注目のストーリー
DevRelで未踏の地にkintoneを浸透させるテクニカル・クリエイター
Chat with the team「やらなければいけないこと」と同じくらい「やった方がいいこと」も重視する。サイボウズのカスタマーリレーション部が持つ前のめりなホスピタリティ
Chat with the teamGaroonプラグインのプロダクトマネジメントについて紹介!!
Chat with the teamAll posts
システムコンサルティングの仕事
5 months ago
DevRelで未踏の地にkintoneを浸透させるテクニカル・クリエイター
テクニカル・クリエイターのお仕事テクニカル・クリエイターはサイボウズでのDevRel (Developer Relations)の仕事です。 kintone APIを題材とした技術情報を発信することにより、kintone の魅力をエンジニアに布教する、技術力とコミュニケーション力が主力となる業務を任されます。トレンドのテクノロジーとkintoneを組み合わせた技術的な情報を、ハッカソン、イベント展示、登壇、ワークショップや技術ブログ等の様々は手段を通して発信し、共感を広める活動をしています。IoTだったり、VRであったりと、興味を持っている分野が様々なエンジニアに対し、それぞれの分野に...
Chat with the teamサイボウズ株式会社
5 months ago
「やらなければいけないこと」と同じくらい「やった方がいいこと」も重視する。サイボウズのカスタマーリレーション部が持つ前のめりなホスピタリティ
自社製品を提供する企業にとって欠かせないチームの1つが、お客さまからの問い合わせに対応するコンタクトセンターです。サイボウズでは、全国にコンタクトセンターを構え、毎月1万件にも及ぶ問い合わせに対応しています。これらのコンタクトセンターを統括するのが、今回紹介するカスタマーリレーション部です。サイボウズのカスタマーリレーション部が目指すのは、一般的な顧客サポートやクレーム対応からさらに一歩踏み込んだ「ファン作り」だといいます。サイボウズのカスタマーサポートは他とどう違うのでしょうか?部長の濱田さんにお話を伺いました。(話を聞いた人)濱田 大輔(はまだ だいすけ)さんカスタマー本部 カスタマ...
Chat with the teamサイボウズ株式会社
6 months ago
Garoonプラグインのプロダクトマネジメントについて紹介!!
こんにちは!Garoonプラグイン開発チームでプロダクトマネージャーをしてます、久保です。今回は、Garoonプラグイン開発チームのプロダクトマネジメントについて紹介しようと思います。Garoon プラグインとはまずは、そもそも Garoon とは? Garoon プラグインとは?というお話を少しできればと思います。Garoon とは、中堅・大規模組織向けのグループウェアです。API を利用した連携性・拡張性も Garoon の 1つの大きな特徴となっており、それを提供するための機能が「プラグイン」です。プラグインを使うことでユーザーは API などの知識がなくても、簡単に Garoon...
Chat with the teamサイボウズ株式会社
6 months ago
Garoonプラグインの開発体制・技術スタックについて紹介!!
こんにちは!Garoonプラグイン開発チームでリードエンジニアをしてます、久保です。今回は、Garoonプラグイン開発チームの技術スタックについて紹介しようと思います。Garoon プラグインとはまずは、そもそも Garoon とは? Garoon プラグインとは?というお話を少しできればと思います。Garoon とは、中堅・大規模組織向けのグループウェアです。API を利用した連携性・拡張性も Garoon の 1つの大きな特徴となっており、それを提供するための機能が「プラグイン」です。プラグインを使うことでユーザーは API などの知識がなくても、簡単に Garoon の機能を拡張す...
Chat with the teamサイボウズカスタマーサクセス
6 months ago
kintoneのカスタマーサクセスチームが目指す「顧客の成功が自社の成功につながる」働き方とは?
2020年1月にサイボウズのカスタマーサクセス部が発足して3年。チームは「kintone」「サイボウズ Office」「Garoon」「メールワイズ」に増え、中でも kintone CSチームは約20人という大所帯となりつつあります。そんな kintone の CSチームですが、実は2023年1月にチームリーダーが交代したばかり。チームとして大きな転換期を迎える中で、チームのこれまでとこれからについて、新旧リーダーのお二人に赤裸々に語っていただきました。【話を聞いた人】大脇 一起(おおわき・いっき)さん2014年に新卒で電力会社に入社し、担当業務の傍ら現場の業務改善に携わる。2018年5...
