1
/
5

All posts

初期メンバーが本音で語る!Ex-Work社が自ら体現する日本の働き方のアップデートとは?

年功序列、終身雇用、新卒一括採用といった日本型ともいえる組織(=メンバーシップ型)から、職務内容やスキル、経験を前提にした『ジョブ型』と呼ばれる組織体制への転換が求められている現在。企業が、メンバーシップ型からジョブ型へ移行するために必要なサービス(=Job-Us)を提供しているのが、スタートアップ企業のEx-Work社です。現在爆速成長を遂げているEx-Work社。成長の裏でどのような人材が働いているのか、実際にどのような会社なのか、代表の馬渕太一氏についてなど、Ex-Workを創業期から支える『原 弘』さん、『藤田 智人』さん、『海崎 惇志』さん​​に本音で語っていただいたのが本スト...

『Job-Us』で日本の組織のアップデートを!会社も人も情熱を持ち続けられる社会を目指す

前編では、これからの企業経営に欠かせないジョブ型やジョブ型が推進されることで日本がどう変わっていくのかなどについて、株式会社Job-Us 同社代表取締役の馬渕 太一さんに伺いました。後編では、『Job-Us』とはどのようなサービスなのか、現在の導入状況や実績、目指す会社の姿などを伺います!現在少人数ながらも、大手企業への展開を中心に脅威のスピードでグロースしているJob-Us。「情熱」を持って働いていきたい!キャリアを築いていきたい!そんな強い想いを持っている方に是非読んでいただきたいストーリーです。▶︎ 誰もが『情熱』と『能力』を発揮して働ける社会を目指すことがミッションQ)はじめに『...

『ジョブ型』で日本の働くを次のステージへ!Job-Usが目指す日本の組織の変革とは?

テクノロジーで日本の雇用を変革するJob-Us。『ジョブ型』推進に必要な課題を解決するクラウドソリューション『Job-Us』を開発・提供している会社です。現在、大手企業を中心に取り組みが始まっている『ジョブ型』。人事や雇用に関係する注目のジョブ型とはいったいどういうものなのか。ジョブ型導入の先にはどのような未来が待っているのか、『Job-Us』が解決する企業にとっての課題などについて、株式会社Job-Us 代表取締役の馬渕 太一さんに伺いました。そもそもジョブ型とはどういうことなのか。ジョブ型雇用の支援を目指す背景とは。インタビュー前編では、Job-Usが提供する介在価値について深ぼらせ...

Digital HR Competition 23 HRテクノロジーソリューション部門にて表彰されました

関連記事はこちら

ジョブディスクリプションの自動生成機能をリリース|ジョブ型移行を支援するジョブマネジメントクラウド「Job-Us(ジョブアス)」

関連記事はこちら

日本企業にもマッチする「現場主導型のジョブ定義」ソリューションを提供するSP総研と、ジョブの作成・運用ツール「ジョブマネジメントクラウド 」Job-Usが戦略提携し、日本企業のジョブ整備を強固に推進

関連記事はこちら

「ジョブ型導入企業の事例集」のホワイトペーパーを無料提供開始 【ジョブマネジメントクラウド「Job-Us」】

関連記事はこちら

日本企業のジョブ整備・構築・運用実現のため、「組織能力」開発ソリューションを提供するインヴィニオと、職務情報の作成・運用ツール「ジョブマネジメントクラウド」Job-Usが戦略提携に合意

関連記事はこちら

ジョブマネジメントクラウド「Job-Us」におけるISMS認証取得のお知らせ

関連記事はこちら

ジョブマネジメントクラウド「Job-Us」を提供するEx-Workが5,000万円の資金調達を実施

関連記事はこちら

Open Network Labのメディア「Onlab Journal」にインタビュー記事が掲載されました

関連記事はこちら

Open Network Lab第24期のDemo Dayに登壇、審査員特別賞を受賞しました

関連記事はこちらhttps://note.com/exwork/n/n184b818faf10?magazine_key=m3c7ca9922317

グロービス主催のアクセラレータープログラム「G-STARTUP」(4th Batch)に採択されました

関連記事はこちら

「TechCrunch Tokyo2021 スタートアップバトル」の本戦に出場しました

関連記事はこちら

ジョブ型向けクラウド人事システム「Job-Us」、イーストベンチャーズから資金調達を実施し、事前登録を開始

関連記事はこちら