- 経理/財務
- オペレーションスペシャリスト
- ソフトウェアエンジニア
- Other occupations (5)
- Development
- Business
- Other
7月に正式ローンチされた「Dr.'s Prime Academia(ドクターズプライムアカデミア)」は、実は未経験PdMによるβ版検証を経て事業化、サービス化したという経緯があります。
今回はその立役者でもあり、プロダクトローンチに向けてPdMとして活躍した吉田さんにインタビューしました!
ミッションの達成に繋がることならやる
PdMやることになった経緯を教えてください!
私はこれまで、営業やカスタマーサクセス、マーケティング、コーポレートなど、会社として事業を伸ばしていく上でその時々に必要になる役割を担ってきました。業務は変われど、ずっと走り続けてこれたのは入社以来ずっと会社のミッションに共感しているからだと思います。ミッションの達成に繋がることならなんでもやろうとチャレンジし続ける気持ちは大事にしてきました。今回のPdM業務もその延長線上でした。
最初は代表とメンバー数名で新規事業のタネ探しをしていて、いくつかのアイディアを形にしていました。勉強会サービス「Dr.'s Prime Academia(ドクターズプライムアカデミア)」もその一つです。ユーザーインタビューでのインサイトやアイディアを元に、実際にNotionとWraptasというツールを使って、β版を作っていました。β版はコンセプト自体も徐々に変わりながら、「Dr.'s Prime Academia」に辿り着きました。それから軌道に乗ってきたタイミングで実際のプロダクトとしてローンチにする方針が決定し、その流れでPdMとしてローンチまでを進行することになった形です。
そのため、以前から“PdMをやってみたかった”と考えていたというよりも、新規事業企画という役割から成り行きで担った形ですね。もちろん会社から役割が空いているがやるか?という問いはあって、新規の種を見つけるだけでなく、サービスグロースするところまで出来るのはチャンスだなと思って、やります!と返答しました。ただ後から振り返ると、新規事業企画として、どうやって事業を作っていくか?どうやってユーザーへ価値を提供するのか?という観点で、ソリューションをプロダクト問わず考える視点が鍛えられたと思っています。なので、PdMという役割が明示的になったものの、求められるスタンスは変わっていないなと思っています。まだまだサービスを立ち上げたばかりなので、PdMだからといってプロダクト作りだけに閉じず考えていく必要性もあると思っているので、自ら役割を狭めず広い視点で事業成長に貢献できたらと思っています。