1
/
5

エンジニア

【入社エントリ】消防士からITエンジニアへの異世界転職ストーリー

こんにちは!HRDグループの内田です。今回の入社エントリは異色の経歴の持ち主であるプロダクト開発エンジニア、一之瀬さんの登場です。タイトルを見て驚いた方も多いと思いますが、一之瀬さんの元職業はなんと消防士!いったいどういう経緯でドリーム・アーツに辿り着いたのでしょうか?ぜひ最後までご覧ください!こんにちは。ドリーム・アーツの一之瀬です。2024年6月1日にドリーム・アーツに入社しました。この記事では元消防士から、異世界なIT企業であるドリーム・アーツのエンジニア職に転職して感じたことについてお話します。未経験でのエンジニア転職を考えている方、ぜひ最後までご覧ください!自己紹介▼名前:一之...

「一生モノの知識」を学べるエンジニア研修〜いいね!と言われるプロダクトを作り上げた新人たちの対談〜

こんにちは!HRDグループの内田です。ドリーム・アーツでは、今年もCTO自らが講師となる新入社員向けのエンジニア研修が開催されました。 参加したのは3人の新人メンバーたち。彼らが研修を通して学び、成長した様子をご紹介します!ドリーム・アーツならではのエンジニア研修 例年同様、5月から半年間かけて充実したエンジニア研修が実施されました。 この研修では、CTOの石田や製品開発に携わる先輩社員から直接エンジニアの基礎を教わることができます。研修内容は、TCP/IPによるネットワーク通信、SQLを使ったデータベース操作、プロダクトマネジメント、セキュリティ、iOS/Android向けモバイルアプ...

大学3年生がビジネス環境でのチーム開発で痛感した「相手視点」の重要さ~エンジニア長期インターン生による座談会①~

毎年恒例となりつつある、ドリーム・アーツの長期エンジニアインターンシップ✨昨年、2023年8月からは25卒以降の計8名を受け入れました。まずは前編として、ドリーム・アーツ主力製品の「SmartDB」の開発業務に携わった4名の座談会の様子をお届け!就活前にビジネスの場でリアルなエンジニア経験をしたいという26卒以降のみなさん。ドリーム・アーツでは今年も長期インターンを募集中なのでぜひ応募の参考にしてもらえたらと思っています!!※座談会は2023年11月に実施したため、座談会当時の学年です。*登場インターンメンバー*トップ画像の左から畑野さん:大学は文系。カナダでプログラミングを半年ほど学ん...

広島で働くんやったら、ドリーム・アーツじゃろ。

実は広島出身・広島育ちで24歳まで広島を出たことがなかった内藤ですが、いま「広島がアツい!?」ということで、うれしくて思わず記事を書いちゃいました!テックイベントの潜入レポなどまとめたので、広島で就職を考えているエンジニアの方、エンジニアじゃない方、ぜひ最後までご覧ください😊トピックはこちら! ▼YAPC:: Hiroshima 2024に協賛&潜入@広島国際会議場 ▼Tuning the backend Contest2024 in広島大学開催 ▼サンフレッチェ広島とクラブパートナー契約YAPC::Hiroshima2024に協賛&潜入さて、YAPCってみなさん知っていますか?Yet ...

「エンジニアとして幅広いスキルを鍛え上げたい」沖縄出身の若手エンジニアがドリーム・アーツに入社した理由とその後

こんにちは!ドリーム・アーツ採用担当の寺前です。私たちが大切にしている「協創=co-creation」を担う仲間たちを紹介していく連載企画『co-creators』。今回は、新卒3年目でフルスタックエンジニアを目指すメンバーに話を聞いてきました!【プロフィール】具志堅 凌河(ぐしけん りょうが)沖縄県出身。ドリーム・アーツエンジニア長期インターンを経て、2021年琉球大学を卒業後、ドリーム・アーツに入社。現在はInsuiteX(インスイートエックス)の開発業務全般を担当。▼具志堅さんがインターン時代に書いた記事はこちら【co-creators】前の自分より一歩前進!長期インターンで得た成...

