1
/
5

『Job-Us』で日本の組織のアップデートを!会社も人も情熱を持ち続けられる社会を目指すEx-Work。Ex-Workが介在する価値とは?

前編では、これからの企業経営に欠かせないジョブ型やジョブ型が推進されることで日本がどう変わっていくのかなどについて、株式会社Ex-Work 同社代表取締役の馬渕 太一さんに伺いました。

後編では、Ex-Work が展開している『Job-Us』とはどのようなサービスなのか、現在の導入状況や実績、Ex-Workが目指す会社の姿などを伺います!

現在少人数ながらも、大手企業への展開を中心に脅威のスピードでグロースしているEx-Work。「情熱」を持って働いていきたい!キャリアを築いていきたい!そんな強い想いを持っている方に是非読んでいただきたいストーリーです。

▶︎ 誰もが『情熱』と『能力』を発揮して働ける社会を目指すことがミッション

Q)はじめに『Ex-Workが目指す未来像』について教えていただけますでしょうか。

Ex-Workでは、誰もが情熱と能力を発揮して働ける社会創りを目指しています。

具体的には、一人ひとりが主体的により良いキャリアを実現でき、組織がアップデートされ、日本企業の競争力がより高まっている社会。その結果、賃上げ実現して、日本が相対的貧困を回避し、経済が強くなっている、そんな社会の実現を目指して活動しています。

言いかえれば、日本の終身雇用や年功序列の変革した先にある日本の雇用環境、労働環境の未来を目指している会社です。そのような社会の実現のために、Ex-Workでは、日本の組織をアップデートすることをミッションに掲げ、ジョブ型推進の課題を解決するソリューション『Job-Us』を開発し、提供しています。

※ 写真右が代表馬渕 / 左はPMとして活躍する藤田

▶︎ 日本の『ジョブ型』推進の要となるサービスJob-Usとは?

Q)Ex-Workで提供している『Job-Us』とはどのようなサービスなのでしょうか。

弊社が提供させていただいている『Job-Us』は、ジョブマネジメントシステムであり、ひとことで表現すれば、『職務情報に特化したHR SaaS』のことです。ジョブ型の人事制度や人材マネジメントの根幹となる職務情報を高品質で作成し、継続的に運用していくことを主な目的に提供しています。

そもそものお話になりますが、ジョブ型には、大きく分けて『3つ』のことが必要です。

1つは、『職務の定義、つまりはジョブディスクリプション(以下JD)の作成』です。職務内容や職務を遂行するために必要なスキル等を明確に言語化するJDは、職務(ジョブ)を中心として、組織・人事マネジメントを行うジョブ型で、まさに1丁目1番地の重要事項です。

2つ目は、『職務の価値づけ(職務評価)と職務給の運用』です。これまでは年功を基準とした等級や給与だったところから、ジョブ型の職務を基盤とした等級・給与体系に移行するにあたり、的確かつ効率的な運用が必要となります。

3つ目は、『職務情報の蓄積と活用』です。ジョブ型ではJDを人材配置や採用等に活かす必要があります。そのためには、職務情報を体系的に蓄積し、活用できる状態にしなければなりません。

以上、ジョブ型推進には、この3つのことをきちんと実行することが必要だと私は考えています。
ところが、実態として多くの企業様が、JD作成経験がないため、職務定義の質がバラバラだったり、曖昧なまま進めて上手くいかなかったり、エクセルでデータの蓄積と運用を行い、作業が膨大になって負担が増えるばかり、さらにデータを人事マネジメントに上手く活用できない…といった課題を抱えているというのが現状です。

そのような多くの企業様が抱えている課題に対して、AIを活用して効率的に質の高いJDを作成、職務情報を体系的に蓄積・運用して組織や人事マネジメントに活かすといったアプローチによって解決するクラウドソリューションが、この『Job-Us』だとご理解いただけると良いかと思います。


▶︎ 開発のきっかけは、職務の見える化経験から抱いた問題意識

Q)『Job-Us』はどのようなきっかけで開発することになったのでしょうか。

きっかけは、私自身の体験でした。起業する前、私はコンサルティング会社に勤めていたのですが、その頃、ある大企業さんの業務分析を行い職務を見える化するという仕事があったんです。ちなみに、その頃は、まだ『ジョブ型』という言葉すら日本では注目されていませんでした。

