Discover companies you will love

  • 1人目セールス

1人目セールス/生成AIを利用した新規事業 / ヘルスケア業界における事

1人目セールス
Mid-career

on 2024-06-17

54 views

0 requested to visit

1人目セールス/生成AIを利用した新規事業 / ヘルスケア業界における事

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Yoritaka Handa

2010年慶應義塾大学卒業後、ベネッセコーポレーションで5年間マーケティング、商品企画、新規事業開発に従事後、転職。 リクルートホールディングスで中途採用を担当後、買収した子会社Indeed の国内外のエンジニアの新卒・中途採用を戦略設計からエグゼキューションまで担当。また、リクルートグループ会社の海外子会社設立に伴い、現地責任者採用のプロジェクトを経験。 エクサウィザーズに参加し、人事責任者として、採用を中心に組織拡大、エンジニア組織開発などに従事。19年10月からは採用責任者として採用にフォーカスしております。

Satoshi Ishino

【執行役員/コーポレート統括部長/社長室長】 慶應義塾大学経済学部卒業。2008年4月、P&Gジャパンへ入社し、国内市場におけるマーケティングを担当。P&Gシンガポールに異動後は、アジア市場でのブランドマネジメントをリード。 2014年4月、マッキンゼー&カンパニーへ入社。2018年にアソシエイトパートナー就任。国内消費財メーカーの成長戦略、新規事業立ち上げ、組織変革、コスト削減を主に、大手商社の海外戦略策定、アセットマネジメント、および国内金融機関と産業バリューチェーン再構築等にも幅広に従事。2019年1月、エクサウィザーズに入社。2019年4月より執行役員(社長室長、コーポレート統括部長)就任。

ExaWizards Inc.'s members

2010年慶應義塾大学卒業後、ベネッセコーポレーションで5年間マーケティング、商品企画、新規事業開発に従事後、転職。 リクルートホールディングスで中途採用を担当後、買収した子会社Indeed の国内外のエンジニアの新卒・中途採用を戦略設計からエグゼキューションまで担当。また、リクルートグループ会社の海外子会社設立に伴い、現地責任者採用のプロジェクトを経験。 エクサウィザーズに参加し、人事責任者として、採用を中心に組織拡大、エンジニア組織開発などに従事。19年10月からは採用責任者として採用にフォーカスしております。

What we do

EXAWIZARDSは「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」という ミッション実現に向けた2つの事業体 【 AIプラットフォーム事業】 顧客の経営課題解決に向け、AIプラットフォーム「exaBase」を基軸に年間250件以上のAI/DXプロジェクトを行っています。AIの理解促進~企画~設計・開発~運用・利用をワンストップで提案しており、すぐに使えるSaaSのAIアプリケーションや、AIアルゴリズム・API、MLOpsなど、AI/DXに関わる豊富なアセットを組合せることで、クイックなAI導入から共同でのサービス開発まで幅広いニーズに対応しています。さらに、DX人材・組織開発をワンストップで支援するサービスの提供や、AI/DXの推進リーダーが集う国内最大規模のコミュニティ運営などを通じて企業のAI活用/DX推進の内製化支援も行っており、全社課題の解決・顧客価値の最大化を支援しながら、AIの社会実装を推進しています。 【 AIプロダクト事業】 超高齢社会に代表される社会課題の解決に向け、AIプラットフォーム事業を行う中で抽出した汎用的な業界・社会課題を解決するためのAIプロダクトを開発・提供しています。社会課題に直結する介護・医療領域においては、介護スタッフの間接業務をAI × 音声入力でサポートするアプリ「CareWiz ハナスト」、5mの歩行動画から歩行者の転倒リスクをAIが解析するアプリ「CareWiz トルト」などを提供しており、プロダクトを広く展開することで蓄積したデータは性能の向上に利活用するだけでなく、AIプラットフォーム事業における個社課題の解決策の拡張にも還元しています。
ビジネスモデル全体像
AIプロダクト事業サービスラインナップ
社内風景
代表取締役社長 春田 真 (元DeNA会長)
Chief AI Innovator 石山 洸 (元リクルートホールディングス メディアテクノロジーラボ 室長)