42 Tokyoとドリームアーツに通底する「協創」の風土: 「Tuning the backend Contest 2023」メンターインタビュー

昨年に引き続き、ドリーム・アーツ主催でフランス発のエンジニア養成スクール「42 Tokyo」で2023年6月16日から18日にわたりチューニングコンテスト「Tuning the backend Contest 2023」(以下、TtbC2023)を開催しました。昨年を越える62名が参加し、20チームに分かれてそれぞれの力を結集し、ドリーム・アーツのスタッフが作成した課題に鎬を削ることとなりました。今回の取り組みのなかで、昨年と異なった点が大きく3つあります。1つ目はオンライン/オフラインのハイブリッド開催だった昨年と異なり、コロナ禍が明けた本年は六本木の「42 Tokyo」キャンパスのみ...

目指すは未来を形作るソフトウェア|ドリーム・アーツCTO 石田 健亮の<Professional 7rules>

ドリーム・アーツ CTO 石田 健亮のインタビュー記事が『Tech Team Journal』に掲載されました。今回は仕事をするうえで大事にしている7つのルールを語っています。ぜひご覧ください。ドリーム・アーツCTO 石田 健亮の<Professional 7rules>石田さんは、東京大学大学院在学中の2000年4月に株式会社ドリーム・アーツに入社。製品開発部長、新規事業推進室長、「Shopらん®」事業部長を経て、2015年1月に取締役 執行役員 CTOに就任しています。当時、東大からベンチャー企業へ入社するのは珍しく、テレビ番組の取材も入ったほどです。 人とは違った選択をし、現在はC...

AI時代のエンジニアには観察力・共感力が必要!ドリーム・アーツCTO石田 健亮インタビュー

ドリーム・アーツ CTO 石田 健亮のインタビュー記事が『Tech Team Journal』に掲載されました。企業がDXを進めるために必要なことや、エンジニアに必要な能力を語っています。 ぜひご覧ください。AI時代のエンジニアには観察力・共感力が必要!株式会社ドリーム・アーツは「協創する喜びにあふれる人と組織と社会の発展に貢献する」 をコーポレートミッションに、大企業に向けたクラウドサービスを提供しています。大企業が変わるために「デジタルの民主化」を推奨し、企業文化の変革を進めています。長年にわたって日本の大企業を支えてきたドリーム・アーツで、取締役 執行役員CTOを務めているのが石田...

23卒内定者懇談会!2回開催分をまるっとお届け!後編~3/9(木)内定者懇親会@オンライン~

採用担当の寺前です!23卒入社社員の様子をお届けする前に、ここから2回にわたって過去の23卒内定者イベントをレポートします~ 前編はこちらから今回は後編としては3月におこなわれた入社式前最後のオンラインイベントをレポート!🏃この回のテーマは1回目終了後アンケートでもさらなる知りたいこととして声の挙がった「一日の業務の進め方イメージ」「職種ごとのキャリアプラン」✨さらに内定者同士の交流にも重きを置きました!共通点探しゲーム前半パートは "内定者同士を深く知るきっかけになれば" と思い2種類のゲームを実施。1つは「共通点探しゲーム」をしました。初めて話す職種も違うメンバー同士がブレイクアウト...

23卒内定者懇親会!2回開催分をまるっとお届け!前編~1/20(金)内定者懇親会@恵比寿オフィス~

採用担当の寺前です!23卒入社社員の様子をお届けする前に、ここから2回にわたって過去の23卒内定者イベントをレポートします~前編は1月におこなわれた対面イベントをレポート!当時内定者インターンだった尾高くんが企画にも携わったので最後の裏話も必見です!当日の様子についてこれまで23卒内定者メンバーはオンラインで交流してきましたが、内定者同士の対面イベントは実は今回が初 !✨当日は、お昼に先輩とのランチ会から始まり、営業の先輩からお客さん事例の紹介、そして先輩社員との座談会へと進んでいきました。営業の先輩からお客さん事例の紹介お客さん事例や実際のドリーム・アーツ製品のひとつ「SmartDB(...

