注目のストーリー
ユーグレナ
【ユーグレナプロジェクト】日本初のバイオジェット燃料製造プラントを建設せよ。
世界最大手石油会社・シェブロングループとの技術提携に向けて2014年夏、経営戦略担当取締役の永田はアメリカ・カリフォルニア州にいた。永田の向かいで話している相手は、世界最大手石油会社・シェブロンの合弁会社のキーパーソンだ。このとき永田は、日本でバイオ燃料事業を進めるにあたり大きな課題にぶつかっていた。それを解決するためにアメリカに飛んだのだ。ユーグレナ社は、2012年の東証マザーズ上場時より、宣言し続けていることがある。「2020年までにミドリムシなどの微細藻類から作った燃料で飛行機を飛ばす」ことだ。水素や電気などの代替エネルギーの活用が難しい飛行機や大型自動車(バスやトラック)において...
【ユーグレナプロジェクト】煙突から排出されるCO2でミドリムシを培養せよ。
ユーグレナの可能性を実証する2008年の新卒として入社した嵐田は、入社間もなくしていまだかつて行われたことがない研究、“火力発電所の排ガスで微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)を培養すること”に挑もうとしていた。ある日、社外でユーグレナの可能性についてプレゼンテーションしていた研究開発担当の取締役・鈴木と嵐田は、参加者より投げかけられた質問に対する答えに窮した。「実際に火力発電所の排ガスでユーグレナを培養することができますか?」ユーグレナ研究の第一人者である中野長久教授の論文によると、ユーグレナは優れた光合成能力を持ち、15~20%の高濃度のCO2でも吸収することができる(中野教授ら,...
【ユーグレナメンバー紹介vol.5】「基礎化粧品シリーズ『B.C.A.D.(ビー・シー・エー・ディー)』を、みんなが知っているブランドにする」を目指す、化粧品営業・櫻井の想いとは?
ユーグレナ社との出会いは「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。」前職は専門商社で、美容院向けに化粧品やシャンプーなどを販売する営業をしていました。営業の基礎を学ばせていただいたのですが27歳ごろから、「新たなことにチャレンジしたい」と思うようになりました。そのような中、当社社長・出雲の「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。」(ダイヤモンド社)を読み、目標に向かって前向きに突き進む出雲の姿勢にあこがれ、ユーグレナ社に入社を決意しました。入社後は、経験があった化粧品部門に配属となりました。「ユーグレナの化粧品を誰もが知っているブランドにする」という想いで入社しましたが、当時、...
【ユーグレナプロジェクト】ミドリムシの化粧品事業を立ち上げよ!
ミドリムシを素材にした化粧品を生み出したい2013年5月、安藤は経営陣にむけて、力強く提案した。「今こそユーグレナ社で、“ミドリムシの化粧品事業を開始する”べきです!」安藤が入社したのは、創業メンバーの出雲と鈴木が世界で初めてミドリムシの屋外大量培養に成功してから間もない2006年2月。まだ商品はできておらず、これから“ミドリムシ市場をゼロから立ち上げる”というタイミングだった。入社してから安藤は、自身ができることは何でもした。2007年には、食品事業立ち上げのマネージャーとして、福本とともにOEM(当社が商品を製造し、顧客企業のブランド名で顧客企業が販売する)取引先を開拓する日々を送っ...