1
/
5

イベント

ウィズコロナでショッピングセンター初(たぶん)の大規模イベント成功!

本当に長い長い、6ヶ月の休止期間を経て、ようやくこども夢の商店街が再開しました!どの業界でも感染症対策にピリピリされている中、企業にとってのコロナリスクが特に高いショッピングセンターを主な会場として開催してきたこども夢の商店街は、一体いつになったら再開できるんだろうと、こどもたちも、ボランティアの学生さんも、もちろん社員も、鬱々とした日々が続いていましたが、再開してみれば、楽しかった!いいイベントですね!次はどこでやるんですか?!などなど、いつもの反響が戻ってきました!再開2会場目となったイオンモール堺鉄砲町で実施したアンケート調査でも、肯定的な回答が圧倒的に多く、「様々な行動規制がこど...

「ハタラクこどもマスク」中日新聞に掲載いただきました!

先日ご紹介したハタラクこどもマスクの取り組みを中日新聞ほか3紙が掲載してくださいました!おむすび通貨とこども夢の商店街はこれまでにも、NHKニュース、教科書、ローカルニュースなど様々なメディアに取り上げていただいていて、メディアによって記事の正確さはだいぶ差があるのですが、中日新聞さんは中でも公正中立に正確な記事にまとめていただけることが多く、安心して記事にしていただけます!今回も中日新聞の記者さんは、電話での私への質問も的確で、おむすび通貨の提携店とマスクを作った子供たちに取材してもらい、実情がよく伝わる記事を冒頭写真の通り掲載していただきました。記事の反響もそこそこあり、感謝!今回の...

卒論が示してくれた「働くことは楽しい」ということ。

みなさんこんにちは!ユメフルサト代表理事の吉田大韋です。私たちが全国各地でプロデュースしているこども夢の商店街が今年も卒論テーマに選ばれました。毎年、どこかの大学の誰かがこども夢の商店街やおむすび通貨といった私たちの事業を卒論・修論のテーマに選んで研究してくれるのですが、今年は地元愛知学院大学の二人がボランティア活動の比較研究という切り口で取り組んでくれて、その結果があまりに素晴らしいので今日はそれを皆様にご紹介したいと思います!まず140ページというこのボリューム!しかも、石川くんと菅野さんが1年以上、何度も会場に足を運んで自らボランティア活動に参加しながらまとめてくれた卒論の出来は、...

コロナウィルスと薪ストーブ

毎日毎日、コロナウィルスの報道ばかりで嫌になりますが、こんな時、悲観したり、神経質になるよりも、今をいかに有意義な時間にするか、そこが大切なんだと思います。当社はコロナウィルスのおかげで在宅勤務の本格導入に踏み切ることができ、社員はこれまで以上に充実した日々を送っているようですし、僕自身も家の仕事をする余裕ができて今朝もチェーンソーで庭の木を1本伐採できたし、自宅地下にある本社オフィスでは社員が集う名古屋オフィス以上に集中力が高まるので、いいことの方が多いです。とはいえ、こども夢の商店街というイベント受託事業が当社の収益の柱なので、影響が全くないといえば嘘になります。受託契約内容も幸いし...

リモートワーク浸透中です

スタッフ全員のリモートワークを本格的に始めてから1週間が経ち、環境も少しずつ整ってきましたので、今日はリモートワークでのチャットについての日記です。当社では、社外との連絡にのみ電子メールを使い、社内連絡にはチャットを使っています。チャットはリモートワークで必須のツールだと思いますが、出勤前提でこれまで使っていたツールが最適かといえば、そうでもなさそうです。これまではslackを使っていて、テーマごとにチャンネルを設けてかなりのメッセージがやりとりされていました。でもslackは読んだつもりじゃなかった投稿が既読になってしまったり、スレッド管理が人によってはかなりお粗末なので話の流れがつか...

「みんなに頼っていいんだ」ということを学び、チームワークの大切さに気付きました。社会人になる前にこのことに気が付けて、ホントに良かった。

<長期インターンに参加してくれた学生のインタビュー>愛知学院大学4年生 Nくん①こどもサポーターとしてこども夢の商店街に参加することは楽しいですか?また、どんな楽しさがありますか?めちゃめちゃ楽しいです!まず、子どもたちが楽しんでオシゴトをする姿を見るのがとても楽しいです。子どもたちの自主性を育みたい一心でイベントに臨んでいますが、そこで子どもたちが自ら進んで取り組む姿を見ると、とても元気づけられますし「一生懸命準備して良かった!」って思えます。自分たちの用意したイベントで、子どもたちが成長していく姿を見られるのは、とてもやりがいがあって楽しいですね。また、サポータークラブのみんなとの関...

祝!入社日決定!!wantedlyありがとう!

とうとう最初の一人の入社日が決まりました!!!決めてくださったユカさん、本当にありがとうございます!!!私たちのミッションに深く共鳴し、金融機関で10年の営業経験を積んだユカさんの入社は、こども夢の商店街とおむすび通貨にとって、とても大きな力になると信じています。最初の一人になるというのは、とても勇気のある決断が必要です。ですから私も、精一杯の誠意を持って対応させていただきました。学生オフィスでの勤務の様子を実際に見ていただくことはもちろんですが、上場企業のように公開されている情報がないわけですから、損益計算書、貸借対照表、顧客とやりとりしている資料など、入社の是非を冷静に判断していただ...

若手の育て方を日々、実践学習中です!

みなさんこんにちは!2か月前にインターンの受け入れが始まり、就職活動を控えた大学生と過ごす時間が随分長くなりました。若者は元気があって素直なので、とても楽しい時間を過ごしています!が、その一方で、バイト以外に働いた経験のない大学生に社会人のイロハ的なことを教えるのには、まあまあ苦労しています(笑)!私自身の社会人経験が26年で、その多くの時間が経営者であったこともあり、自分の中では当たり前すぎて意識さえしていないビジネス常識というかタスク常識がたくさんあるのだと思います。でも、彼らには当たり前ですがそういった習慣みたいなものは全くない訳ですから、何か仕事を与えてやってもらう以前に、その仕...

長期インターン活動中!

ただいまユメフルサトの長期インターンシップ活動中です。今日は最初に5人のインターンメンバーのタスクを改めて整理しなおしました。本来なら5人揃った状態でタスクの分担を検討できるといいのですが、なかなか全員揃う日がないのが難点です。随時発生するタスクをこれまでは紗衣さんがLINEで連絡を取りながらメンバーに振り分けていましたが、タスクの境界認識が十分でなかったので、プロジェクトをどこで区切れば効率的に分担できるか、誰が担当すればアウトプットが高まるか、そういったことを今日集まった3人に検討してもらいました。タスク管理ツールのtodoistも見やすく整理しながら検討してみると、これはこの人がや...