注目のストーリー
All posts
ストレスチェック受検から医師面接までをWeb上で完結できるサービス「ORIZIN」にパワーアップします!
メンタルヘルス対策プログラムを提供する株式会社ドリームホップ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:椋野俊之、以下ドリームホップ)は、提供するストレスチェックプログラム「ALART」を「メンタルヘルスプログラムORIZIN」として2021年4月よりリブランディングします。「メンタルヘルスプログラムORIZIN」とは<主要機能> 産業医機能を連携し、ストレスチェック受検から医師面接までをWeb上で完結メアドを持っていない従業員でも任意の英数字を設定しWebで受検可能UI/UXが高く直感的な操作が可能なデザインへリニューアルコロナ、テレワークなど様々な追加検査のテンプレートを用意パワハラ防止...
【社員紹介】大学院での学びを糧に。データサイエンスでストレスチェックのアップデートを目指す
こんにちは!永田です。今回は開発担当の中野さんのインタビュー記事です!――まずは簡単に自己紹介をお願いします!開発部の中野です。現在は主にシステムの開発・改修業務がメインですが、今後はデータを活用した分析も担当予定です。――ドリームホップに入社する前はどんなお仕事をされていましたか?大学院時代はプログラムを使った物理の計算シミュレーションの研究で、物理の数式モデルの論文を読み、プログラムの実装、結果の数値分析などをしていました。卒業後はいくつかの現場に入ってwebサービスの開発の仕事をしておりました。――エンジニアになろうと思った経緯は?学生時代からパズルや数学的な分野は割と得意だったの...
【社員紹介】地方自治体からベンチャー企業に転職した臨床心理士にとっての仕事とは
こんにちは!永田です。今回は関口さんのインタビュー記事です!――まずは簡単に自己紹介をお願いします!関口渓人です。渓谷育ちなのでこの名前になります。よろしくお願いします!――臨床心理士になろうと思った経緯は? ひとってそれなりの時間生きてきているので、経緯となると長くなると思いますがいいですかね。もともと生きるとは死ぬとはとか考えることがとっても好きだったんですね。 それで、高校の地理の時間だったかな。理系のクラスだったし、その地理の先生のキャラクターから、割と生徒からなめられるというか、そういった感じの先生だったんです。その先生が、やんちゃなわたしたちを見て、”ここに座って勉強できるっ...
【社員紹介】チャレンジングな環境で社内制度を整える、縁の下の力持ち
こんにちは!永田です。今回は宮崎さんのインタビュー記事となります!――まずは簡単に自己紹介をお願いします!宮崎あんな、女性です。――ドリームホップに入社する前はどんなお仕事をされていましたか?病院で看護師をしていました。――転職先としてドリームホップに決めた理由は何でしたか?成果主義で積極性を評価し、手上げ式でいろいろチャレンジさせてもらえると説明を受けました。また、多職種の同期入社がいると聞いたので、大切な絆ができると思いましたし、給料では測れないものが得られると直感しました。――現在の業務の内容と力を入れている部分を教えて下さい。ストレスチェック運用の実施者業務や、官公庁の企画競争(...
「今、ドリームホップがSDGsに取り組む理由①」 #withコロナ #会社変革
こんにちは。新卒の永田です。 これから少しずつ投稿していくので、よろしくお願いします! 初投稿では、SDGsについてお伝えしたいと思います。これは、4月入社社員有志が立ち上げ、全社レベルで始まっている取り組みです。SDGsとはそもそもSDGsとは、2015年に国連加盟国193各国で採択された考え方で、2030年までに全世界で達成をめざす社会課題です。 17の目標と169のターゲットで構成されており、各企業が社会貢献と環境保全の具体的な取り組みを考え、目標およびターゲット達成に向かって活動しています。みなさんも日頃から、社会貢献や環境保全につながる行動を個人レベルでされているかと思います...
厚生労働省の安全衛生優良企業に認定されました!
こんにちは、椋野です。コロナ対策で大変な中ではありますが、その中でも嬉しいニュースが1つありました。2020年4月2日付で安全衛生優良企業を取得しました!この制度は厚生労働省が2015年に開始した、長時間労働、メンタルヘルス、その他健康増進施策などの職場の安全面、衛生面について特に優良だと認められる法人に付与される認定となります。この制度、弊社も3年前に出したのですが、当時はあえなく落選しました。今回、足掛け3年の苦労が実ったと思うと嬉しさも一入です!ちなみに落選の時に、厚生労働省の方に電話でお聞きしたのですが、認定は安全面、衛生面、健康面を取り組んでいる企業でも上位1〜2%ほどしか付与...
厚生労働省あんぜんプロジェクトに参画しました!
久々の投稿です。人事担当の椋野です。今回、厚生労働省が運営するあんぜんプロジェクトに参画することになりました。弊社はメンタルヘルス対策で様々な企業や自治体の支援をさせていただいておりますが、顧客に先じて自社の取り組みを推進することを行っております。2月4日に登録がされてあんぜんプロジェクトのHPで公表されています。実際に取り組んでいる内容は、朝のラジオ体操やオフィスコンビニの飲食物を変更したり、インフルエンザ予防接種や大腸がん検診の補助などいろいろとやっています。実際に健康経営優良法人も継続して取得をしておりますので社員の健康とエンゲージメントの向上を重視しております!こちらのフィードに...
