注目のストーリー
エンジニア
人事・労務担当として「一緒に働く人たちの働きやすい環境を作りたい」――これまでの経験が確立させた働く上でのやりがい。
やりたいことを見つけてからは、ブレることなく行動今回は、人事と労務業務を担当されている千本さんにお話をうかがいました。――千本さんはこれまで様々な会社で人事・労務のご経験を積んでいらっしゃいますが、どのようにして働いてこられたのですか?実は、1社目は特にやりたいことがあるわけではなかったので、なんとなくで福祉関係の会社に入社をしました。そこで、2年半総務課で採用や研修をやっていたのですが、なかなか自分の中でやりがいを見つけることが難しく、今後はもっと、働いている人たちの環境を整えたり、サポートをしたりする働き方をしたい!と思い、転職をしました。――前職では広告代理店の労務業務に携わられた...
経営者として、これまでとこれから。
−突然ですが、どういう想いで起業されたのかお話聞かせてください。2点、あります。まず1つ目は、「多重下請けという構造を無くしたい」と考えていたからです。私の場合、純粋にお客様と近いポジションで仕事をすることに喜びがありましたし、下請けの現場経験をして思ったのは、元請けの会社以外にも優秀なエンジニアが多くいるという点です。二次請け、三次請けのメンバーがプロジェクトを支えてくれる場面も多くあり、そのメンバー達がもっと中心となってプロジェクトが回ればいいのに・・と思うこともありました。また、不要な中間マージンが発生する点にも疑問を持っており、そういった点も無くしていければいいなと思っていました...
国内トップシェアのadmage® 成功背景と今後の展開を考える
-今回インタビューするのは、取締役 兼 デジタルソリューション事業部長の松下さんです。まずは、これまで「admage®」とどのように関わってこられたのか聞かせてください。最初は、複数のお客様のプロジェクトリーダーとしてadmage®に関わっておりましたが、半年ぐらいで組織マネージメントやプロダクトマネージメントへの関わり方へ変わったこともあり、当初3つのラインナップであったadmage®を、市場ニーズにマッチする機能を追加して、プロダクトとして新しく6つまで増やしました。−そこにビジネスチャンスを感じて展開を広げたということですね?そうですね。ディマージシェアはプライム案件のためお客様と...
技術志向ではないエンジニア。上流をもっと突き詰めたい。
ー今回インタビューするのは、2018年に中途入社された南都さんです。‐まず現在の仕事内容を教えてください。今年の1月から某広告系の会社に常駐し、4月以降はリモートで業務を行なっております。案件内容はパッケージシステムのカスタマイズをお客様ごとに行なっており、実業務としては、主に見積作成や要件定義などの上流工程を行なっています。また開発プロジェクトのマネジメント業務も並行して行なっておりますが、現在コーディングは全くしていません。−転職のきっかけは何だったのですか?前職は百貨店業界に従事していたのですが、業界に未来が無いと感じたことが転職のきっかけです。販売職として、お客様との関わりなどは...
上流工程に関わりたくて転職。入社1年目でPLに抜擢も。
−今回は、2019年にエンジニアとして中途入社され、今年の8月からわずか1年でPLとして活躍している泉さんにお話をお伺いしました。なぜ、前職からの転職を考えられたのですか?前職が二次請けの仕事で、開発工程から結合テストの工程まで、という下流工程を担当していたんですが、たまに設計など上流にも携わっていました。それが楽しかったんです。もっとこういうことをやっていきたいなと思い始めました。上流から下流、リリースからお客様のお問い合わせまですべてやれる、一気通貫で対応できる会社に転職したいなと考えていました。−入社の決め手は?面接を担当してくださった今の上司(松下さん)が私の将来性まで見据えて話...
希望していた、一気通貫に携わることのできる会社に入ってみて
ー今回は、2019年にエンジニアとして中途入社され、活躍している泉さんにお話を伺っていきたいと思います。(※入社直後のフレッシュな気持ちを聞きたかったため、インタビューは、入社1ヶ月後に実施したもの)そもそも、なぜ、前職からの転職を考えられたのですか?前職は、案件として開発とテストのみを行うことがほとんどの、いわゆる下流工程の実行部隊でした。今後のキャリアを考えた時、上流工程から関わりたいと思うようになったことが転職のきっかけです。転職活動は、主に、上流工程から一気通貫で関われる会社に絞って、おこなっていました。ーそのなかで当社を選ばれた理由は?見ていた数社のうちでも、ディマージシェアは...
【エンジニア採用】面接1回で内定まで出るプロセスをご用意しました
こんにちは。人事採用チームの今岡です。これまでの経験やスキルを活かして、ステップアップをお考えの方! いざ転職活動を開始してみたものの、現在のお仕事の合間を縫っての活動は、なかなか大変ではないですか!?「さあ!現実的に始めてみよう!」と動き出しても、現実的には連続しての時間確保がなかなか出来ず、現場と企業側で日程調整を繰り返しているうちに、自分自身も企業側もモチベーションが下がってしまった。。 こんな残念なことはありません!そこで今回、「1日内定プロセス」をご用意しました!「1回の面会で結果が出るならまず応募してみようかな」思っていただけたら幸いです。但し!!選考プロセスが1日でも、ミス...
社内勉強会の概要(エンタープライズ・アーキテクチャについて等)と、自発的に勉強会が開かれる文化を語る!