Chat with the teamサイボウズ株式会社
7 months ago
サイボウズのファンコミュニティ推進部って何をやっているの?「ユーザー同士が支えあう仕組み」が必要なワケとは!!
サイボウズには、ファンコミュニティ推進部というコミュニティマーケティングに特化した部署が存在します。ファンづくりやコミュニティマーケティングに注目している企業は多いものの、ファンコミュニティに特化している部署まで作る会社はそれほど多くありません。 では、なぜサイボウズではファンコミュニティ推進部を立ち上げてまで、ファンとつながること・ファン同士をつなぐことに力を入れているのでしょうか。今回の記事では、ファンコミュニティ推進部の立役者であり、部長を務める後迫孝さんにインタビュー。ファンコミュニティ推進部が必要な理由や、具体的な活動内容を詳しく教えてもらいました。(話を聞いた人)後迫 孝(う...
Chat with the teamサイボウズ株式会社
7 months ago
サイボウズ製品を支える縁の下の力持ち「テクニカルスペシャリスト」のサポート業務とは?
テクニカルスペシャリストとして活動している吉田と申します。本記事ではテクニカルスペシャリストのメイン業務であるサポート業務を掘り下げて紹介します。テクニカルスペシャリストのサポート業務は一般的なコールセンター業務などとは異なり、「技術力」と「サービス」のプロフェッショナルとして製品の利用満足度を上げるべく、多角的にお客様の問題解決に貢献しています。サイボウズ製品に関する技術的な質問以外にも、クラウドサービスを利用しているお客様環境を調査し、トラブルを未然に防ぐためのサポートを行っているのが特徴です。ドキュメント・過去ナレッジを参照するだけでなく、必要に応じて「検証」や「サンプルプログラム...
Chat with the teamサイボウズ株式会社
11 months ago
データ活用を推進!データエンジニア・アナリストチームの紹介
こんにちは!サイボウズでデータエンジニア・アナリストをしている小田と申します。本記事では、チームの雰囲気や業務の進め方についてお話できればと思います!簡単な自己紹介として、現在の職種に至るまでの経緯を紹介します!元々はSEとして入社し、技術的なトラブルや問い合わせ対応、製品のログ調査を経験しました。ログ調査の経験を活かし、社内のデータ基盤構築、データ活用に関わるようになりました。データエンジニア・アナリストとしてこれまで2年ほど業務を担当しています。仕事内容についてこの職種では社内のデータを一箇所に集約する「顧客情報基盤システム」の運用・活用を担当します。詳しくはこちらの募集要項をご確認...
Chat with the teamサイボウズカスタマーサクセス
over 1 year ago
キャリアを「ずらして」挑んだカスタマーサクセス企画には、数字以上のやりがいがあった
SaaS製品であるグループウェアを提供するサイボウズでは、2020年にカスタマーサクセス部を立ち上げ、顧客サポート体制の強化を進めています。世の中全体を見てもまだまだ新しい領域だと目されているカスタマーサクセス。その企画業務を担うのが、今回の記事で紹介する寺田翔一さんです。寺田さんは新卒で大手通信会社に入社し、営業企画や商品企画を経験してサイボウズに転職しました。現在の仕事のやりがいは「ものを売ることではなく、製品を通じた顧客の成功を純粋に追求できること」だと話します。「営業」でも「商品」でもなく「カスタマーサクセス」を企画するという仕事。その現場で感じる面白みや、転職によって得た手応え...
サイボウズ株式会社
over 1 year ago
ユーザー同士がつながる場をつくり、新たな価値を生む!「コミュニティを盛り上げる仕事」の魅力とは
サイボウズに「コミュニティ・マーケティング」という仕事があるのをご存じでしょうか。製品やサービスのファンが集まるコミュニティを支援し、その盛り上がりを後押ししていく仕事です。サイボウズ製品においても、kintone ユーザー向けのオンラインコミュニティ「キンコミ」をはじめ、さまざまなコミュニティが生まれています。その活動を推進するため2021年に設立されたのが「ファンコミュニティ推進部」。メンバーの小林利枝さんと高橋諒さんは「前例のない仕事だからこそワクワクする」「サイボウズだけでは作れない価値に出会える」と話します。コミュニティ・マーケティングの仕事内容とは? この仕事に向いている人と...
