注目のストーリー
ココロオドル瞬間
【気まぐれ投稿】職場という空間の価値を真剣に考えてみた。
どうも、こんにちは。濵田です。私はバチャナビやToursという企業の職場という空間にデジタル技術を用いることで、たくさんのひとがアクセスすることができるサービスを展開しています。その関係もあり、"職場"というものの価値を考える機会やたくさんの職場という空間作りに携わられた方達の意見をお聞きすることもとても多いです。その中で私自身が感じている「職場の価値」を気ままに書かせていただきます。※ちなみに私は内装設計やデザインのプロではないので悪しからず。後半にはZ世代の採用や定着における職場環境の重要性という観点でも触れていますので、興味がある方はぜひ、ご一読ください!職場とは何か。そもそも、職...
【総まとめ&新年のご挨拶】2023年度のDINAMICAと2024年への意気込み
みなさん、こんにちは。DINAMICAの濵田です。あっという間に2023年が過ぎ去りましたが、せっかくなので振り返りをさせていただきたいと思います。DINAMICAは2023年度は「狂え。」というスローガンを掲げて、チーム一丸となって戦ってきました。一見するとブラックな印象のある言葉にも聞こえるかもしれませんが、この言葉には社会に出て色々と揉まれる中で「狂ったように何かに打ち込むこと」ができなくなることに対する戒めが込められていました。(狂ったように働けという意味ではないのでご安心ください。)このスローガンのもと、一人ひとりが高いレベルの仕事をしてくれたおかげで、2023年はチャンスを掴...
【気まぐれ投稿】当社の行動指針である6Valuesをデザインの力で可視化しました
みなさん、こんにちは。DINAMICA代表の濱田です。今回も気まぐれ投稿ということで「当社の6Valuesを言葉だけでなく、デザインに落とし込みましたよ」という出来事を皆さんにシェアしたいので書かせていただきます!6Valuesを浸透させたいわたしたちには、創業メンバーで考えた大切にしている6つの行動指針(Value)があります。6 Values1. Progress, not perfection - 完璧より前進2. Build to Think - 考えるためにつくる3. Challenge yourself as a team - チームで挑戦する4. Curiosity wil...
【COO】より良い未来を創るために、より困難な道に挑み続ける
安田 聖(Sho Yasuda)関西学院大学商学部卒業。大手コンサルティングファームにて経営コンサルタントとして経営計画立案・市場調査・商品開発・営業マネジメントなどマーケティング~セールスまで多岐にわたる領域を担当。また、HRコンサルティング部門の立ち上げに従事し、採用・育成・評価制度・組織開発などのコンサルティングサービスの提供とチームマネジメントを行う。その後、大学時代から交友のある濱田とDINAMICAの設立に関わりCOOとして経営管理とHRDESIGN事業のサービスオーナーを管掌。DINAMICAでの役割について教えてください。DINAMICAではCOO(最高執行責任者)として...
【XR Engineer】最先端の技術と飽くなき好奇心で未来を創る
高田 了太(Ryota Takada)青山学院大学理工学部電気電子工学科卒業、在学時代の知人と「DIYが好きだからこれを仕事にしたいね」と一念発起、 内装デザイン会社を立ち上げ、技術責任者としてインテリアVR開発や3DCG制作に従事。自身で設計図を描いたり、現場に行ってハンマーを振るうなど経営に必要なことは何でも行った。3年ほど経験し、仕事で関わっていたAR/VRの可能性に強い興味を持つ。自身が立ち上げた会社ではその領域に特化して学ぶことは難しいと考え、その世界へチャレンジ。 その後、AR/VR関連の受託開発企業に転職し、Unityエンジニア/プロジェクトマネージャを務める。特にmicr...
【Lead Engineer】未来を描き、常に前進するために試行錯誤し続ける
野崎 翔太(Shota Nozaki) 東京農工大学工学府博士前期課程にて半導体工学を専攻、半導体に関わる開発を志し、株式会社村田製作所に入社。半導体製造における設計・開発・製造技術と一通りの商品開発業務を担当。約1年ほど経過した頃に、大きな組織の中で、一機能として働く自分に違和感を感じ始める。その当時、業務で関わっていた工場での不良品判別で用いる画像認識ソフトウェアプログラム開発に面白味を感じ、ソフトウェア開発の道を歩むことを決める。そこから、ベンチャー企業を2社経験し、技術力を高めた。その後、知人経由でDINAMICAを知り、副業という形でシステム開発に従事。当時、文字通り何もない企...