注目のストーリー
企画
教員20年、もどかしさを手放すため飛び込んだNPO【学習支援事業部】
こんにちは。スタジオplus+の髙橋です。ダイバーシティ工房に入職して、1年半。学習支援員として、一人ひとりに合った学び方を子どもと一緒に考え、子どもたちの成長を見守っています。ここに至る前、それまでは、一旦子育てのために休んだものの、20年弱を教員として過ごし、大勢の子どもたちと過ごしてきました。教えること、教えなければならないことは、学びたいこと?長い学校での生活の中、たくさんの子どもたちと出会ってきました。ある6年生を担任したときの社会の学習。世界の国々の学校生活や子どもたちの学習の様子について、調べ学習やプレゼンテーションをする単元に取り組みました。子どもたちは他の国について学び...
深刻な状況になる前に会いに行く!フットワークの軽さが身上のアウトリーチ事業【アウトリーチ事業】
アウトリーチ事業部スタッフLINE相談窓口むすびめ運営責任者前職社会福祉協議会正職員(高齢者の相談窓口に配属)→学童併設型児童館非常勤職員キャリアパス2022年5月アウトリーチ事業部スタッフとして入職 2023年4月LINE相談窓口むすびめ運営責任者に就任現在に至る▍地域に出向いて話を聞きたい!「子どもが好きだから保育士かな。でもせっかく4年制大学に行くんだから、それ以外の勉強もしたいな」というふわっとした動機で福祉の勉強を始めました。社会福祉士の実習で、コミュニティソーシャルワーカーという仕事を知りました。地域に出向いて話を聞き、相談者に伴走しながら適切な支援機関につなげる仕事です。「...
学校でも家庭でもないサードプレイスを創りたい【学習支援事業】
スタジオplus+瑞江教室教室長(児童発達支援管理責任者)兼 学習支援事業部マネージャー前職中高非常勤講師→児童相談所学習専門指導員キャリアパス2015年4月 個別指導員(契約職員)として入社2016年4月 スタジオplus+瑞江教室の児童発達支援管理責任者 兼 教室長に就任2018年2月 社会福祉士資格取得2019年4月 学習支援事業部マネージャーに就任2022年2月 公認心理師資格取得、現在に至る▍前職について学校、児童相談所で感じた「第3の場所」の必要性大学では教育学・教育社会学を学びました。大学院に進学し研究活動を続けながら、中学校・高等学校で社会科の非常勤講師をしていました。自...