注目のストーリー
開発
国内トップシェアのadmage® 成功背景と今後の展開を考える
-今回インタビューするのは、取締役 兼 デジタルソリューション事業部長の松下さんです。まずは、これまで「admage®」とどのように関わってこられたのか聞かせてください。最初は、複数のお客様のプロジェクトリーダーとしてadmage®に関わっておりましたが、半年ぐらいで組織マネージメントやプロダクトマネージメントへの関わり方へ変わったこともあり、当初3つのラインナップであったadmage®を、市場ニーズにマッチする機能を追加して、プロダクトとして新しく6つまで増やしました。−そこにビジネスチャンスを感じて展開を広げたということですね?そうですね。ディマージシェアはプライム案件のためお客様と...
「本質的」な仕事をするなら、クライアント直が一番。
今回インタビューするのは、新卒でディマージシェアに入社し今年で6年目の笹原さんです。−まず現在の仕事内容を教えてください。自社製品であるadmage®の追加開発を主に担当しています。見積もり、開発、リリースまでの全工程を担当しており、お客様と直接お話をしながら進めています。−新卒での入社ですが、なぜこの会社を選んだんですか?大学時代に福祉とITの勉強をしていたこともあり、将来はシステムエンジニアになりたいと考えていました。それもあり、就職活動ではIT業界に絞って企業を探していました。その中でディマージシェアと出会い、特に一次請けのみで実績を重ねているという点に大きな魅力を感じて入社を希望...
技術志向ではないエンジニア。上流をもっと突き詰めたい。
ー今回インタビューするのは、2018年に中途入社された南都さんです。‐まず現在の仕事内容を教えてください。今年の1月から某広告系の会社に常駐し、4月以降はリモートで業務を行なっております。案件内容はパッケージシステムのカスタマイズをお客様ごとに行なっており、実業務としては、主に見積作成や要件定義などの上流工程を行なっています。また開発プロジェクトのマネジメント業務も並行して行なっておりますが、現在コーディングは全くしていません。−転職のきっかけは何だったのですか?前職は百貨店業界に従事していたのですが、業界に未来が無いと感じたことが転職のきっかけです。販売職として、お客様との関わりなどは...
上流工程に関わりたくて転職。入社1年目でPLに抜擢も。
−今回は、2019年にエンジニアとして中途入社され、今年の8月からわずか1年でPLとして活躍している泉さんにお話をお伺いしました。なぜ、前職からの転職を考えられたのですか?前職が二次請けの仕事で、開発工程から結合テストの工程まで、という下流工程を担当していたんですが、たまに設計など上流にも携わっていました。それが楽しかったんです。もっとこういうことをやっていきたいなと思い始めました。上流から下流、リリースからお客様のお問い合わせまですべてやれる、一気通貫で対応できる会社に転職したいなと考えていました。−入社の決め手は?面接を担当してくださった今の上司(松下さん)が私の将来性まで見据えて話...
1年以上の大規模案件でのPM。新卒メンバーも積極的にアサイン。
ー今回インタビューするのは、2014年に中途入社された加藤さんです。中途入社とのことですが、転職のきっかけは何だったんですか?前職もIT業界でSIerにいました。この業界ではよくあることですが、案件によってはモチベーションが浮き沈みしたり、やりたいことが合わなくなってくることがあります。当時は二次請けの仕事をしていたので、今後について考え始めた時に、ちょうどいいタイミングでディマージシェアと出会いました。−入社の決め手はなんですか?2点あります。1つ目は、うちはベンチャー的な動きがあるので、いい意味でも悪い意味でも自己裁量、結果主義。そこでチャレンジしたかったという点です。2つ目は、選考...