アンケートを取り、インタビューを重ね、その結果をひたすらエクセルに書き込んでいきました。徹夜が続き、ものすごく大変だったのを今でも覚えています(笑)。その後、世の中的に『ジョブ型』が徐々に注目されはじめ、ジョブ型で職務を見える化していく必要性が出てき始めた頃に、『あの大変なの作業が日本のいろんなところで行われていくのか、、、』と思いだしたことが、『Job-Us』の開発に繋がりました。

「いくらジョブ型が必要になっても、あの作業はキツいし、続かない」、そんな問題意識が芽生えました。この瞬間をきっかけとして、「テクノロジーの力を使うことで効率的にできるのではないだろうか!」「そういうサービスが求められるようになるのでは!」と思い、Job-Usの構想をスタートしました。

その後、まずは市場分析やヒアリングを行い、アルファ版やベータ版のサービスを作り、事業検証しました。ある程度「これでいけそうだ」という目処がついた時点で資金調達を行い、本格的に開発に着手し、現在に至っています。


▶︎ 課題解決の緊急度・重要度が高いからこそ選ばれる『Job-Us』

Q)『Job-Us』の実績、導入状況を教えていただけますか。

現状、ジョブ型を取り入れ始めているのが大手企業中心のため、『Job-Us』も、大手企業のクライアント様を中心に導入いただいております。例をあげると、ヨネックスさんや大和ハウスグループさんに導入いただき、その他にもいろいろな大企業様でご利用いただいています。

『Job-Us』は、人事制度に関係するサービスであるという特徴があります。人事制度は、会社の根幹に関わる部分であるため、一部署のトライアルではなく、導入する場合は全社、しかもグループ会社がある場合は、そちらも一気に導入するというご活用のされ方がほとんどです。今後のビジネスで重要な課題であるジョブ型への移行、実際にコンサルティング会社が抱えている「クライアントさんの課題解決にぴったりハマってる」というお声もいただいています。

現に、大手コンサルティング会社さんともパートナー契約を結ばせていただき、同様の課題解決の1つの解決手段として、複数の大手企業クライアント様をご紹介いただいています。

ありがたいことに、大手企業クライアント様を中心にご契約が進み、この半年だけで導入してくださる企業様の数は、前年の2倍以上に伸びています。大手企業クライアント様の場合、一般的に新たなシステムの導入には、おおよそ半年〜1年かかるといわれますが、弊社の場合は、ご提案から1〜2か月で導入していただくことも珍しくありません。それだけ、『Job-Us』を使った課題解決が緊急度、重要度の高いものであることの証であり、弊社のサービスの特徴だと感じています。


▶︎ 職務情報に特化したサービスのJob-Us。競合が無い強みを着々と構築中

Q)Ex-Workや『Job-Us」に対する市場の反応及び、今までの資金調達や採択実績について伺えますか。

資金調達については、直近の予定を含めて約1.5億円です。先ほども述べましたが、弊社は大手企業クライアント様中心とお取引させていただいているため、1社あたりの売上も大きく、ありがたいことに資金調達以上に売上によるキャッシュフローも上がっています。

採択関連の実績で言えば、世界に通用するスタートアップを支援するOpen Network Labさんの​​Onlab第24期で審査員特別賞を受賞しました。また、株式会社グロービスさんが共同主催するユニコーン輩出プログラムにも採択いただいています。その他でも、スタートアップバトル『​​​​TechCrunch Tokyo』や、一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会主催のコンペティション・2023HRテクノロジーソリューション部門のファイナリストにも選んでいただいてます。

EX-workで提供しているのは『HRのサービス』ですが、私たちは、職務情報に着目し、職務を基盤とした仕組みに特化したサービスを提供しているのが特徴です。他社のHR SaaSとはポジショニング(サービスとしての立ち位置)が異なるため、競合せず、独自の付加価値を提供できていると考えています。


▶︎ 代表馬渕が考える『日本の組織をアップデートするための3つの戦略』

Q)『Job-Us』そしてEx-Workの成長戦略についてお聞かせいただけますか。

大きな方向性として、私たちの特徴をさらに進化させていき、日本の組織のアップデートに貢献していく、そして、年功序列や終身雇用ではなく、誰もが情熱と能力を発揮して、働ける社会を創っていく、そのために前進していきたいと考えています。

