注目のストーリー
All posts
求職者のベストパートナーへ。求職者ファーストの在り方。
「生活のために働く時代」から「働きがい」や「キャリアビジョン」を見据えた「高付加価値のために働く時代」となりました。新卒採用から中途採用まで、求職者は自らのビジョンを見据えた就職・転職を望んでいます。一方で、起業は「選ぶ時代」から「選ばれる時代」へと突入しています。インナーブランディングを行い企業の内側の見える化を取り入れ「条件以外の働き方」を求職者にアピールする時代になっています。弊社は7期目、全国求人数2万件となり多くの方にサービスの提供を行ってきました。変わりゆく転職市場の中で弊社がどのように舵を切り、これからの転職市場と向き合うべきなのか。その方針として改めて打ち出すのは『求職者...
新卒採用で見直す社内制度のあり方。
「社内制度の見直しは新卒採用がマスト」久しぶりの更新になります。8月も目前になり猛暑が続きます。今年も記録的な暑さになりそうですね。。。さて、今日はタイトルにもあったように「社内制度と新卒採用」の関係性についてお話しします。というのも、弊社では今年からインターン制度を導入し、インターン生を迎え入れています。インターン生と共に学生が企画する「価値観で繋がる交流会/合同説明会」を実施するために活動しています。主に関西を中心とした大学生の就活を支えるべく活動しています。その中で強烈に感じたことは、これからの「働く」ということに対する価値観の変化に、対応できる会社であるかどうかの必要性です。新卒...
採用のベストパートナーであり続けるために
「採用のベストパートナーであり続けるために」現在コンビニの数ほど人材紹介を取り扱う会社が増え、様々な媒体や、プラットフォームを活用しています。その中でも、それぞれの得意領域や限定求職者の中で、いかに「良い転職」を提案できるかを競い合っています。そんな中で、今回株式会社2peaceの代表である、大塚拓馬さんにインタビューが行われ、その一部をこのページでも共有させていただきます。Q:昨今の目まぐるしい転職市場をどう受け取っていますか?大塚:転職を取り扱うシステム、プラットフォームが増えてきたこともそうですが、「企業としてのあり方の変化」が更に大きな要因となっていると思います。副業やダブルワー...
2月16日 オンライン就活研修のお知らせ
2月16日(金)18:00〜19:00オンラインにて、就活生を対象に自己分析セミナーを開催します。何がやりたいか?何がむいているのか?どうなりたいのか?明確にこの問いに答えられる就活生いますか?答えが出ていないまま、就活に臨んでしまうとどうなるか。。。。そうならないためにも、就活始める前に、自己分析を行い、これまでとこれからの自分と向き合いましょう!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年から取り組んできた「アソビカケル」事業。中学・高校生対象に、働く意味や、自らの個性を遊びの中で学べるキャリア教育事業を展開してきました。今年は「...
2月9日 オンライン自己分析セミナーの開催!
2月9日(金)20:00〜21:00オンラインにて、就活生を対象に自己分析セミナーを開催します。昨年から取り組んできた「アソビカケル」事業。中学・高校生対象に、働く意味や、自らの個性を遊びの中で学べるキャリア教育事業を展開してきました。今年は「アソビカケル」事業を大学生にも届けたい。しかも、これから社会に出ていく就活生を対象に届けたい。その一心で事業をスケールアップさせ、自己分析セミナーを定期開催していきたいと思っています。第一弾として2月9日(金)に開催します!就活において、何が1番大切でしょうか?学歴/部活経験/ガクチカ/インターン経験/あげればいくつか出てきます。しかし、どれをとっ...
女子会を開催しました!
先週末に、大塚社長のお誘いで「女子会」を開催しました。キャリアアドバイザー/法人営業/事務と、部署の垣根をこえて女性社員が集まり、社長と一緒に食事をしながら、これからの2peaceについて語り合いました。2peaceでは、雇用社員の半数が女性社員であり、女性のキャリアアップや働き方について、オープンに考え、実行に移す取り組みをしています❗️この日もこの中の1名が結婚をしたので、結婚祝いを兼ねて、結婚生活と仕事をどのように両立して行くのか?の話もたくさんありました❗️口では簡単に女性のキャリアアップと言いますが、簡単ではないです。生活環境に左右されやすかったり、仕事を離れるタイミングも少な...
自己分析セミナーから就活を始めませんか?
2月9日(金)20:00〜21:00オンラインにて、就活生を対象に自己分析セミナーを開催します。何がやりたいか?何がむいているのか?どうなりたいのか?明確にこの問いに答えられる就活生いますか?答えが出ていないまま、就活に臨んでしまうとどうなるか。。。。そうならないためにも、就活始める前に、自己分析を行い、これまでとこれからの自分と向き合いましょう!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年から取り組んできた「アソビカケル」事業。中学・高校生対象に、働く意味や、自らの個性を遊びの中で学べるキャリア教育事業を展開してきました。今年は「ア...