当社では、必要に応じてエンジニアが自ら勉強会を開催する文化があります。現在、某業務システム開発のプロジェクトを進める上で、体系的な知識が必要とされています。そこで知見がある社員が勉強会を開催してくれているのですが、普通に考えたらプロジェクトメンバー向けに実施すれば事足ります。しかし、当社ではその知識をプロジェクトの中だけで閉じ込めておくのはもったいないということで、毎週1回、全社向けの勉強会が実施されています。そして多くの社員が参加をしています。これが当社が大切にしている「共創」の文化です。中途入社の方も多くいるので、社内には多様な専門性が転がっています。それをもったいぶらずに、面倒臭が...
【社員インタビュー】自社アドテク製品開発に関わっている私が、大切にしていること
今回は、新卒でプログラム未経験で入社し、自社の広告配信システム「admage®」の開発を行っている笹原 有紗さんにインタビューしました。入社を決めた理由は何だったのか、働く上で大切にしていることやこれからどのような仕事をしていきたいのかを詳しくお伺いしました。一次請けでお客様と伴走したい!-笹原さんは新卒で当社に入社をしていますが、なぜ当社を選んだのですか?私は最初からエンジニアになりたいと思って、エンジニア職に絞って就職活動をしていました。SIerでいくつか内定をいただいたのですが、ディマージシェアの説明会で一次請けと二次請けの会社の違いを知って、私は一次請けで仕事がしたいと強く思うよ...
【導入事例】株式会社ディー・エヌ・エー様 「スピーディーな対応と技術力で事業展開に貢献」
ゲームサイトである「Mobage」を運営する株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)様。 PC対応版のスポンサーサイト(アフィリエイト広告サイト)において、アフィリエイト機能をベースとした弊社の「admage®」を導入していただいています。記事インデックス・“新しいことに挑戦し続ける永久ベンチャー”・顧客目線とスピーディーな対応が魅力・事業を更に拡張していくために“新しいことに挑戦し続ける永久ベンチャー”ーーーはじめに貴社の事業についてお伺いさせてください。近年ではヘルスケアやオートモーティブなどの分野にも進出しているDeNAですが、ゲーム事業が主力事業となります。私たちの所属する事業...
健康優良企業「銀の認定」を取得しました!
このたび当社は、健康経営の取組を積極的に行っている企業として認められ、健康優良企業「銀の認定(認定番号:健銀第533号)を取得致しました!関東ITソフトウェア健康保険組合に加入している約7,000社のうち、「銀の認定」を取得できているのはわずか50社(0.7%)です。(2018/11/7現在)今後もお客様により良いサービスが提供できるよう、社員の健康増進に努めてまいります。■健康優良企業認定制度について健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、一定の成果を上げた場合は「健康優良企業」として認定される制度です。【関東ITソフトウェア健康保険組合】URL :https...
【社員インタビュー】採用・広報担当として、一人ひとりに真剣に向き合いたい
今回はいつも社員にインタビューをしている広報兼採用担当の多田 誠子さんにインタビューしました。多田さんは中途入社のため、他社と比較した当社の特徴や、社員の雰囲気について、具体的に教えていただきました。当社のリアルな社風が少しでも伝われば幸いです。一人ひとりに真剣に向き合える人でありたい。-まずは多田さん自身についてお伺いしたいと思います。これまでアパレル業界の店長などを経験している多田さんですが、なぜ当社で働くことを選んだのですか?いろいろなことを経験した結果、長くしっかりと人と向き合える仕事がしたいと思い、人事系の職種で仕事を探していました。人事系の職種で複数の企業の面接に行きましたが...
東京都が推進する働き方改革「時差Biz」に参加! ディマージシェア
こんにちは!採用・広報担当の多田です。当社は企業理念の一文「まじめに向き合い」のように、社員の働きやすい環境作りに「まじめに向き合い」取り組んでまいりました!その一環として、東京都が推進する働き方改革の一つ、通勤時間をずらすことで満員電車の混雑緩和を促進する「時差Biz」に参加いたしました!毎朝の満員電車で知らないうちにストレスが溜まってしまったり、朝からやる気が出なかったりすることありますよね。。せっかく楽しく働きたいのにそんなのもったいない!そんな状況を少しでも改善できればと思い、参加いたしました!参加自体は今回からですが、実は当社、以前から出社が9~10時の間での自由出社方式を取っ...
【19卒採用】就活ラストスパートを支援するために、爆速で内定が出る選考プロセスにしてみた。
こんにちは!人事の川目です。今年も世間では売り手市場と言われてはいますが、まだ就活に納得できていないという就活生も多くいるのではないでしょうか。そこで「就活を続けている方」もしくは「就活を一旦終えたけどまだ満足をしていないという方」に朗報です!当社では、この就活のラストスパートを支援するために、選考プロセスを見直しました!!7/19以降にご応募いただいた方限定の新しい取り組みです。この時期から新しい企業を見ようとすると、内定までに時間がかかってしまうのが、一番の懸念点だと思っています。その懸念を解消するために、できる限り早く内定を提示できるようにしました!▼募集求人(19卒)▼https...
【導入事例】株式会社ディー・エヌ・エー様 「スピーディーな対応と技術力で事業展開に貢献」
ゲームサイトである「Mobage」を運営する株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)様。 PC対応版のスポンサーサイト(アフィリエイト広告サイト)において、アフィリエイト機能をベースとした弊社の「admage®」を導入していただいています。記事インデックス・“新しいことに挑戦し続ける永久ベンチャー”・顧客目線とスピーディーな対応が魅力・事業を更に拡張していくために“新しいことに挑戦し続ける永久ベンチャー”ーーーはじめに貴社の事業についてお伺いさせてください。近年ではヘルスケアやオートモーティブなどの分野にも進出しているDeNAですが、ゲーム事業が主力事業となります。私たちの所属する事業...