そのための具体的としては、大きく『3つの戦略』を考えていますのでお話しさせていただきますね。

1つ目は、『顧客ターゲットの拡大、中小企業向けサービスの展開』です。現在は、大手企業さんを中心に事業展開していますが、ジョブ型への移行は政府が進めようとしているため、近い将来、中小企業さんも展開していくことは明白です。その時のために、中小企業さんに対してもしっかりサポートしていける体制を整えていきたいと考えています。

2つ目は、『更なるAI活用による提供機能と付加価値の向上』です。現在、すでにAIを活用したサービスを提供していますが、例えば、職務価値を測るプロセスや報酬が適正かどうかを判断する、職務と社内外人材のマッチング、フィットアンドギャップ分析などをAIを活用して行えるように整え、付加価値を高めていきたいと考えています。

3つ目は、『連携強化』です。これはすでに取り組んでいることでもあるのですが、コンサルティング会社との連携はもちろんのこと、企業様がよく使われている『他のITソリューション』との連携もさらに進め、弊社サービスを活用してくださっているクライアント様にとって、より便利なツールに育てていきたいと考えています!


▶︎『情熱』と『能力』を発揮して、誰もがイキイキ働ける会社を創っていきたい

Q)今後、Ex-Workという会社をどのような会社にしていきたいですか。

Ex-Workは、『日本の組織のアップデートに貢献する』ことをミッションに掲げ、誰もが自身の情熱と能力を発揮して働ける社会創りを目指している会社です。

そのような目指す社会像を、まずは自社で体現することが先決であると考えています。社員一人ひとりに適した職務を提供し、「この会社で自分の情熱と能力を注ぎ、自身のキャリアを創っていきたい!」と思っていただける会社にしていきたいと思っています。社員が皆んな、それぞれのキャリアを高めていきながら、仲間と共に、ノビノビ、イキイキと楽しみながら情熱を注いで働いている、そんな会社にしたいですね!

まずはこの3年で、ビジョンを体現した会社づくりを行なっていきたいと考えています。そのためにも、将来的にコアメンバーとなるような人材を新たに採用し、活躍していただきたいと考え、採用に力を入れているところです。

▶︎ 私たちと一緒に、日本の組織をアップデートしていきませんか?

Q)最後に、このストーリーをお読みになった皆さんへメッセージをお願いします。

この記事を読んでくださっているみなさんの中には、年功序列や終身雇用といった日本の雇用環境、労働環境に疑問や課題を感じている方も多いのではないでしょうか。弊社はまさに、その旧態依然とした雇用環境、労働環境をテクノロジーを活用して変革し、日本の組織をアップデートしていく会社です。

雇用と労働環境の変革のトリガーとなる『ITソリューション』を持っています。私たちEx-Workが有しているのは、これからますます求められるジョブ型環境を整えていくために必要なソリューションだと思っていますし、他社のHRとは異なる面白い仕事ができる会社だと自負しています。

大手企業クライアント様へのサービス提供を通じて、日本の組織をアップデートしている、日本の雇用環境を変革して、社会に大きなインパクトを生み出せる仕事ができていると、私自身、実感しながら日々仕事をしていますので、挑戦していただく皆さんにもそう感じていただける環境がEX-Workにはあると考えています。

旧態依然とした古い雇用環境から脱し、今よりもっとノビノビとキャリアを高めていきたい方。やりがいを感じながら、「自分の能力を発揮できる環境で働きたい!」と思っている方。「未来に向かってチャレンジしたい!」と思っている方。年功序列や終身雇用へ課題を抱き、日本の組織をアップデートして、誰もが情熱と能力を発揮して働ける社会を創るという、弊社のミッションとビジョンに共感してくださる方と共に、日本の未来を切り拓く仕事をしていきたいと願っています。

本ストーリーをお読みいただき、少しでも興味を持たれた方は、お気軽にお声がけください!
私たちと一緒に、日本の組織をアップデートしていきませんか?

お会いできることを楽しみにしています。


株式会社Ex-Work's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings