承継し、その更なる成長実現に取り組むforest株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役 湯原 伸悟/以下、forest)は、株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ(以下、UTEC)、株式会社ウェルスアセット、住商ベンチャー・パートナーズ株式会社、DBJキャピタル株式会社及びHeadline Asiaから約19億円のエクイティ調達を実施いたしました。なお、今回のシリーズB調達は計35-40億円にて近日中にクローズする予定です。■これまでの歩みforestは「良質かつ機能...

“数字をつくる”から“事業をつくる”へ──連続M&Aの最前線で挑む、経理シニアマネージャー

こんにちは、forest採用広報です!今回は経営管理本部・経理部のシニアマネージャー、小林智仁さんにフォーカスします。連続的にM&AやPMIを繰り返すforest株式会社にとって、経営管理本部は単なる経理業務や決算作業にとどまらない、まさに”フロントオフィス”とも呼べる事業の最前線の存在です。小林さんから見た、この環境におけるやりがいや難しさ、そしてforestで働く魅力について語っていただきました。 これまでのご経歴とforestにジョインすることになった経緯を教えてください。商業高校で初めて簿記に出会い、面白さを感じたことが原点です。もっと学びたいと思い、専門学校へ進学。資格が取れた...

「会社に求められる商品企画を学べた」商品開発部で活躍する中国人インターン生ハンハンが語るforestの魅力とは

こんにちは、forest採用広報です!今回は、商品開発部でインターンとして活躍しているハンハンさんにフォーカスします。彼女は中国の大学を卒業後、日本に渡り、大学院に留学中にforestでのインターンを経験しました。その経験が、将来のキャリア選択に大きな影響を与えたそうです。そんなハンハンさんに、インターンの感想や今後の展望についてインタビューしました。玉涵 夏(Yuhan Xia) 通称ハンハン。中国の大学である大連外国語大学で日本言語文化を専攻し、その後、法政大学大学院で経営学を専攻している留学生。日本語能力試験N1とTOEIC825点を取得しており、日本語・英語・中国語を使いこなしな...

「社長業よりブランドを生み出すことが得意な人に、M&Aは有効な選択肢」ROSY LILY創業者が語るM&Aを決めた理由、M&A後の展望とは【対談 前編】

こんにちは、forest採用広報です!今回のストーリーは、昨年の夏にグループインしたシューケアブランドROSY LILYにフォーカス。事業譲渡の裏には、どのようなやり取りや決断、経営者の想いがあるのでしょうか。今回は、forestにM&AをしたROSY LILY株式会社の代表 加島氏と、forestの代表 湯原伸悟の対談を前後編に渡ってお届けします。事業を伸ばしてくれる先とM&Aをしたかった湯原:あらためて、まずはROSY LILYについてご紹介ください。加島:ROSY LILYはシューケア用品ブランドです。もともと靴を洗うタイプではあったのですが、簡単ではないため、「簡単になったらどう...

「M&Aはやりたいことをやり続けるための選択肢の1つだと思います」ROSY LILY創業者が語る、M&Aを活用した、これからの組織の形とは【対談 後編】

forest採用広報です!前編ではブランド設立の経緯からforestとの出逢い、また加島氏が考える会社や社長の機能についてお届けしました。 後編では、加島氏がforest共に進める新しい挑戦についてお伝えします。1人でやるか、組織として一緒にやっていくか、その判断基準は加島:今、私はROSY LILY内で新たなブランドラインを立ち上げようとforestの方たちと動いています。ROSY LILY以外のブランドを立ち上げることだって今後あるかもしれません。新しい会社をイチからやるより、forest内で立ち上げたほうがスケールメリットを活かせるんじゃないかという判断も出てくる。社長であることに...

forest大忘年会2024を開催しました!

みなさん、こんにちは!forest人事部です。年の瀬も押し迫り、寒さも本格的になってきましたね。今年も残すところあと1週間となりましたが、先日**「forest大忘年会2024」**を開催しました!その様子を少しだけご紹介します。今年の大忘年会の様子毎年恒例にしているこのイベントは、グループ会社の方々や元ブランドオーナー、ご協力いただいている投資家の方々など、幅広い関係者をお招きして行っています。今年の盛り上がりは例年以上!コスプレ姿での歌や踊り、モノマネ、漫才など、普段は真面目に働いている私たちの“B-SIDE”が垣間見える、とてもパワフルで楽しい会となりました!(forestはとても...

自社ブランドの運営経験を活かして、お客様のEC事業を成功に導く。forestが手掛けるリテールテック事業の強み

日本のものづくりを次世代に承継すべく、ECブランドのM&Aや成長実現に取り組むforest。その事業の1つが、リテールテック事業です。自社ブランドを展開するforestだからこその強み、目指す未来について、本事業を担当する安藤さん、立花さん、永井さんに語ってもらいました。M&Aに至らないブランドにも、EC支援のニーズはある――forestでは、M&Aを活用したブランドのロールアップを主力事業としながら、リテール事業も手掛けています。本事業に注力している背景についてご説明いただけますか。安藤:M&Aをするしないに関わらず、良いものは広めていったほうがいいと考えている、というのがリテール事業...

小さな木の芽を、マーケ×デザインの力で、大きく成長させていく。Webデザイナー・渡邊が語るforestのインハウスデザイナーとして働く魅力

こんにちは、forest採用広報です!今回のストーリーは、Webデザイナーとして活躍中の渡邊さんにフォーカス。Webデザイナーとして働いていた化粧品小売会社がforestにM&Aされたことを機に、当社にジョインした渡邊さん。さまざまなブランドのLP作りを担当し、ブランドや商品の成長を支えています。forestのWebデザイナーの仕事内容、今後の展望をお聞きしました。渡邊美菜未 東京出身大学在籍中からコンタクトレンズ小売企業へ入社し、ECモールの運営や運用、デザインなどを行う。その後、本格的なWEBデザイナーとなるため化粧品小売企業へ転職。自社ブランドの広告LPデザインやコーディング、マー...

「泥臭い」仕事も含め、M&Aにまつわる一連の仕事の流れを全部見られるのがforestの魅力。インターン生・田中が語るより良いインターン経験を積む秘訣

こんにちは、forest採用広報です!今回はインターン生の田中さんにフォーカス。2年前にforestでインターンを経験し、再びインターン生として戻ってきた田中さん。外資系投資銀行やファンドなど、さまざまな金融系インターンを経験し、外資系投資銀行のIBD部門から内定をもらっている田中さんに、forestの魅力について語ってもらいました。田中 葵  23歳 東京出身インターナショナルスクールを卒業後、アメリカのアイビーリーグにて経済を専攻。在学中の夏休みは、投資銀行やファンドにてインターンを行っていた。現在は、内定先の会社で働き始めるまでの間、forestの経営企画部にてインターン。今のポジ...

外国人だからこそ気付ける日本の良さを海外に伝えたい。海外事業部・マチューが語るforestで働く魅力

こんにちは、forest採用広報です! 今回のストーリーは、海外事業部のマチューさんにフォーカス。マチューさんは、日本好きなフランス人。「日本の商品の魅力を海外に伝えたい」思いを持って、海外向けWebサイト作りに取り組んでいます。マチューさんから見たforestの魅力、外国人の方に伝えたい良さをお聞きしました。Matthieu Bombar美食の都として名高いパリに生まれ、英語・フランス語・日本語の三言語を自在に操るトリリンガル。京都大学への留学を経て2022年より日本に拠点を移している。食品やオーディオ・ライフスタイルのブランドの輸入・流通業界でゼネラルマネージャーを務めた実績があり、...

1,639Followers
64Posts