サイボウズ営業の魅力
over 1 year ago
チャレンジできるのは安心の土壌があるから。異色の地域メンバーが語る関東営業グループの立上げエピソード
「チームワークあふれる社会を創る」サイボウズが掲げる理想のもと、国内10箇所目の営業拠点として大宮オフィスが開設されました。所属するのは新規チームである関東営業グループ。その設立のきっかけは、1人の地域在住社員が活動を通して感じた思いでした。バックグラウンドが異なるメンバー4人それぞれの仕事に対する考えや、関東営業グループとして実現したいこととその魅力について語っていただきます。【話を聞いた人】◆伊藤 梓(いとう あずさ)さん2018年8月中途入社。Web会議メーカーの営業を経てサイボウズへ転職。結婚を期に新潟県へ移住し営業活動を行う。◆石塚 郁実(いしづか いくみ)さん2018年6月中...
サイボウズカスタマーサクセス
over 1 year ago
営業だった私が感じる「お客さまのため」を貫けるカスタマーサクセスの魅力とは
お客さまのために動く。お客さまの目線で考える。どんな仕事をするにしても大切なことだと思います。一方で、そうした思いを純粋に貫き通せる仕事はどれくらいあるのでしょうか。「目標達成のため」「自分たちの業務フローを優先するため」……そうした事情から顧客志向を貫き通せず、モヤモヤした経験がある人も少なくないのでは?サイボウズのカスタマーサクセスで活躍する粟田友紀子さんは、前職時代、顧客志向の強い職場で営業としてのキャリアを積みました。その経験を振り返っても「お客さまの成功をいちばんに考え、しがらみなく行動できる」カスタマーサクセスの仕事には、これまでにないやりがいがあると話します。粟田さんが知っ...
システムコンサルティングの仕事
over 1 year ago
海外メンバーと OSS ツール開発!システムデベロップメント部の仕事紹介
皆さまこんにちは。サイボウズ株式会社でエンジニアをしております、三宅です!(所属:システムコンサルティング本部 システムデベロップメント部)今回は、最近私が取り組んでいる OSS ツール開発の話をベースにシステムデベロップメント部のチームや仕事の魅力をお伝えできればと思います!最後までお付き合いいただけると嬉しいです。簡単にチームの紹介をすると、本部の中でも開発の役割を担う部隊で、日本の他にベトナムや中国にも PG や QA メンバーがいる 30名ほどのチームです。日々 3拠点で一緒に議論をしながら活動しています。「サイボウズ製品の導入や活用のために、標準機能では実現できない機能を求めて...
Chat with the teamサイボウズ営業の魅力
almost 2 years ago
社会人2年目の転職、「絶対に負けたくない」。SaaSアライアンスの大役に挑む20代メンバーのギラギラした覚悟
「20 代なのに裁量が大きすぎる!」サイボウズの営業戦略部(アライアンスグループ)で働く岩越崇史さんは、転職後の感想をそう打ち明けます。中途入社2 年目にして、企業の経営層を相手に「協業」の交渉をする日々。 kintone をはじめとしたサイボウズ製品の可能性を最大限に高めるため、連携できるサービスを探し続けています。SaaS 企業のカオスマップを見渡し、関連するプレスリリースには隈なく目を通して、必要とあらばサイボウズの社長や役員を引っ張り出して交渉の場へ。そんな岩越さんの前職が異業種の損保業界だと知ったら、驚く人も多いかもしれません。異業種からの転職なのに、なぜ自身でも驚くほどの裁量...
Chat with the teamサイボウズ営業の魅力
almost 2 years ago
「自分たちで会社をアップデートする喜び」を知った。大企業のSEが未経験の営業職へ飛び込んで感じたこと。
サイボウズのソリューション営業部に所属する前田小百合さんは、前職の外資系大手IT企業でエンジニアとして活躍した後、未経験から営業職として入社しました。「エンジニアとしての豊富な経験があるのに、本当に営業でいいんですか?」入社前の面接では何度もそう聞かれたそう。ある意味ではキャリアをリセットすることになる転職で、年収などの条件の変化も避けられない……。それでも前田さんが入社を決めた背景には、「子育てと仕事の両立」と「ユーザーの顔が見える役割」、そして「サイボウズの意思決定に関わっていくこと」への思いがあったといいます。前田さんが転職によって得たものは何だったのでしょうか。そのストーリーを聞...
Chat with the team