- サーバーサイドエンジニア
- サービスプロデューサー
- ネットワークインフラエンジニア
- Other occupations (49)
-
Development
- サーバーサイドエンジニア
- Webフロントエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- Androidエンジニア
- iOSエンジニア
- バックエンドエンジニア
- Unityエンジニア
- Androidアプリエンジニア
- iOSアプリエンジニア
- flutterエンジニア
- Flutter
- ネットワークエンジニア
- Kubernetesエンジニア
- SREエンジニア
- 26卒/データコンサルタント
- Engineering
- 機械学習エンジニア
- 業務プロセスを改善する社内SE
- エンジニアオープンポジション
- データサイエンティスト
- 新卒ソフトウェアエンジニア
- データエンジニア(開発〜分析)
- データエンジニア
- 映像配信技術エンジニア
- データベースエンジニア
- ソフトウェアエンジニア
- サーバ|ストレージエンジニア
- 機械学習基盤の開発エンジニア
- データ
- デジタルプロダクトデザイナー
- チーフデザイナー
- プロダクトデザイナー
- UXデザイナー
- UI/UXデザイナー
- UI/UX Designer
- Art / Design
- 【ピグ】アートディレクター
- 【メディア】アートディレクター
- Business
- Other
後藤紳 2017年サイバーエージェント新卒入社。
AI事業本部AIRTRACK配属となり、エンジニアとして広告配信システム(DSP)の開発に従事し、2年目より開発責任者へ。
エンジニアリングマネージメントを経験後、2020年よりアプリ運用センターに所属し、現在は開発責任者として開発チームを牽引。
現在、開発責任者としてアプリ運用センターの開発チームを牽引する後藤。
エンジニアとして小売市場にチャレンジする醍醐味や、やりがいについて聞いてみました。
ーー後藤さんは新卒入社後、2年目という速さで開発責任者に抜擢をされていますが、マネジメントにはいつ頃から興味をもっていたのですか?
サイバーエージェントでは内定者期間にアルバイトとして実際の業務に携わる機会があり、僕自身も学生時代からアルバイトとして開発業務に携わっていました。その際、当時のトレーナーに、「機械は簡単に動くけど、人は動かない」と言われたのがきっかけでマネジメントに興味を持ち、入社するタイミングでは既に開発責任者をやりたいなと思っていました。その後、実際に「AirTrack」というプロダクトでエンジニアリングマネージメントを担当するようになりました。当時の詳細はこちらの記事でも話していますので、ぜひご覧ください。
ーー開発責任者として様々なチャレンジをしたのですね。
現在は、アプリ運用センターでどのようなミッションを担当しているのですか?
僕たちのミッションを一言で言うと、小売の購買体験とお客さんの新しい生活体験を創ることです。
オンラインでお店のことを知ってもらい、オフラインで来店し、またオンラインに戻ってきて、というオンオフが連動した購買体験を最適化して、お客様に提供できるLTV(ライフタイムバリュー)を最大化することに取り組んでいます。
プロジェクトが立ち上がり、最初にクライアントへ提案を行う際には、開発チームが最速でモックを作ります。そのため最初の何も決まってない状態から提案に携わることができ、技術選定も少人数のチームで議論をして決定できるなど、スピード感と裁量のある環境でのチャレンジはとても面白いです。僕自身、前のプロジェクトだとマネジメントの比重が大きかったのですが、今はエンジニアとしても技術的な挑戦ができています。
ーー後藤さんが感じる、アプリ運用センターで働くやりがいは何でしょうか。
自分たちの生活に欠かせない小売店舗のDXに取り組めるので、実感を伴う点が大きいですね。
2019年のアプリ運用センター発足後、コロナの影響でDXがさらに加速し、各社の興味関心、注力度が一気に高まりました。
この業界においてエンジニアリングは武器の一つでしかなく、開発チーム含めアプリ運用センターの全員が技術を基に何を成し遂げるのか、について真剣に考えています。
エンジニアリングだけをやりたいというよりも、常に新しいことに対して前向きで世の中を良くしたいという野望がある人が多く、人々の生活に新しい物を生み出していくことができるチームです。
ーーエンジニアとしてアプリ運用センターで今後挑戦したいことは?
3つあります。
1つ目は「正しく再発明をすること」
2つ目は「新しい技術をキャッチアップしながら専門性の高い人が多いチームをつくること」
3つ目は「小売企業でのアジャイル開発を創り出すこと」
まず「正しく再発明をすること」ですが、具体的にはクライアントのビジネスを新しい知識・技術を使ってアップデートしていき、ただ単にものを新しくするだけでなく使いやすいサービスを自分たちの力で開発していきたいです。
2つ目の「新しい技術をキャッチアップしながら専門性の高い人が多いチームをつくること」は、正しく再発明をするために、「どのようなものをつくるか」を決める上で欠かせません。誰か一人だけが決めるのではなく全員が均等な知識を持った状態で意思決定が行うことができるチームを目指していきたいなと思っています。
3つ目について、”小売企業でのアジャイル開発”という業界のスタンダードを創り出したいと思っています。そのためには様々な立場・会社の人が複雑に関係している小売業界の中で、新しい開発組織の形を模索する必要があると思っています。Webの経験がある人・SIerの経験がある人などそれぞれのバックグラウンドを活かした議論をしながら、開発組織をつくりプロジェクトを進めていきたいです。
ーーエンジニアとしての技術的な面白さを教えてください。
アジャイル開発とウォーターフォール開発、両方の進め方がアプリ運用センターにはあり、どちらのやり方も身につくことです。僕はこれまでアジャイル開発をメインに経験をしてきましたが、クライアントと一緒にDXをしていく上ではウォーターフォール開発のスタイルが必要な場合もあります。例えばSIer出身の方は、これまでのウォーターフォール開発の経験を活かしつつ、アジャイル開発にもチャレンジできるいい環境だと思います。
またセキュリティが重要なデータを扱うことになるので、セキュリティ関連の知見がある方にとっては、経験をフル活用したデータ基盤構築などに挑戦できると思います。
このような開発では、小売企業毎に最適な技術選定をするケースもあるため、経験したことの無い言語・フレームワークでも新しいチャレンジとして受け入れられる雰囲気がチーム全体にあります。幅広く様々なスキルが習得できる環境で市場の変革に挑戦できる点は、エンジニアとして非常に面白く、やりがいがありますね。
ーー最後に、この記事を読んでいる方へメッセージをお願いします。
小売業界は全体で140兆円の大規模な市場です。業界上今まで経験則が重要とされていましたが、データと技術で再構築できるタイミングが来ていると思っています。
僕たちはその中で顧客の利益と向き合い新しい挑戦をしているので、期待されたこと以上の最適解を発見することが大事だと思っています。そのような思いに共感してくれる方がいたら、ぜひお話ししたいです!
開発手法含め小売をDXしていくためにこうあるべきだ、という本質が議論できるチームを目指しています。一緒に最強のチームを作れるような人をお待ちしています。