注目のストーリー
ココロオドル瞬間
ゲーム運営に特化したDeNAの子会社"DeNA Games Tokyo"…ユーザーファーストな運営を実現するための"おもしろさの創出×仕組み化"とは?
※本記事は「Social Game Info」の許可の元、転載していますディー・エヌ・エー(DeNA)が配信するモバイルゲームの運営を専門に行う子会社として、2015年に設立されたDeNA Games Tokyo(略称DGT)。そこで今回から「DGT特集」と題し、DeNA Games Tokyoのキーマンたちへのインタビューを実施する。記念すべきVol.1は、2018年8月1日付で、企画部部長から同社代表取締役社長に就任した川口俊氏。DeNA Games Tokyoの設立の背景やタイトル運営において大切にしている方針、運営力を高めるために注力していること、さらに今後のビジョンについてお話...
仕事に雑務は絶対にない、総務はルーティンワークじゃない。それがDGT流コーポレート部門の働き方
DeNA Games Tokyo(以下DGT)で働くメンバーをカジュアルに紹介させていただく「Dgt People」。私たちDGTはどんな会社で、どんなメンバーがどんなことを考えて働いているのか。メンバーのインタビューを通して感じ取っていただけたら嬉しいです。今回は人材開発・総務と経理のメンバーです。ーー向井さんのこれまでのキャリアを教えてください向井:私のキャリアのスタートは医療福祉の現場でした。痴呆が進んだお年寄りや知的障害をお持ちの方など、非言語コミュニケーションが必要な方たちへの生活支援をしていました。この職種を選んだのは、家族も医療従事者だったので影響されたのと、もともと人に興...
ゲーム運営は既存のゲームを進化させていく仕事。ゲーム業界未経験でもダメ元で挑戦したエンジニア
DeNA Games Tokyo(以下DGT)で働くメンバーをカジュアルに紹介させていただく「Dgt People」。私たちDGTはどんな会社で、どんなメンバーがどんなことを考えて働いているのか。メンバーのインタビューを通して感じ取っていただけたら嬉しいです。今回は、ゲーム業界未経験で挑戦したゲームエンジニアです。■ゲームが好きだからこそダメ元で挑戦ーーなぜDeNA Games Tokyo(DGT)に転職しようと思ったのでしょうか?DGTに入社する前は、フリーランスのエンジニアとして、飲食のコンサルティング会社で個人店向けのサービスを開発していました。ゲーム会社での業務経験はなかったので...
「エンジニアという職種の枠にとらわれない」。他職種にも働きかけ、おもしろいゲームを作り上げるエンジニア
DeNA Games Tokyo(以下DGT)のメンバーがどのような働き方をしているのか、ある1日のスケジュールをご紹介します。今回は技術部 マネージャーの松本築樹です。エンジニアの1日のスケジュール(例)10時 出社Slackやメールのチェックをします。自分に対してのメッセージが来ていれば、その対応を朝一で行います。10時15分 朝会チーム全体で毎日行っている朝会です。前日のプレイヤーの動きを、プランナーから共有してもらいます。また、勤怠連絡や共有事項があれば、このときに共有をします。10時30分 当日のスケジュール確認自分の抱えているタスクの中から優先度を考えて、その日に対応するタス...
営業職からのキャリアチェンジ。「ゲームが好きだから仕事に」という夢を実現したクリエイティブディレクター
DeNA Games Tokyo(以下DGT)で働くメンバーをカジュアルに紹介させていただく「Dgt People」。私たちDGTはどんな会社で、どんなメンバーがどんなことを考えて働いているのか。メンバーのインタビューを通して感じ取っていただけたら嬉しいです。今回は、クリエイティブディレクターです。■「いつか好きなことを仕事にしたい」という夢が忘れられず転職ーー新卒のときはどんな会社に入社されたのですか? 新卒採用のときは、ゲーム業界への就職も考えたのですが、大学で学んだ栄養学の知識も生かしたいと思って、食品会社の営業としてキャリアをスタートさせました。ーーゲーム業界ではなかったのですね...
プレイヤーの期待値に負けないくらい僕らが前に進む、それが企画部部長の想い
DeNA Games Tokyo(以下DGT)で働くメンバーをカジュアルに紹介させていただく「Dgt People」。私たちDGTはどんな会社で、どんなメンバーがどんなことを考えて働いているのか。メンバーのインタビューを通して感じ取っていただけたら嬉しいです。Dgt Peopleの4人目は、企画部 部長の佐藤亮太です。■事業を推進していく力が欲しいーーDeNAに入社を決めた理由はどんな点だったのですか?新卒でDeNAに入社しました。就職活動はDeNA以外だと、事業会社やコンサルを中心に受けていていました。新卒といっても年は結構いってて。大学生活が人よりかなり長かったんですよね(笑)大学時...
技術部が目指すのは「世界一のサービスリードエンジニア集団」
DeNA Games Tokyo(以下DGT)で働くメンバーをカジュアルに紹介させていただく「Dgt People」。私たちDGTはどんな会社で、どんなメンバーがどんなことを考えて働いているのか。メンバーのインタビューを通して感じ取っていただけたら嬉しいです。Dgt Peopleの3人目は、技術部 部長の平岡洋祐です。■新卒のエンジニア研修で最下位、それが覚悟を決めた瞬間ーー学生時代はどんな風に過ごされていましたか?学生の時はいたって普通の大学生で、猛烈に何かを頑張ったという思い出はないですね。学校行ってバイトして部活行ってという、まさに普通という感じでした。ーーDeNAに入社されてから...
ゲーム業界の中でも価値の高いクリエイターを育成したい、それがデザイン部のビジョン
DeNA Games Tokyo(以下DGT)で働くメンバーをカジュアルに紹介させていただく「Dgt People」。私たちDGTはどんな会社で、どんなメンバーがどんなことを考えて働いているのか。メンバーのインタビューを通して感じ取っていただけたら嬉しいです。Dgt Peopleの2人目は、クリエイティブディレクターの松本一葉です。■クリエイターの原点は「ノートの落書き」ーー新卒で入社したときはどんなお仕事をしていたのですか?MRでした。大学の学部は体育学部で、棒高跳びをやっていました。この学部は体育の教員を目指す人が多かったです。ーー教員を目指す方が多い中、なぜMRだったのですか?僕が...