フォーエスだから出来る体験Ⅰ
こんにちは!㈱フォーエス人事採用チームです。
先日の「フォーエスのIESとは」を読んでくださった方々、ありがとうございます!
「ストーリー読みました!そんなことがエンジニアとして出来るんですね!」というお声を面談でお聞き出来、私たち人事部も嬉しく思っています!
今日から、よりフォーエスのお仕事を知って頂くために、【仕事を通じて味わって頂ける体験】をシリーズでお届していきます!
第一弾の今日は【市場競争でどうしている?】【社会の中でどう役立てている?】
そんな想いの答えを、当社ならではの体感・体験でお伝えします。
************************************
──市場優位性と社会貢献を同時に実感するエンジニアリングのフィールドへ
◆頼られる存在”になれる希少性
フォーエスのエンジニアの業務は、「技術提供」だけではないんです!!
IT戦略の立案から体制づくり、実行・改善までを一貫して担う「IES(Integrated EngineeringService)」
という独自のモデルにより、クライアントにとって“唯一無二のパートナー”として選ばれています。
「その課題フォーエスにしか頼めない」──そんな声が日常的に届くのは、技術力があるからだけではなく、課題の本質に寄り添い、経営目線で共に走る姿勢があるから。
このような関係性が築ける案件や働き方は、私たちにとっても大変遣り甲斐があり、魅力的なフィールドだと感じています。
全体最適視点を持ち、事業の成功を共に目指すパートナーとして選ばれるー
その希少性こそが、フォーエスの市場競争力の源です!
一歩踏み込んだ支援を通じて、「信頼されるエンジニア」として成長できる環境がここにはあります。
*************************************
◆日本を動かす企業”とともに社会を変える
私たちのクライアントの多くは、誰もが名前を知っているような、国内でも0.02%未満という規模___
年商1,000億円を超えるプライム企業。
流通・金融・製造・アミューズメントなど、日本を根幹から支える業界のリーダーたちと直接対話しなが
らプロジェクトを進めています。そんな企業のIT戦略を支えるということは、その企業を通じて社会にイ
ンパクトを与えるということ。その会社が世の中に提供している価値やサービスに、自分の仕事が間接的
に貢献しているという実感を持てます。
「エンジニアの力で、日本の仕組みを支える」 そんな誇らしい日々をご提案できる。
それが自信を持って言える当社の魅力です!!
*************************************
◆「自分の仕事が社会に役立っている」と胸を張れる日々・・だから選んで頂ける
===日々の仕事の先に、“誰かの役に立っている”という実感はありますか?===
フォーエスでなら、それをリアルに感じ取って頂けます!
たとえば、あるクライアント先でのプロジェクトでは、現場に深く入り込み、システムの導入だけでなく、業務フローの改善提案や定着支援までを担当。
数千人規模企業の次なるチャレンジの土台をつくることができました。
Rustなどの先端技術も扱い、開発のみに留まることなく、仕組みそのものを設計・構築していくからこそ、多くのクラアイント様に選んで頂ける・・・手前味噌かもしれませんが、私達はそう思っています。
一つひとつのプロジェクトは、社会にインパクトを与えるものばかりです。
そんなやりがいを、フォーエスではエンジニア自身が主役として味わうことができます。
「エンジニアとして、ここまでできるんだ!!」
そんな誇りと実感を持って働ける場所、それがフォーエスのIESなんです。
*************************************
【採用担当から・・・】
いかがでしたでしょうか?
ここで、エンジニアとしてはもちろん、ひとりの社会構成員として、どんどん価値ある存在へと
進化していく姿を想像頂けましたら嬉しいです。
身内贔屓に聞こえるかもしれませんが、人事である私の目から見て、
『こんなことまで手掛けるエンジニアが当社のスタンダードなんだぁ!!』といつも新鮮に感じています。だからこそそ、私たち人事部門もバックオフィスから皆さんをしっかりサポートしていきます。
よーし!どんな会社か覗いてみよう!
そう思ってくださいましたら、是非お気軽にカジュアル面談にお越しください。
お待ちしています。