こんにちは!採用担当の田所です。
今回は入社してから3カ月が経過した鎌田さんへのインタビュー記事を掲載致します!
1. 入社を決意した理由
- なぜこの会社に入社を決意しましたか?
弊社社長戸澤の会社に対する想いとTobe-Ru の今後のビジョンやミッションに共感したことと、フルリモート・フルフレックスという働き方に魅力を感じ、入社を決意しました。
まずTobe-Ru を知ったきっかけは、「DoctorHRとの出会い」でした。
自分自身、前職は医療機関に従事しており、その職場内の評価制度に疑問を感じたことがありました。
・「社長が実際に現場スタッフを見れていない状況で、評価するための判断材料が売上だけになってしまっている」
・「口コミをもらうように努力している受付さんや、他にも陰で頑張っている方にスポットライトが当たっていない」
・「会社の不平不満を言っている人でも、社長の前だけで良い顔をしていれば評価が高い」などなど・・・
この環境に違和感を感じ、何か策はないか模索していたところでDoctorHRと出会いました。DoctorHRを導入することで今の問題解決に繋がる!と感じたのですが・・・それよりも「こんな素晴らしいものを提供している会社はどんな会社なのだろう?」と興味が湧き、調べて行く中でTobe-Ru の存在を知りました。最初は導入を考えていた側ではありましたが、人事評価制度があまり馴染みのない医療業界に私と同じ思いで困っている方がいるのではないかと感じ、より多くの方にこの素晴らしいサービスを提供する側になりたいと思うようになり、求人へ応募しました。社長の想いやビジョンを直接お伺いする中で、この会社で働きたいとその時強く思ったことを今でも覚えています!
もう一つは「働き方」です。
私には妻と子供がいます。前職は朝から夜まで働き土日も休みではない環境でしたので、家族の時間を大切にしたいなかで、その時間がなかなか取れないもどかしさを感じていました。自分のキャリアやプライベートのことを考えたときに働き方は転職において重要視していましたが、Tobe-Ruはその点でフルリモート・フルフレックスという柔軟な働き方を採用しており、通勤時間がなく、場所にとらわれず、始業・終業時間を自由に設定できるため、個人の生活リズムや都合に合わせた働き方ができる点では、今後のキャリアや家族の時間を考えていた自分にとってはとても魅力的な働き方でしたので、その点も踏まえて入社を決意しました!
2. 仕事について
- 入社してからの課題や困難な点はありましたか?それをどう乗り越えましたか?
カスタマーサクセスという未経験の職種にチャレンジしているため、職種に対しての理解度という点で課題がありました。そこで、推薦図書を読んで理解を深めたり、用語を覚えたりというので今では少しずつではありますが、当初よりはカスタマーサクセスという職種への理解度は深まっていると感じています。
また、フルリモート・フルフレックスで基本的には自宅で仕事をし、自分でスケジュールを立てて業務を行うという環境の変化に適応するのに、最初は苦労しましたが、上司に直接スケジュールの立て方や普段の働き方をお伺いし、真似したりアドバイスいただいたこと実践することで、今では働く環境にだいぶ慣れてきました。
- 入社前に想像していた仕事の内容と、実際にやっている仕事はどのように違いましたか?
業界未経験ということもあり、入社前は正直どのような業務なのか想像もできませんでした。そのため入社前と入社後で業務に対するギャップが生じることは特にありませんでした。むしろ初めての経験が多く大変ではありますが、日々成長を感じれて、楽しく充実した日々を送っています!
3. 職場環境やチームについて
- チーム内でのコミュニケーションはどのように感じていますか?
分からないことがあれば何でもすぐにチャットやzoomで質問出来る、とても円滑なコミュニケーションが取れる環境だと感じています。また、3ヶ月に一回研修会を行い、リアルに会う機会が設けられているため、実際にお互いのことを良く知れる機会があるのはとても良い環境だと感じています!
- 職場の文化や価値観について、どのように感じていますか?
スタッフ一人一人が具体的な目標を持って仕事に取り組んでいたり、志をもって仕事をする集団である素晴らしい環境だと感じています。積極的に意見を出したり、アイディアを思いついたら皆の前で発言したり、お互いを高め合える環境であり、働く皆さんが会社のValue(価値観)を体現することに働き甲斐や喜びを感じているように感じます!
4. スキルや業務について
- 最初の3ヶ月で学んだことや身に付けたスキルは何ですか?
カスタマーサクセスとして顧客を成功に導くために必要なものはスキルよりもマインドが大切であることを学びました。いくらスキルが高くてもお客様が何を求めていて、どんな想いで評価制度を導入したのかなど、想いの部分にフォーカスしなければ、小手先のスキルだけとなってしまい、結果として満足度は最大化されないというのを研修を通じて学びました。本当にこの人と一緒に成功していきたい、一緒に成長していきたいというスタンスでいかに顧客に寄り添えるかというのを土台として今後も成長していきたいと感じました!
- やりがいを感じた瞬間はどんな時ですか?
打ち合わせで「これはTobe-Ruさんと一緒じゃないとできない。本当に助かる。ありがとうございます。」というお言葉であったり、「スタッフが少しずついい方向に変化している。Tobe-Ruさんのおかげです。」というお言葉を直接頂けたときがあり、顧客にとってのコアバリューである「伴走型」を体現できた瞬間であり、とてもやりがいを感じました。
5. フィードバックと自己成長について
- 上司や同僚からのフィードバックで印象に残っているものはありますか?
「手伝うというスタンスをやめたほうがいい」というフィードバックが印象に残っています。今まで縁の下の力持ちのように誰かをサポートしたり、誰かの下で業務をすることが多く、自分が手伝ったりサポートすることで誰かの役に立てることにやりがいを感じておりましたが、手伝うというスタンスやマインドでいると、悪いことではないが指示待ちになってしまったり、依頼されたことだけをやるような感覚に少なからずなってしまうというフィードバックを頂き、それが印象的で価値観が変わる良いきっかけでした。成長スピードを加速させる意味でも手伝うという発言やスタンスをやめ、もっと主体性を持って、積極的に行動し、結果会社、お客様の力になれるよう今後も精進してまいりたいと思います!
いかがでしたか?当社は色々なバックグラウンドをもったメンバーがそろっていますが、共通しているのは「自己成長に対するマインドが高いこと」です。
自己成長、どんどんしていきたい!!という方は、是非ご応募ください!