【co-creators】技術力“だけ”では良いサービスは作れない SmartDBエンジニアが説く「プロダクト開発に欠かせない『抽象化力』」とは何か

皆さんこんにちは、ドリーム・アーツ採用担当の山本です。今回の記事は、サービス&プロダクト開発本部 夏天のインタビューです!ドリーム・アーツではすべての社員が「抽象化力」の研修を受講し、日々コンセプチュアルスキルを磨いています。カリキュラムとして、入社1年目に「具体と抽象」研修、入社3年目には「フレームワーク思考」研修を用意しており、日常の業務の中でも「具体」「抽象」「フレームワーク」といった言葉が共通言語になっています。社員たちは実際、抽象化力をどのように活用し、サービスの品質につなげているのでしょうか。同社で製品開発に携わるエンジニアの夏天(シャア・ティエン)さんに聞きました――。※「...

2weeks&長期インターン 活動報告!

こんにちは、内定者インターン中の尾高です。現在ドリーム・アーツでは、エンジニアの2weeksインターン、長期インターンを行っています。今回はこれらのインターン参加者の生の声をお届けします!後半にはCTO石田さんにインターンへの想いを聞いてみました!これからエンジニアインターンを行おうと考えている方、将来エンジニアとして働きたい方に少しでも役に立つ記事になっていると思います!ぜひ読んでみてください!インターンの内容ドリーム・アーツで行っているインターンは「プロダクトの開発業務に携わる」というものです。コードを書くことはもちろん、実際にチームに入りリアルな開発現場で、社員とともに運用やサービ...

フランス発のエンジニア養成機関「42 Tokyo」へドリーム・アーツが協賛する理由とは?

初めまして。内定者インターン中の尾高です。今回はドリーム・アーツが「42 Tokyo」に協賛する理由を「協創」というキーワードから説明しています。さらに、CTO石田のエンジニア育成に対する想いや「42 Tokyo」経由で入社したメンバーへのインタビューも掲載しています。エンジニアを目指す方、育成に携わっている方、おすすめの記事になっています!(^^♪みなさんは「42 Tokyo」をご存知だろうか。フランス発のエンジニア養成機関で、アメリカ・シリコンバレーをはじめ、世界各国に展開している。学費完全無料、経歴不問、「問題解決型学習」をもとにした革新的なカリキュラムを用意し、プログラミングを学...

42Tokyoの学生とつくる「Tuning the backend Contest」がドリーム・アーツにもたらしたもの

こんにちは🙋‍♀️ドリーム・アーツ採用担当の加藤です。今回は、ドリーム・アーツ×42Tokyoとの合同イベント「Tuning the backend Contest」のレポートをご紹介します。エンジニアの皆さん必見です👀ドリーム・アーツが協賛し、2022年4月15日から17日に開催された、フランス発のエンジニア養成機関「42 Tokyo」の学生を対象にしたパフォーマンスチューニングコンテスト「Tuning the backend Contest」(以下、TtbC)。同コンテストでドリーム・アーツは課題の企画・協賛・メンタリングを担当しました。本記事では、その背景にあった意図と、コンテスト...

【23卒】エンジニア志望の学生が"今本当に知りたいこと”になんでも答えます!SaaSビジネスのフロントランナーのエンジニアと出会える!エンジニア志望の学生向けインターン2021開催

ご無沙汰しております!ドリームアーツ採用担当の加藤です。今年もやりますエンジニアインターンということで、今年の開催内容を一挙にご紹介!これまでにないスピード・規模で成長するためにメンバーを募集中です!大企業をもっと“速く”私たちは、日本の大企業の改革を成功に導くべく、ITを活用した業務デジタル化を支援しています。改革に必要な強固な自社サービスをもち、大企業のお客様に直接価値提供をしている、IT業界では唯一無二の企業です。新しい視点をもった、一緒に切磋琢磨できる仲間を募集しています。興味があるエンジニア志望学生の皆さん、是非この機会にインターンに参加してみませんか。【1dayインターン】エ...

1,805Followers
78Posts

Spaces

Spaces

co-creators