∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
「自分ごと」になる仕事を、IESで!
「IES」って何の略?──
「IES(Integrated Engineering Service)」という言葉を初めて聞く方も多いかもしれません。
直訳すれば「統合型エンジニアリングサービス」。・・・・それだけではピンときませんよね。
分かり易く言いますと、“ITに関わるすべてを一貫して支援する”
それが私たちフォーエスのIES事業です。
システム開発だけでなく、IT戦略の立案・プロジェクト体制の構築・IT部門そのものの立ち上げ・そして技術支援まで、必要に応じて全方位的に関わっていきます。
単なるSESじゃない。何が違うの?─
SESのように一部の業務だけを担うのではなく、IESは“お客様の“チーム”の一員として、経営課題にも踏み込みます”。
実際にフォーエスのエンジニアは、クライアント企業の経営層とIT戦略を議論したり、数億円規模のプロジェクトを提案・設計したりすることもあります。
しかも、95%以上の案件はチーム体制で参画します!突破口としてクライアント様のプロジェクトと向きあい、その後チームメンバーが参画していくということもあります。
「SIerよりも自由度が高く、SESよりも本質に関われる」──
それがIESの最大の特徴であり、フォーエスが提供する形です。
お客様と直だからこそ、IESが成り立つ──
私たちが手がけるIES(Integrated Engineering Service)は、経営層との対話や本質課題へのアプローチが可能に。経営層とも議論を交わし、ただのシステム導入にとどまらず、事業全体の成長に貢献できる。
この「距離の近さ」が、深い信頼関係と提案力につながり、フォーエスのお仕事を唯一無二のものにしています。
どんな企業と仕事をするの?
IES事業のクライアントは、年商1,000億円を超えるプライム企業が中心。
その割合は、日本企業全体のわずか0.02%以下。
日本の産業を支える企業と仕事をするチャンスが、フォーエスにはあります。
大手企業のIT部門から「本質的な支援ができる会社」として選ばれているため、提案も開発も運用も、私たちに大きな裁量が任されています。