注目のストーリー
All posts
だいくですよ!【夏といえば⚪︎⚪︎】
こんにちは大工の小倉ですブログを書く事を忘れて約10ヶ月またこの季節がやってきました。。夏です。暑いです。熱中症です。という事で、早速ですが皆様には『夏といえばこれ!』というものはありますでしょうか?アイス?ビール?プールや夏祭りなんかもいいですねちなみに私はこれです扇風機夏といえば扇風機!去年までは先輩から頂いた物を使っていたのですが今年は少し大きめの物に買い替えました現場ではエアコンが付いていない部屋が多く熱中症対策が必須です。こまめな水分補給はもちろん、塩飴を食べたり空調服を着たり、最近ではアイスリングを首につけている方もいますね。皆さんも対策をしっかりして熱中症にならないように気...
初めまして
初めまして、4月に入社した大工部の山内と申します。今後こちらのブログで定期的に投稿していくことになりました。大工としては未経験ですので、未経験者なりの目線や考えで投稿して行こうと思います。現場仕事に興味のある方や僕と同じく仕事にしてみたいなと思っている方など、少しでも興味を持っていただけると幸いです。今日は最初ということで、簡単に自己紹介をしていきたいと思います。僕は前職では飲食業界で7年ほど働いてきました。色んなジャンルの経験がありますが、フレンチやイタリアン料理を主に作ってきました。高校卒業後地元の青森を飛び出して我武者羅に働いていた僕も、少しずつですが貯金も溜まりだし、何か自分に自...
自社大工の仕事6
エイムズの自社大工の仕事として特徴的なのはやっぱり造作です。キッチン、洗面台、クローゼットの枕棚などを集成材やポリ合板で造作します。造作するメリットととしては•リノベ感が出る、オシャレ!•サイズや細かい仕様が融通が利く!などが挙げられます。現場合わせで材料をカットして組み立てるのですが、キッチンなんかは最後にコンロ、シンク、水栓などが付くとちょっとした感動です!造作は難しく思うかもしれませんが実際やってみるとそこまで難しくはなく、最初は先輩が優しく教えてくれるので半年もすれば1人で考えて造れるようになっちゃいます。是非エイムズで一緒に働きませんか?
自社大工の仕事5
大工部マネージャーの岡田です。今回は弊社の大工の仕事内容を説明したいと思います。まず基本は大工工事です。天井、壁、床の下地を組んでプラスターボードを貼ったり、フローリングを貼ったりします。それとエイムズと言えば造作!集成材を使ってキッチン、洗面台や棚、たまにデスクなどを造作します。あとは換気扇の取付や既製品のシステムキッチンや下駄箱の取付を行います。大工工事の他には・タイル…土間、洗面、キッチンにタイルを貼ります。・マンションのエントランスなどの外構工事…ポストを壁に埋め込んだり、ルーバーを設置したりします。・左官…土間打ちしたり塗壁を塗ったりします。・エアコン工事…エアコンの取り付け取...
大工の相棒
大工部の石田です。腰袋を新調しました!腰袋は、作業時に両手が自由に使える便利なアイテムです。これまで使っていた腰袋がだいぶくたびれてきたので、新しい腰袋を購入しました。選んだのは、タフなキャンバス地を使用した「プロツール腰袋」。頑丈な作りで、重たいものを持ち運ぶ作業にも耐えられるとのこと。腰袋には、大小さまざまなポケットが充実しています。ハンマーやドライバーなどの大型ツールから、釘やネジといった小物まで、必要なものをすべて収納できます。また、腰ベルトは幅広で厚みがあり、長時間着用しても腰に負担がかかりません。取り外し可能なサスペンダーも付属しているので、肩への負担も軽減できます。実際に使...
職人には嬉しい福利厚生
こんにちは大工部の石田です。私がエイムズに入社してびっくりした事。それは、マッサージ手当が出る事です。自分の体は最も価値のある道具です!大工にとって、肉体的な負担は避けられません。そのため、エイムズでは従業員の健康維持を図るため、月に一度のマッサージ手当を支給しています。この手当により、大工は筋肉痛やコリの緩和、怪我の予防に役立てることができます。また、マッサージを受けることで血流が改善され、疲労回復にもつながります。従業員からは、「マッサージ手当のおかげで体調が良くなり、仕事のパフォーマンスが向上した」という声が聞かれています。この福利厚生は、大工の健康と生産性を同時に向上させる効果的...
現場紹介Part2 どきどきの現場調査
こんにちは、施工管理部の大野です。前回に引き続き現場紹介part2ということで、最近結構古めの現場の現場調査に行ってきたので、その様子を紹介したいと思います。ドアを開けると・・・”うっ、たばこくさい”部屋の中のクロスはヤニで黄ばんでいました。現調でよくある光景・・・でもこういう物件ほど、Before Afterが映えるんですよね。施工管理としても、見違えるほど部屋がきれいになるので最後には感動します!畳もすべて撤去して押入れも解体して部屋が広く感じるようにオープンクローゼットを設置します。次に3点UB。解体して使いやすいようにお風呂とトイレを分けます。それにしても汚れている・・・そしてキ...
