注目のストーリー
All posts
クレジットエンジンチームでリレーマラソン参加してきた
こんにちは!コーポレートチームの木山です。お久しぶりになってしまいました(2024年も終わりますね)(土下座)先週末、さわやかな秋晴れのもと、クレジットエンジン総勢12名で国立競技場で開催されたリレーマラソン(ハーフの部)に参加してきました!国立競技場内に設けられた特設周回コース:(約1.3km)を、各チーム16周(約21km)走って襷を繋ぐリレーマラソン。今回はCEO内山チーム・CPO向山チームの2チームに分かれて参戦しました。ハーフの部は全体で139組。普段は降りれない競技場のコースで走れるという高揚感もあって、スタジアム全体がお祭り騒ぎでした!ハイテンションで記憶が一部すっ飛んでい...
【社員紹介】デザインチームにインタビュー、クレジットエンジンの目指すプロダクトデザインって?
こんにちは!コーポレートチームの木山です。気づいたら3月も半ば、毎日花粉症と闘いながら日々を過ごしております。ストーリーを書くのも久しぶりすぎて、どうやって書いてたっけと記憶を奮い起こしながらの作業です(目指せ月1更新、、うん)2024年 第一弾(遅い)のインタビューはデザイナーチームにしてみました!クレジットエンジン(以下、CE)のプロダクトデザインがどのようなプロセスで行われてるのか、デザインチームがどんなやりとりをしているのか、いろいろ聞いてみました。<メンバープロフィール>三橋 敏孝(ミツハシ トシタカ)大学、大学院でデザインを専攻するも卒業後はSIerにSEとして入社。その後デ...
クレジットエンジン社内の勉強会
お久しぶりです。クレジットエンジンのこうごです。私ごとですが秋も花粉症デビューいたしました。今回はクレジットエンジンの社内で任意で行われている勉強会をご紹介します。任意ではありますが社員の大多数が参加する人気の勉強会や、勉強会といってもビジネス系だけでなく、ディープな趣味の発露もございます。その1✏️ BizアカデミアBiz Devチームが開催する大人気(当社比)の勉強会シリーズ。ワーク形式も含んだロジカル思考セミナーは、Biz職種だけでなく全職種に向けて非常に参考になる勉強会でした。(もっと若いうちに聞きたかった・・!と強く思いました。)私はバックオフィスですが、それでも資料作成や、何...
社員の皆さんにアンケートとってみました!
こんにちは!コーポレートチームの木山です。暑い9月が秒で過ぎ、気づいたら10月になっていて、あっという間に2023年が終わりますね(嘘だと言って)今回はクレジットエンジンの皆さんに入社してどんなふうに感じているか聞きたく、アンケートを実施しました!回答がこちらになります。▪︎ クレジットエンジンを選んだ理由を教えてください。▪︎ クレジットエンジンに入る前と後で感じたギャップはありますか?▪︎ 入社前後で感じた・感じなかったギャップの詳細を教えてください!(一部抜粋)想像よりリモート、フレックスが当たり前に運用されているSlackとコミュニケーション制度がいい企業文化を作っている、仕事以...
【制度紹介】写真で見るCEの夏季休暇
今年の夏の思い出はありますか?私は今年も試験に明け暮れて、気がついたら夏が終わってました…。さて、今回はクレジットエンジン(以下:CE)の特別休暇紹介・第二段です!夏季休暇とは6月から9月までの期間で、5日間取得することができる有給休暇付与日数は入社月によって変動(4月入社…4日、5月入社…3日、6月入社…2日。それ以降の入社は翌年の夏季休暇をお楽しみに!)連続した5日間の休暇を取得してもらうことを目的としており、土日祝と合わせて大型連休にすることも可能です。今回は、夏季休暇に関するアンケートの結果とCEメンバーからいただいた「夏季休暇の思い出」写真を紹介します!数字でみる「夏季休暇」多...
【制度紹介】数字で見るセルフケア休暇
はじめまして!Corporate Teamのコバヤシです早いもので入社して丸っと2年が経ちまして、右も左もわかるようになってきました。今月からすこーしずつ、社内制度についてご紹介していきたいと思っています!どうぞよろしくお願いします^^CEでは2023年5月から「セルフケア休暇」がスタートしました(詳しい制度紹介は以前ストーリーから👇)特別休暇のアップデートが企画された当初、「心身ともに、メンテナンスをする時間を持って欲しい」「生理休暇など内容によって取得できる・できないの不平等さをなくし、社員全員が取得できる休暇を準備したい」「有給休暇をワクワクすることに使えるようにしたい」などという...
