1
/
5

”普通の人”でも社会課題を解決できる社会に。NTT、楽天、メルカリを経たPM/UXデザイナーの夢

「エクサウィザーズ」で活躍する”ウィザーズたち”を紹介するストーリー。
「メルカリ」の初期グロースや「メルペイ」の立ち上げなどに関わってきたUXデザイナーの宮田を前後編のインタビューにて紹介します。

プロフィール

宮田大督(みやた・だいすけ)

大学で情報工学コンピューターグラフィックを、大学院ではメディアアートを学び、2008年に新卒でエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(以下、NTT)に入社。WebディレクターやPMとして、大規模プロジェクトや新規プロジェクトに携わる。その後は楽天株式会社(以下、楽天)に転職し、楽天トラベルや楽天市場、新規サービスのプロジェクトなどに従事。2度目の転職で株式会社メルカリ(以下、メルカリ)に入社し、プロダクトマネージャー兼UXリサーチャーとしてフリマアプリ「メルカリ」の初期のグロースや決済サービス「メルペイ」の立ち上げなどに関わる。そして2020年1月、エクサウィザーズ(以下、当社)に入社。現在はUXデザイナー/プロダクトマネージャーとして、デザイングループ・技術統括部・プロダクト開発部などの複数部署にまたがり、社会課題を解決するプロダクト開発と再現性の高いチーム作りを目指して奔走中。

広くお茶の間に良いサービスを提供したい。新卒時代から変わらない 「働く理由」

私の就活中は、ちょうどミクシィなどの、いわゆるWeb2.0系サービスが盛り上がっていた頃でした。そんな中、自分も興味を持ってWebサイトやJSなどでのインタラクティブコンテンツを作っていたので、Web業界に行こうと思ったのはごく自然な流れでした。

新卒でNTTに入ったきっかけは、「日本のお茶の間の皆さんに、良いアプリやサービスを広く提供したい」との想いがあったからです。とある有名スタートアップからも内定をもらっていたのですが、あえてスタートアップではリーチがしづらい幅広い年齢層の方にサービスを提供して、日本全体を良くしていくほうが、社会の役に立てるのではないかと思いました。

「広くお茶の間にサービスを届けること」は今も通ずる会社選びの軸ですね。

NTTは、新卒でもアイデアを出せば予算が下りて自由に開発させてもらえたり、大規模なプロジェクトに関わらせてもらえたりと、とても恵まれた環境でした。ただ、コンプライアンスなどが厳しくて開発したものを外に出すハードルが高く、世の中からフィードバックを得るのはなかなか難しい状況で…。そこで初めて転職を考え始め、「みんなが一番使っているサービスに携わりたい」との思いから楽天に移りました。

スタープレイヤーではない、普通の人でも良いサービスを作れるように。「再現性」にこだわった楽天、メルカリ時代

楽天ではNTTよりも実際に作ったものを世の中に出せる機会が多く、すごく勉強になりました。ここでもWebディレクターとして「どうやったらお茶の間に良いプロダクトを提供できるだろう」と常に考えていましたが、次第に「どうやったら再現性を担保できるだろう」と思い始めます。


というのも、社会課題の解決を突き詰めていくと、「一人の天才がサクッと作ったアプリがヒットする」ではダメだと思ったんですよ。スタープレイヤーが天才的な発想で良いものを作るのはすばらしいけれど、そんな人材がゴロゴロいるわけではない。

スタープレイヤーではない、私も含めたたくさんの “普通の人”たちが、普通の仕事として、お茶の間に求められる良いサービスを様々なジャンルにおいて量産的に提供できる方が良い。企画の質も、一人ひとりの発想力はそこまで高くなくても、チーム一丸となってみんなでうまく発想をつなげて良いモノを作れるようになれば、スタープレイヤーの発想にも負けないのではないかと。

“普通の人たち”がプロダクトを良くする方法論の再現性を高めて、広く横展開するところまでいけば、日本全体をより良くすることに繋がるはずだと思いました。

もともとゼロイチベースで立ち上げるのも好きだったんですが、再現性を追求し始めてからは、グロースの段階で知見をためることができるかという点も意識してプロダクトを選ぶようになりました。

3社目のメルカリでは、「今あるものをどう改善していくか」をテーマにしていましたね。もちろんゼロイチも意識し、最後のほうはメルペイの立ち上げに初期段階から入らせてもらうことに。そこではプロマネとして自分が培ってきた知見を全てぶつけて、UI・UX上では結構いいものができたなと思えるところまでいきました。

組織が粗削りな「今」だからこそ面白い。エクサウィザーズのデザインチームで働く魅力

メルカリはチーム作りに成功している会社ですし、やはり人に恵まれ、すごく良い環境でした。では、そこからなぜ当社に移ったかと言うと、「より直接的に社会課題を解決するためにプロダクトを作る会社だな、本気でやってるんだな」と社員の皆さんに会った時に思ったからですね。つまり、自分の原点に立ち返ったわけです。

社会課題解決に本気な一方で、AIエンジニアも本気で最先端の研究を追いながら、いきいきと活躍されてるお話を聞いて、その振れ幅がすごく面白いなと思いましたね。ビジネスを飛び越えて、社会課題と技術が真正面に向かい合って、プロダクトを作っている。AIの技術力が素晴らしい会社はたくさんありますが、こんなバランスの会社はなかなかないなと。

(現在開発中の介護お悩み解決サービス「CareWiz(ケアウィズ)」)

実は、決め手はもう1つあって。それは、社会課題の解決を掲げる会社は他にも複数ある中で、当社がフェーズ的に一番「粗かった」こと。こう言うと語弊があるかもしれませんが、率直に「今この会社に入ったらすごく面白そうだな」と感じたんです。

というのも、普通の会社はまずプロダクトを作ることから始め、その上で社会課題の解決を目指しますが、当社は逆にプロジェクトベースで社会課題の解決を目指し、後からその手段としてプロダクトを作ります。だからコンサルには超優秀な人がたくさんいるのに、プロダクトを作るフェーズではあまり人がいない。この環境なら、ほとんどゼロからデザインチームを作る中で、これまでにいた会社ではできなかったやり方もいろいろ試せるなと思いました。

再現性高く、良いプロダクトを作れる手法を実現したいと思っていた中で、まだフェーズ的に、当社は「このやり方でいかなければいけない」というところが定まっていなかった。逆にそういう、ある意味「粗い」フェーズであることが魅力で、PMとして自分のやりたいこと、試したいことがいろいろ実現できそうだと感じたことは大きかったですね。

で、実際に入ってみたら今めちゃくちゃ大変なんですけど(笑)、そんな中でも試してみた手法はうまくいくことのほうが多いですし、プロマネのスキルもさらに磨けている気がします。新しい発見も多いですし、今は純粋に毎日がすごく楽しいですね

後編はコチラ


馴れ合わず、争わず。エクサウィザーズのデザインチームは職種を超えた「大人型ギルド」 | ExaWizards Inc.
「エクサウィザーズ」で活躍する"ウィザーズたち"を紹介するストーリー。 「メルカリ」の初期グロースや「メルペイ」の立ち上げなどに関わってきたUXデザイナーの宮田を前後編のインタビューにて紹介します。 前編はコチラ↓ 宮田大督(みやた・だいすけ) ...
https://www.wantedly.com/companies/exawizards/post_articles/251673
ExaWizards Inc.'s job postings
75 Likes
75 Likes

Weekly ranking

Show other rankings