1
/
5

求職者のベストパートナーへ。求職者ファーストの在り方。

「生活のために働く時代」から「働きがい」や「キャリアビジョン」を見据えた「高付加価値のために働く時代」となりました。新卒採用から中途採用まで、求職者は自らのビジョンを見据えた就職・転職を望んでいます。

一方で、起業は「選ぶ時代」から「選ばれる時代」へと突入しています。インナーブランディングを行い企業の内側の見える化を取り入れ「条件以外の働き方」を求職者にアピールする時代になっています。

弊社は7期目、全国求人数2万件となり多くの方にサービスの提供を行ってきました。変わりゆく転職市場の中で弊社がどのように舵を切り、これからの転職市場と向き合うべきなのか。

その方針として改めて打ち出すのは『求職者ファースト』の徹底です。

今までは企業から求人票をいただき、求人媒体の運用、面接代行、転職まで一貫したサービスの展開を行っていましたが、あくまで「転職を決めた求職者」が運用している求人票を見てエントリーを受けてから「キャリアアドバイザー」としてサポートする形がメインでした。

それよりも『求職者ファースト』であるためには、求職者が「転職を考え出した時点」から寄り添い、転職を考えたきっかけから、条件、働きがいを感じるポイントの洗い出し、転職したい企業候補の選定を「キャリアコーディネーター」として伴走支援を行います。弊社と取引がない企業でも、弊社からアポイントに行き、求職者の魅力を最大限までお伝えし、求職者のビジョンと希望が最大限叶うように設計していきます。

イメージしやすいもので言うと、引越しをする際に行く「まちの不動産賃貸」です。

引っ越す際に、気になる物件を一緒に探しながら、内覧に行ったり、条件の検索をしたり、少しでも「憧れの住みやすい部屋」を選ぶ感覚に近いです。

外観だけカッコよくても、部屋のレイアウトが自分に合っていなかったり、内装がカッコよくても自分のライフスタイルに合っていなかったり、憧れてはいたが家賃が高すぎるなど、自分だけで決めれない部分をプロの力を借りて具体的にしていく。このイメージを我々人財会社が持つべきだと感じました。

新しいシステムや商品、サービスが目まぐるしく開発される世の中で、働き方もどんどん新しくなっていきます。新しい働き方がある以上、我々人財業界も変化に対応して新しく成長していかなくてはいけません。

絶えず成長を続けられるように、求職者ファーストであり続けたいと思います。


RA CA 人材事業 大阪
大阪で人材事業に挑戦しませんか?
株式会社2peaceは「オカンのようなお節介で温かく」をスローガンに、企業の採用活動と求職者の転職活動支援をメインに事業を展開している、大阪のベンチャー企業です。 人財紹介/人財派遣/人財教育/HRコンサルティングまで、人に関わるあらゆる悩みを解決します。 「無資格・未経験」でも社会参画できる仕組みを作り出し、採用市場の変化と、採用現場の動向をしっかりと捉え、企業も働く人も前向きに社会貢献ができる世の中を、人財事業を通じて創出していきます。 【事業内容】 「人財紹介」 全国求人案件数20000件。求職者エントリー数1000人超/月を取り扱っています。「求職者ファースト」の寄り添い方で、全国の転職市場を支えます。求職者だけではわからないこと、判断しづらいことも、転職までの伴走支援でサポートします。20代〜40代の転職を積極的に応援しています。また製造業の転職支援も積極的に取り組んでおり、大手製造会社から地方の町工場まで幅広く取り扱っています。 「人財派遣」 関西を中心に幅広く対応しています。特に製造/販売/営業/事務といった安定した継続的な仕事に強く、就職後も徹底した伴走サポートを行います。 「HRコンサルティング」 条件だけでは差別化できない企業を中心に、採用の「見える化」を基準に採用につながるコンサルティングを行っています。MVVの再設定から、労務環境の改善、人事評価制度の設定まで、人財紹介会社の領域を超えて伴走支援を行なっています。 「インターン生の採用」 新卒採用支援を行いながら、自社のインターン生採用も取り入れています。企業には社員が、学生にはインターン生がアプローチを行う形式を採用しています。学生の理想の就活を形にするために、学生ならではの発想とポテンシャルで活躍の場を提供しています。 「キャリア教育事業」 中高生を中心に、働く意味と働くことに対する考えを、遊びの中から学ぶ「アソビカケル」事業を展開しています。職能ではなく「人間力」を養うきっかけをキャリア教育の中から創っていきます。 「SES事業/エンジニア雇用」 エンジニア人財の雇用を支えるために、2024年からSES事業の展開をしています。正社員、契約社員、業務委託と働き方も様々になります。全国の案件を扱い、エンジニア能力に合わせて幅広い提案ができるように取り扱っています。 【今後の展望】 2025年には、社員数を20名に増やす計画です。各業種の担当を専任で任せ、より広い業種に、より深く関われるように事業規模拡大を計画しています。またM&Aによる事業規模拡大も計画しており、人財会社だけでは満たせなかった領域まで一貫したサポートができるように展開していく計画です。 売り上げ規模と共に、当社のサービスを通して世の中にどんな変革を与えられるかを大切にしています。また、社会問題にアプローチできる事業を設計して、社会貢献を軸に世の中を変えられるサービスを創り「あなたにとって唯一無二の存在」となることを目指します。 【熱くなれる仲間募集】 若手人財を中心に、人の想いに共感し、ともに成長できる仲間がたくさん集まっています。 ・人の事を大切にできる方。 ・一丸となって、事業を作り上げたい方。 ・挑戦することを恐れず、成長意欲の高い方。
株式会社2peace


大阪 営業 新規事業
営業経験を活かして、新規事業の立ち上げにコミット!
株式会社2peaceは「オカンのようなお節介で温かく」をスローガンに、企業の採用活動と求職者の転職活動支援をメインに事業を展開している、大阪のベンチャー企業です。 人財紹介/人財派遣/人財教育/HRコンサルティングまで、人に関わるあらゆる悩みを解決します。 「無資格・未経験」でも社会参画できる仕組みを作り出し、採用市場の変化と、採用現場の動向をしっかりと捉え、企業も働く人も前向きに社会貢献ができる世の中を、人財事業を通じて創出していきます。 【事業内容】 「人財紹介」 全国求人案件数20000件。求職者エントリー数1000人超/月を取り扱っています。「求職者ファースト」の寄り添い方で、全国の転職市場を支えます。求職者だけではわからないこと、判断しづらいことも、転職までの伴走支援でサポートします。20代〜40代の転職を積極的に応援しています。また製造業の転職支援も積極的に取り組んでおり、大手製造会社から地方の町工場まで幅広く取り扱っています。 「人財派遣」 関西を中心に幅広く対応しています。特に製造/販売/営業/事務といった安定した継続的な仕事に強く、就職後も徹底した伴走サポートを行います。 「HRコンサルティング」 条件だけでは差別化できない企業を中心に、採用の「見える化」を基準に採用につながるコンサルティングを行っています。MVVの再設定から、労務環境の改善、人事評価制度の設定まで、人財紹介会社の領域を超えて伴走支援を行なっています。 「インターン生の採用」 新卒採用支援を行いながら、自社のインターン生採用も取り入れています。企業には社員が、学生にはインターン生がアプローチを行う形式を採用しています。学生の理想の就活を形にするために、学生ならではの発想とポテンシャルで活躍の場を提供しています。 「キャリア教育事業」 中高生を中心に、働く意味と働くことに対する考えを、遊びの中から学ぶ「アソビカケル」事業を展開しています。職能ではなく「人間力」を養うきっかけをキャリア教育の中から創っていきます。 「SES事業/エンジニア雇用」 エンジニア人財の雇用を支えるために、2024年からSES事業の展開をしています。正社員、契約社員、業務委託と働き方も様々になります。全国の案件を扱い、エンジニア能力に合わせて幅広い提案ができるように取り扱っています。 【今後の展望】 2025年には、社員数を20名に増やす計画です。各業種の担当を専任で任せ、より広い業種に、より深く関われるように事業規模拡大を計画しています。またM&Aによる事業規模拡大も計画しており、人財会社だけでは満たせなかった領域まで一貫したサポートができるように展開していく計画です。 売り上げ規模と共に、当社のサービスを通して世の中にどんな変革を与えられるかを大切にしています。また、社会問題にアプローチできる事業を設計して、社会貢献を軸に世の中を変えられるサービスを創り「あなたにとって唯一無二の存在」となることを目指します。 【熱くなれる仲間募集】 若手人財を中心に、人の想いに共感し、ともに成長できる仲間がたくさん集まっています。 ・人の事を大切にできる方。 ・一丸となって、事業を作り上げたい方。 ・挑戦することを恐れず、成長意欲の高い方。
株式会社2peace


Invitation from 株式会社2peace
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社2peace's job postings
4 Likes
4 Likes

採用

Weekly ranking

Show other rankings
Like Takuma Otsuka's Story
Let Takuma Otsuka's company know you're interested in their content