What we do

ビジネスモデル全体像

AIプロダクト事業サービスラインナップ

EXAWIZARDSは「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」という ミッション実現に向けた2つの事業体 【 AIプラットフォーム事業】 顧客の経営課題解決に向け、AIプラットフォーム「exaBase」を基軸に年間250件以上のAI/DXプロジェクトを行っています。AIの理解促進~企画~設計・開発~運用・利用をワンストップで提案しており、すぐに使えるSaaSのAIアプリケーションや、AIアルゴリズム・API、MLOpsなど、AI/DXに関わる豊富なアセットを組合せることで、クイックなAI導入から共同でのサービス開発まで幅広いニーズに対応しています。さらに、DX人材・組織開発をワンストップで支援するサービスの提供や、AI/DXの推進リーダーが集う国内最大規模のコミュニティ運営などを通じて企業のAI活用/DX推進の内製化支援も行っており、全社課題の解決・顧客価値の最大化を支援しながら、AIの社会実装を推進しています。 【 AIプロダクト事業】 超高齢社会に代表される社会課題の解決に向け、AIプラットフォーム事業を行う中で抽出した汎用的な業界・社会課題を解決するためのAIプロダクトを開発・提供しています。社会課題に直結する介護・医療領域においては、介護スタッフの間接業務をAI × 音声入力でサポートするアプリ「CareWiz ハナスト」、5mの歩行動画から歩行者の転倒リスクをAIが解析するアプリ「CareWiz トルト」などを提供しており、プロダクトを広く展開することで蓄積したデータは性能の向上に利活用するだけでなく、AIプラットフォーム事業における個社課題の解決策の拡張にも還元しています。

Why we do

代表取締役社長 春田 真 (元DeNA会長)

Chief AI Innovator 石山 洸 (元リクルートホールディングス メディアテクノロジーラボ 室長)

2045年、日本の人口動態は「50歳以上の人口が6割、50歳未満の人口が4割」となり、労働力不足はますます深刻化することが予想されます。 それでも日本が成長を続けるためには、現時点ではアカデミアの世界に篭っているAIの先端技術を企業に実装させることにより、企業や社会全体の生産性をあげる必要があります。AIの力を活用することで、人はより人らしく、自由に生きていけると私たちは考えます。

How we do

社内風景

●ボードメンバー 元DeNA会長・元DeNAベイスターズの球団オーナーを務めた春田真を中心とし、リクルートのAI研究所であるRecruit Institute of Technologyを設立し、初代所長を初代所長を務めた石山洸をはじめとするメンバーで構成されています。 https://exawizards.com/team/boardmember ●アドバイザー 人工知能の中でも各分野の第一人者の先生方がアドバイザーとして関わってくださっています。例えば、AI×ロボットであれば早稲田大学の尾形哲也教授など。 現在も最新の知見はアカデミアの世界に数多く存在しているため、エクサウィザーズでは新しいプロジェクトが始まるたびに各専門の先生方に相談に伺います。先生方と日々コンタクトを取りながら、最新の知見を実装できる環境が整っています。 https://exawizards.com/team/advisor ●エンジニア 20年前からAIを研究しつつ起業していたエンジニアもいれば、大学院を卒業してそのまま入社したエンジニアも、大手メーカーから転職してきたエンジニアもいます。未踏認定クリエイター、Googleに自分の会社をバイアウトしたエンジニアなど、技術力の高いエンジニアが所属しています。 https://speakerdeck.com/exawizards/introduction-of-exawizards-inc-engineer ●ビジネス 外資系戦略コンサル出身者や事業会社、大手ベンチャー企業など、さまざまな企業から多様な人材が集まっています。各個人がオーナーシップを持つ起業家の集合体のような組織で、自らが解きたい社会課題解決に向かって仲間を巻き込み、事業を作る経験ができるなど、最短で経営者・事業責任者を目指せる環境です。 https://speakerdeck.com/exawizards/introduction-of-exawizards-inc-bizdev

