1
/
5

ワークスタイル

社員の皆さんにアンケートとってみました!

こんにちは!コーポレートチームの木山です。暑い9月が秒で過ぎ、気づいたら10月になっていて、あっという間に2023年が終わりますね(嘘だと言って)今回はクレジットエンジンの皆さんに入社してどんなふうに感じているか聞きたく、アンケートを実施しました!回答がこちらになります。▪︎ クレジットエンジンを選んだ理由を教えてください。▪︎ クレジットエンジンに入る前と後で感じたギャップはありますか?▪︎ 入社前後で感じた・感じなかったギャップの詳細を教えてください!(一部抜粋)想像よりリモート、フレックスが当たり前に運用されているSlackとコミュニケーション制度がいい企業文化を作っている、仕事以...

ツールを駆使して効率的に、楽しく。クレジットエンジンの働き方座談会 vol.1

オンライン融資管理システム「CE Loan」、オンライン債権管理回収システム「CE Collection」など、金融機関の融資業務のデジタル化を推進するサービスを提供する会社、クレジットエンジン。提供サービスを聞いただけでは、なかなか働く人の姿まで想像できないという方もいるのではないでしょうか。今回は、部署も職種も違うクレジットエンジンの4人のメンバーが集まってくれました。彼らに、働き方やコミュニケーションの取り方、現在の思いなどをざっくばらんに語っていただきました。前半は、みなさんのバックグラウンドや働き方に焦点を当てます。ユニス ヤンさん 香港生まれ、アメリカ育ちのUIデザイナー。原...

責任と罪悪の狭間

子どもの発熱vs仕事普段は飄々とした我が子だが、熱が出ると母を呼ぶ。ツンデレか。熱い身体と混濁する意識の中、ただ母を呼び、しがみつき、泣く。ウイルスと戦う熱く小さな身体が、離れない。(これは完全にうちの問題なのだけど)ワンオペ育児のため、病児保育サービスや周りに手を差し伸べてもらうことも多い。手を借りられる環境があることは、感謝しかない。ただ、熱が一気に上がり、心細くなるあの瞬間。不安で苦しくて、壁の染みが怖い生き物に見える、あの瞬間に、出来ることなら、手を握り、抱きしめていたいと願う。(これも、私の仕事の仕方に原因があったのだけど)前職ではそれが出来なかった。わたしの中で肥大した責任感...

前兆に従って行くこと

クレジットエンジン株式会社に入る前同じ時間、同じ道を通って、会社に行く ルーティンの仕事をこなす 同じ時間、同じ道を通って、家に帰る上記のような環境にすぐ飽きてしまうと認識したのが2007年5月。 大手企業に勤め、2年目の春。でも何をすれば良いのか/どうすれば良いのか、分からず。理由は「何一つ長けているものがない」。悩んでる時に、任されたPeople Managementからビジネスに興味を持ち、 2011年トロントへ渡り、プレMBAと言われるビジネスのDiplomaコースを修了。帰国後、ベンチャーで過ごした2012〜2013年が人生が変わった節目。 ここでの出会いと経験で、今までの考え...

2,966Followers
59Posts

Spaces

Spaces

Credit Engineブログ