最近のコミュニケーション制度について
こんにちは!コーポレートチームの木山です。いつの間にか梅雨が終わり、毎日溶けるような暑い日が続いてますね。みなさま体調崩されぬよう、ご自愛ください(お水は喉が渇く前に飲みましょう!)今日は会社で最近開催したコミュニケーション制度をご紹介します。<流しそうめん>流しそうめんマシンを持っている方にわざわざ持ってきていただき、オフィスでそうめんを茹でて流しそうめんをしました。テストで流した水の勢いが良すぎて、水を巻き散らかすというアクシデントもありましたが(ただ叫ぶ私、回収する冨田さん)、無事そうめんを流すことができました♡<スマブラ大会>Nintendo Switchを持ち込んで、オフィスで...
【社員紹介】弊社随一の紳士、VPoEが思う今までとこれからのクレジットエンジンとは?
こんにちは!コーポレートチームの木山です。今回は会うたびいつも褒めてテンション爆上げしてくれる、VPoEのJayさんにインタビューしました!<メンバープロフィール>Jay Gruppuso(ジェイ グルプソ)カナダのモントリオール市出身。言語学・教育授専攻の大学を卒業し、第二言語の高校教師を務める。2012年、日本へ活動拠点を移した。日本の教育現場での経験から開発に興味を持ち、エンジニアへ転職。好奇心の赴くまま、多岐に渡る開発ポジションに挑戦。さらに開発面でも教育の経歴を活かすべく、エンジニアの育成やマネジメントへ活動の幅を広げていった。2022年にクレジットエンジン株式会社の「Vice...
オフィス移転のお知らせ
2023/5/22、新しいオフィスに引っ越しました!同じビル内でのお引越しとなるので、住所は今までと変わりありませんが、以前のお部屋と比べてとても広くなりました。弊社随一のイケメンも際立つオフィスです。長時間座っても疲れない椅子や4Kモニターなど今までの環境に加え、モニターの追加・キッチンエリアには毎月テーマが変わるスナック(また別の記事で詳しくお話します)を常備し、さらに働きやすい環境に進化しました!お引越しの際にはITチームにもご活躍いただき、配線やらなんやら細かいところまで整えていただきました。ご尽力感謝です。ITチームのおかげで快適にお仕事できています!フロア移転なので楽勝と思い...
70人組織になった私たちと4年ぶりのオフサイト
やっと。ついに。以前の“日常”に戻りつつある2023年。コロナにほだされていた、この3年の間にメンバーが増えて、私たちは70人組織になりました。組織の成長スピードを横目に、去年から実施のタイミングを見計らっていたオフサイトは「やれたらいいな」という考えから「やらないとそろそろ本気でまずいな」という焦りに。なぜかというと、70人のうちの半数以上が、“一度も対面で会ったことがないメンバーと仕事している”状況で、SlackやMeetというシステムを介してだけ繋がっている、如何とも表現しがたい不安定さがじわじわ浸食していくのを感じていたからです。なので、今回は”お互いを知り合う”ということを主目...
「セルフケア休暇」スタートしました
クレジットエンジンでは、「生理休暇」と、特別休暇の「通院休暇」を合わせて、「セルフケア休暇」にパワーアップしました。無給休暇ではなく、有給休暇になります!(通常の有給とは別にカウントされます)セルフケア休暇とは?(1)体調不良時及び心身のメンテナンスを必要とする場合(2)私的な負傷又は疾病のため療養(3)私的な負傷又は疾病のための通院。通院には不妊治療や不育症治療を含む (4)生理日の就業が著しく困難な社員が休暇を請求した場合に使うことができます。どんな時に使う?「腰が痛い・肩こりがひどいから、整体・マッサージに行こう」→OKです!「仕事で頭がいっぱいいっぱいだ。心のリフレッシュ・メ...
【社員紹介】エンジニアからPMデビュー、いつも明るいママさんPMの働き方の秘密
こんにちは、コーポレートチームの木山です。夜寝る時間が早すぎて、最近社内でおばあちゃんみたいと言われています。ジム行く日は4:30に起きます。元気なおばあちゃんです。そんなことはさておき、今回はPMチームの増田さんにお時間いただき、インタビューさせていただきました。いつもパワフルにPM業もお母さん業もこなされてて、一体どうやって時間配分してるのか謎だったので、色々聞いてみました!<メンバープロフィール>増田 佳代子(マスダ カヨコ)大学を卒業後、通信建設業界のエンジニア部門に入社。SES+SIerで主に公共システム、会計システムを経験。結婚・出産(2人)で育児と仕事を両立しつつ、エンジニ...