As a new team member

【配属先である”CareWiz事業部”について】 ◆事業部のミッション -AIと仕組みで、多様性のある超高齢化社会を実現する- 少子高齢化が進む我が国において、社会を持続させるために医療・介護・障害といった業界の生産性を上げることは重要テーマの1つです。エクサウィザーズのCareWizでは当該業界から事務作業自体をなくすことを目指し、AIを用いたプロダクトを複数開発・提供しています。 ◆組織体制 私たちは事業部立ち上げから約4年間で、クライアントニーズに合わせたプロダクトを複数展開し、30名規模まで組織拡大してきました。しかし、まだ組織としては小さく、複数のプロダクトを兼務しているメンバーもいる状況です。そのため、事業を推進するためにはグループ全体における連携を重要視しております。 例えばコミュニケーションを円滑にするために週1-2回の全体MTGや1on1を実施しており、結果として事業責任者や事業部長とも近い距離で発言する文化があります。新しい領域にチャレンジするメンバーや、若いメンバーでも活躍しやすい環境が形成されており、介護系企業やSaaS企業、人材系企業など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。多様性を尊重しながら成果を出せば評価される環境も整備しています。 ◆事業内容 本事業部は介護業界の本質的な課題を解決するための第一歩として展開してきた「トルト」はじめ、2023年リリースのBCP、タヨルトなど複数のプロダクトを提供しています。新しくリリース予定のプロダクトは、トルトに次ぐCareWizの中核を担うプロダクトになると考えており、1人目セールスとして事業立ち上げからプロダクト成長までをお任せします。 CareWiz(https://carewiz.ai/)は介護業界の本質的な課題を解決するための第一歩として、身体解析AIプロダクト「トルト」を展開。その後、2023年にCareWiz BCP、CareWiz タヨルトをリリースしました。昨年トルトは、更なるプロダクト改善のためリリース開始から約3年でユーザー会を実施することができました。トルトユーザーの方々とメンバーが直接お会いする機会を作り、ユーザーの声を聞かせていただきました。今後もユーザーに寄り添ったプロダクトであり続けるために現場の声をきき、改善していきます。 CareWizは今後も複数事業を展開し、介護領域に貢献していきます。  ユーザー会の映像 -[リンク]](https://youtu.be/DYEQfjFrp9M) ◆業務内容 CareWizではヘルスケア業界の事務業務をなくすために今後も数多くのAIプロダクトをリリースしていきます。 そこで今後取り組む新規事業で1人目セールスとして、BizDevやエンジニアと連携しながら、プロダクト売り方を定め営業組織を作っていっていただきます。 売上に責任を持ち、販促の戦略立案、実行までを推進 BizDev、マーケティングと連携し定まっていない売り方の定義 エンジニアと連携しプロダクト改善 ※新規事業内容については、面談/面接の中でお伝えいたします。 ※ご経験とキャリア志望をすり合わせた上で、仕事内容を決定いたします。 ◆この業務のやりがい N=1の創出、売り方の型化、組織作りまでを一気通貫でできる経験 エンジニア・デザイナーと連携しながらプロダクトを磨いていく経験 医療・福祉業界が抱える労働人口減少の課題解決に直結する事業に関わる経験 ITが苦手な産業にAIを浸透させていという本質的なAIの社会実装の経験 ・当社の強み -創業当初からAI技術を利活用して企業の業務効率化を行ってきたため、AI領域におけるノウハウを膨大に蓄積しております -利用者のITリテラシーに頼らず、一定精度のアウトプットが得られるための機能、プロダクトラインナップを拡充しています   ◆新規事業作りの背景 -医療、介護、保育、建築、運輸など、テクノロジーが入りきれていない業界が日本には多く存在します。 -その中でまず最初に、日本が世界に先駆けて直面している介護の問題解決をAIと仕組みを使って目指しています。 -介護業界は、85歳以上の人口割合増加 / 生産年齢人口の急減の超高齢化社会が見込まれ、介護人材不足が喫緊の課題となっております。 -しかし、未だにFAXや紙を疑問に思いつつ使われてしまい、業界の方針としてDXを謳っても活用されておらず業務生産性が低いことが現状です。 -CareWizとして、人がやるべき人に寄り添うケアをもっと出来るように、人がやらなくても効率的にできるバックオフィスをはじめとした業務をテクノロジーを活用して生産性向上に本気で取り組みます。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2016

    379 members

    • CEO can code/
    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−8 住友不動産三田ツインビル東館5階