「第2回病院運営EXPO」に行ってきました!
こんにちは!インターン生の金です。今回は10/23~10/25で行われた「第2回病院運営EXPO」について書こうと思います!このブログを書くにあたり、私自身も病院EXPOが行われる幕張メッセに足を運びました。初めて幕張メッセに行きましたが、広すぎて早速迷いました…どうにか会場にたどり着きました。「医療と介護の総合展」は病院運営EXPOを含めた8展構成となっていました。早速会場内に入ってみると、たくさんの医療系ブースでにぎわっていました!一つずつ見ていくには時間が足りなかったのと、足を止めると営業をかけられのでぐるーっと会場内を回りました。入口から左奥に進むと…ドリームホップが出展している...
今年も実施しましたストレスチェック !
こんにちは、人事担当の椋野です。今年もやりました。ストレスチェック !弊社はそもそも義務化対象の企業ではないのですが、健康経営に取り組んでいることもあり毎年実施をしています。チェックは一般的に実施されている57問のアセスメントではなく、エンゲージメントやポジティブ心理学の要素が測れる80問を実施しています!今年は繁忙期に実施したこともあり結果が悪くなるだろうということは想定の上、実施したところ・・・やはり悪くなりました😅ですが、全体の健康リスクは83とリスクが非常に低い状態なので管理職の責任は一応、回避できたのではないかと勝手に考えています笑去年と比較して個別の指標はほとんど良くなりまし...
ドリームホップのストレスチェック業務を公開!
こんにちはー!インターン生の金です。そろそろドリームホップで働き始めて1年が経つな~と思うと感慨深い今日この頃です。今回は6階での作業風景を記事にしたいと思います。なんで6階?と思う方もいらっしゃると思いますが、ドリームホップは信濃町にあるAKビルの3、5、6階がオフィスとなります。6階はストレスチェックの調査表作成、封入封緘、データ変換など主に生産と物流を担っているフロアです。社内ではAKビル フルフィルメントセンター、略してAKBセンターと呼んでいます!よくブログに載せている写真は主に3階のものになります。じゃー6階ではどんなことをしているの?ってところを書こうと思います!こちらが6...
ハローワークの求人で20代を月間30名集めた方法
こんにちは!インターン生の金です!今回はドリームホップが行っている応募者を集める“コツ”についてお話ししたいなと思います。これはハローワークインターネットサービスのHPになります。*ハローワークインターネットサービス~厚生労働省が運営する、就職支援・雇用促進のためのサイト。求人の検索や雇用保険のお手続き、求人のお申込み手続きや雇用保険・助成金、ハローワークの情報などのサービスを提供しています。(引用先:https://www.hellowork.go.jp/ )そして最近このHPにドリームホップも求人募集を出しました。大学生の私にとって、まだハローワークは無縁ですが、いつかお世話になるか...
ドリームホップは仕事と介護の両立支援を行っています!
こんにちは!インターン生の金です。今回はある取り組みについて紹介しようと思います。------------------------------------------------------------------------------------------突然ですが、このマーク見たことありますか?ちなみに私は初めて見ました。実は「トモニン」というキャラクターだそうです。まあ、トモニンと言われても何を表しているかはピンときませんね。トモニンは、仕事と介護を両立できる職場環境であるというマークだそうです。これは親や家族の介護のためにやむを得ず介護離職する人たちを未然に防ぐために、介護と...
デスクトップパソコンにモニター用台を設置して猫背改善!
こんにちは!インターン生の金です。今回はドリームホップが社内で行っている取り組みについてです。-----------------------------------------------------------------------------------最近、デスクトップパソコンのモニターにちょっとした変化がありました。〈BEFORE〉〈AFTER〉お気づきでしょうか。実はモニター用の台が設置されたんです!この台によりどんな効果が期待できるかについて説明しようと思います。従来のデスクトップPCの場合、首が曲がって視線が落ち、猫背になりやすいそうです。そこでモニターの下に台を置くこと...
個人情報保護士の結果が出ました!
こんにちは!インターン生の金です。今回は個人情報保護士の結果についてお伝えしようと思います。*個人情報保護士~個人情報保護法に基づく、個人情報の管理や運用といった正しい取り扱い方ができることを証明する資格*第54回 個人情報保護士認定試験が今年の3月にありました。試験結果は…………合格しました!!!!!!また、去年も2名の社員が合格していました!!皆さんとても優秀です( ゚Д゚)他にも統計検定やメンタルヘルス・マネジメント検定等の結果報告が過去の記事に掲載されているので是非ご覧ください!ではまた。
「第7回 HR EXPO」に出展しました‼
こんにちは!インターン生の金です。今回は東京ビッグサイトで5/29~5/31にかけて行われた「第7回 HR EXPO」のリポートをしようと思います!HR EXPOとは、「人事労務・教育・採用」サービスが一同に出展する人事業務支援の商談専門展です。大学3年生、商談展示会とは全く無縁ですが足を運んでみました。たくさんの採用支援のためのサービスや、新しい研修制度を見ながら、大学では学べない、リアルな職場環境改善のための製品やサービスを知りました。ゼミや授業で、ある職場の課題解決のための新しいサービスについて考えたこともありましたが、それを実現するとなるとまだまだ至らない点が多いな~と感じました...