自社大工の仕事
大工部マネージャー岡田です。今回は自社大工として会社に属して大工をやっているメリットのお話しをしようと思います。まず一つ目は教育体制や今まで会社で培ってきたいろんなノウハウが蓄積されている事です。弊社では段階的に独り立ち(1人で現場を任せられる)に向けた教育制度があります。それに倣い少しずつ成長出来るので入社して1年間雑用をさせられるなど理不尽な扱いはありませんし、自分でもあとどのくらいで独り立ち出来るか確認しながら学んでいけます。また過去の施工事例からいろんなノウハウがあるので一人親方などと比べると得られる情報が多いのも良い所です。2つ目は大工の先のキャリアプランも考えやすい点です。弊...
現場紹介Part1 ミニマルかわいい1R
こんにちは、施工管理部の大野です。今回は弊社で施工した部屋の紹介をしたいと思います!!Part1とつけたからには何現場か紹介したい・・・ミニマルかわいい1R After間取り ↓15㎡ほどのとてもミニマルなお部屋。キッチンはエイムズの売りである造作キッチン。狭いスペースを有効活用するためにキッチン下に冷蔵庫を設置。タイルをはっておしゃれなリノベキッチン。居室を広くするために、水回りはコンパクトに。脱衣所を兼ねたトイレとシャワールームを設置。居室はこちらもエイムズ売りの無垢床。狭いながらも温かみのある空間となっています。そして、天井をなくして躯体表しにすることで、おしゃれカフェの...
事務職からの未経験の施工管理
今回は10年間事務職として勤務されてた方が10月からエイムズに施工管理として入社してくれたのでその方に1ヶ月経った感想を書いてもらいました!はじめに施工管理という仕事に興味を持ったのは、マンションの築古のマンションがどのようにリフォームされるのか、その建設現場に関わることの面白さに惹かれたからです。未経験から始めることに不安もありましたが、実際に現場で学びながら少しずつ成長できることで、今ではこの仕事にやりがいと面白さを感じています。今回は、私が未経験から施工管理を始め、そしてどのように仕事を進めているかまた前職での事務スキルは活かすことができるのか、お話ししていきます。1. 未経験から...
だいくですよ!【造作がしたい】
こんにちは大工の小倉ですいきなりですが皆さんは普段の仕事の中で好きな事ってありますか?私はこれですエイムズの売りでもある造作物たち大きな板から寸法に合わせてそれぞれのパーツを自身でカットし組み立てる言葉で言うととても簡単そうですが意外と大工の腕の力量が試されるんです残念ながら私たちの住んでいるお部屋の壁や床はほぼ100%曲がっています(ほとんど数ミリ単位ですが)なのでパーツを綺麗にまっすぐカットしていても造作物が傾いたり隙間が空いてしまうのですがそこをなんとかするのが大工ですパーツを床や壁のずれに合うように斜めにカットしたり、壁を欠いて埋め込んだり、コーキングで隙間を綺麗に埋めたりして綺...
だいくですよ!【多能工っていいな】
こんにちは最近大工よりも電気な小倉です。最近同業種の採用ページを見ると『多能工』という言葉をよく見かけますね大工をやりながら塗装やクロスをしたり、会社によっては左官や簡易的な溶接なんかもやってる職人さんがいます。実は私もその多能工なのですが、大変な分良いことも沢山あるので今回は皆様に多能工の良いところを紹介出来れば良いなと思います。ちなみに私の場合メインは大工、サブで電気とエアコンの着脱をやっています【多能高のいいところ】1.様々な知識をつけることが出来るやる事、覚える事が増えるので大変ですが、成長したなって実感も増えます。2.現場の作業効率化につながる電気工事をやり易いように大工工事の...
25新卒の内定式を行いました!
2024年10月1日(火)に、エイムズ初となる「新卒1期生」の内定式を執り行いました。内定式の会場に選んだのは、エイムズが日々業務を行っている中目黒のオフィスです。パーティスペースなども検討したのですが、会社の雰囲気を感じてもらいたい・アットホームな雰囲気の内定式にしたいという思いから、中目黒オフィスでの開催が決まりました。内定式には各部署のマネージャーと、新卒が入る施工管理部のメンバー計8名が出席。当日は、以下の式次で進行しました。10時から12時までと、コンテンツたっぷりです。<式次> 1.開会のあいさつ 2.マネージャーからのあいさつ 3.内定証書授与 4.弊社代表からの...
お気に入りの購入資材
こんにちは!購買・総務を担当している小池です。内装リノベに使う資材の中で、私が一番好きなのはトイレです。特にTOTOが大好きで、我が家のトイレはTOTOのGGです。このトイレの魅力は、タンクレス風デザインで設置位置に水圧が左右されることがない点です。外出先でお手洗いに入った際には、必ずトイレのメーカーをチェックするのが私の習慣です。LIXILのSATISは最近のおしゃれなカフェや新しいスポットでよく見かけますし、流すたびに泡洗浄するアラウーノは、飲食店で多く見られるイメージがあります。そして、いつか体験してみたいのが、TOTOの最高級モデル「ネオレストNX」。定価は約70万円ですが、その...
スタートはみんなはじめて
こんにちは、施工管理部の大野です。この会社に建築未経験で入社して今月末で2年がたとうとしていることに驚いた今日この頃です。1年と少し施工管理を経験して、その後は積算や内装デザイン、パース作成などをメインに仕事をしています。内装デザインもはじめてのことで、たくさん事例を見たりYoutubeで勉強したり、たまに心が折れたりすることもありますが、楽しくやっています。↑以前に内装デザインをした部屋こちらのお部屋は、立地が良かったこともありますが、工事後すぐに購入が決まりとてもうれしかったのを覚えています。未経験でも「とりあえずやってみ!」と託してくれるのがこの会社の最大の魅力施工管理メンバーも、...