2月9日(金) 25卒必見 自己分析セミナー開催
2月9日(金)20:00〜21:00オンラインにて、就活生を対象に自己分析セミナーを開催します。昨年から取り組んできた「アソビカケル」事業。中学・高校生対象に、働く意味や、自らの個性を遊びの中で学べるキャリア教育事業を展開してきました。今年は「アソビカケル」事業を大学生にも届けたい。しかも、これから社会に出ていく就活生を対象に届けたい。その一心で事業をスケールアップさせ、自己分析セミナーを定期開催していきたいと思っています。第一弾として2月9日(金)に開催します!就活において、何が1番大切でしょうか?学歴/部活経験/ガクチカ/インターン経験/あげればいくつか出てきます。しかし、どれをとっ...
【就活生対象】自己分析セミナー開催 2月9日(金)
2月9日(金)20:00〜21:00オンラインにて、就活生を対象に自己分析セミナーを開催します。昨年から取り組んできた「アソビカケル」事業。中学・高校生対象に、働く意味や、自らの個性を遊びの中で学べるキャリア教育事業を展開してきました。今年は「アソビカケル」事業を大学生にも届けたい。しかも、これから社会に出ていく就活生を対象に届けたい。その一心で事業をスケールアップさせ、自己分析セミナーを定期開催していきたいと思っています。第一弾として2月9日(金)に開催します!就活において、何が1番大切でしょうか?学歴/部活経験/ガクチカ/インターン経験/あげればいくつか出てきます。しかし、どれをとっ...
2peaceの人財紹介業について
今日は2peaceの人財紹介業についてお話しします。現在、日本の人材紹介業許可申請を経て、有料人材紹介の業を行なっている会社は、全国で約30,000ヶ所となっています。いわゆるレッドオーシャンとなっています。そのため各事業者は独自のマーケットを開拓し、工夫しながら求職者を集め、求人を獲得しています。では2peaceではどのような工夫をしているのか?求人取得の工夫では、まずは「企業のお役立ちをしたい」という想いから、求人以外の「お困りごと」に訴求していきます。どのような企業でも、多くは「人」に課題や問題を感じています。だからこそ、関係値の浅い企業様に対して、初めましてから求人をいただく行為...
会社紹介
今日は株式会社2peaceはどんな会社なのか?会社紹介をしていきます。2peaceは、大阪/堺筋本町に本社を構えています。主な事業内容は、人材紹介/人材派遣/人材教育/採用コンサルティングです。※各事業内容の紹介は後日アップします。コンセプトは「オカンのようなお節介で温かく」です。子どもの頃に受けた、オカンがしてくれたお節介=無償の愛で仲間、企業、求職者に接しよう。と、コンセプトが決まりました。【Mission】人財の力で企業の発展に役立ち、豊かで明るい社会づくりに貢献する。AIやITの技術がどれだけ発展しても、いつも企業の中心には「人」がいます。「人」こそが企業にとっての「財産」だと信...
代理店制度でWin -Winを築くために
2peaceでは、自社のノウハウを活かした代理店制度を採用しています。自社の売上に+αで収益を得たい。自社のリソースをフルに活かしたい。紹介業で業界を絞った戦略を立てたい。など様々なニーズに合わせて展開しています。およそ20,000求人の共有と、月間1,000〜2,000名の求職者を集めるノウハウを各代理店様と作り上げていきます。ただ単に共有するわけではなく、求人掲載のノウハウ、架電・面談対策ノウハウ、各社従業員様のKPI設定の支援まで、参画後、確実に売り上げを上げられるまで伴走支援型の代理店制度です。特にブルーカラー系(工場系)の求人数には自信と実績があり、「無資格・未経験」領域で転職...
「いい仕事」は「いい関係」から始まる
いい仕事をするためには、いい関係を創ることから始まります。そんな「いい関係創り」も含めて2peaceでは「人」に関するお悩みを解決します。人財紹介・派遣業だけでは、人に関するお悩みを解決しきれません。多くの悩みは入社してから、転職してからの関係や環境に大きく左右されます。給与・休暇・待遇・役職といった条件だけではなく、いかにメンバー間の関係を充実させ、前向きに働ける環境を創るかが大切です。2peaceでは雇用創出だけではなく、研修事業も取り入れています。より良い企業・雇用創出に向けて頑張ります。
人としての「資産価値」
「人的資本主義」「人的資本経営」という言葉が社会に飛び回るようになりました。HR(ヒューマンリソース)も、これに近い語源かもしれません。様々なサービスや商品を取り扱う中で、各企業によって捉え方も様々です。株式会社2peaceでは「人としての資産価値」という表現を使います。「人こそが会社にとって1番の資産」だということです。経営者は、こういった言葉を多く言われますが、我々従業員からの考えではどうだろう?「自分に資産価値があるのだろうか?」と自問自答します。例えば「売上を上げる従業員」「規律を守る従業員」「前向きな従業員」と会社によって様々ではありますが、2peaceでは「企業の価値観を背負...