就活|【26卒版・座談会vol.1】26卒内定者が就活を振り返る! | 内定者インタビュー
〇はじめにこんにちは!26卒のインターン生です☺季節はすっかり夏に近づいてきましたね!アールナインでは、26卒内定者が今年に入ってから続々とインターンで活躍しています!この記事では、就活を終えた...
https://www.wantedly.com/companies/company_9760412/post_articles/979189
こんにちは!
26卒のインターン生です☺
夏休みもスタートして早期選考に進んだり、企業説明やインターンに積極的に参加したりする頃だと思います。体調と相談しながら、計画的に進めていきましょう!
アールナインでは、26卒内定者が今年に入ってから初回面談や夏のイベントなど、様々な業務でインターンとして活躍しています!
この記事では、前回の座談会vol.2に引き続き、vol.3では、総合職に内定の26卒インターン生二人にお話を聞きました。就活への始め方や思いが全く異なる二人が、座談会形式で就活の体験談を語っていきます!
「就活って何からすれば良いんだろう?」「面接前ってどんな準備をすればいいの?」
と気になっている方に、この記事を読んで、まずは就活の全体的なイメージを膨らませたり、就活に対するモチベーションをあげるきっかけになっていただけたら嬉しいです!
過去の記事はこちらから!
▽総合職内定のらむちゃん編
▽システム職内定のむーたす編
*今回の内容
・就活初期の話
・アールナインとの出会い
・アールナインの各面接前のお話
・就活を終えた感想
・27卒へメッセージ
*読んでもらいたい人
・27卒の就活生
・アールナインに興味を持っている就活生
☆座談会メンバー
インタビュアー
おっしー...友人との情報共有を機にアールナインを知り、自己応募から選考を進めました!
インタビューされる人
おんちゃん...メリハリをつけて就活を楽しみました!
ちーちゃん...就活をしていく中で自分に自信がつきました!
Q.いつから就活を始めたの?
ちーちゃん:大学二年生の三月から!スカウト型の就活アプリに登録し始めました!
おんちゃん:大学二年生の誕生日から!ちーちゃんと同じくスカウト型の就活アプリを入れ始めたよ!
おっしー:二人とも始める時期が早かったんだね!おんちゃんは誕生日から?
おんちゃん:そうそう!20歳になったら一区切りをつけて就活に専念するって決めてたんだよね!
おっしー:ちゃんと実行してるのすごすぎる!初めはどんなことに取り組んでた?
ちーちゃん:初めはスカウト型就活アプリのプロフィールを埋めることに専念しながら自己PRを作っていたな!プロフィールを全部埋めるのが一番苦戦してた...
おんちゃん:自分もプロフィールをできるだけ埋められるように力を入れていたな!
おっしー:自分の経験を言語化するのって結構時間かかるよね…!
会社側が学生のプロフィールを確認して、マッチしている学生にスカウトを送る仕組みだから、文章を考えるのに私も時間がかかった覚えがある!
苦戦した中でここを重要視して文章をつくっていたとかはあった?
ちーちゃん:結論をはじめに書くことを意識していたよ!文字数が限られているから自分の強みや学んだことなどをパッと見てわかるように書いていた!
おんちゃん:自分は、「自分のことを知らない人」に伝わるかどうかというのを意識してたかな!なるべく簡潔にわかりやすく、複雑にならないようにすることを心がけてたかな!
おっしー:自分のことを知ってもらうためには、まず結論を初めに書いて簡潔に書くことは大切だよね。
スカウト型の就活アプリって沢山あるけど、全体の就活に対してどのくらい活用してた?
ちーちゃん:メインはOfferBoxを活用していて、スカウトアプリ以外も併せて最終的に4つ(OfferBox 、マイナビ 、ONE CARRER 、Wantedly)をいれていたかな!
就活中は他にもいくつかスカウトアプリを使っていたけれど、志望企業が決まってからは使わなくなったかな!
おんちゃん:自分も4つ入れていたよ!
(OfferBox、OpenWork、マイナビ、ONE CAREER )
自分は主にOfferBoxとONE CAREERかな!OfferBoxは就活初期からずっと使ってて、初めは何かしらスカウトが来たら行ってみるというスタンスだったんだけど、スカウト数が想定よりも多かったから、スカウトアプリを期に徐々に業界を絞れたよ!
おっしー:業界を絞るってなかなか難しいから、自分と価値観がマッチしそうな業界から徐々に絞れたのはいいね!
おんちゃん:他にもONE CAREERは選考対策としてかなり重宝してた!それと就活アプリとは一味違うけど、SPI対策のアプリも入れてた!隙間時間に言語の問題解いてたよ。
Q.公務員など人材業界以外の選択肢はあった?
ちーちゃん:人と関わる仕事がしたいという軸があったから、教育、福祉業界をみていたよ!
おっしー:初めから人材業界はみていなかったの?
ちーちゃん:そうなの!人材業界で初めてオファーをいただいたところがアールナインで、そのころから人材・福祉・教育業界を中心に企業選びをしていました!
おっしー:私も同じ!オファーからの出会いで見ている業界が180度変わることもあるよね!おんちゃんは人材業界以外もみていた?
おんちゃん:初めは幅広く見ていていたんだけど、最終的に人材・不動産・金融に絞ってみていたよ!
Q.アールナインとはどんな経緯で出会ったの?
ちーちゃん:OfferBox経由で人材業界で初めてオファーをいただいたことがきっかけだった!
おんちゃん:OpenWork経由でのオファーでした!
おっしー:スカウト承諾に至った理由はある?
ちーちゃん:自分のプロフィールをしっかり見てスカウトを送ってくれたことが大きかったな!文章がテンプレートではないかどうかをみてスカウト承諾を判断していたよ!
おんちゃん:自分は人材業界というものをまだ知らない段階でオファーをもらって、人材業界を知るためにオファーを承諾した感じかな!当時は人事という職種に興味を持ちはじめていたから迷うことなかったよ!
Q.最初の出会いのあと、アールナインとはどんな形で関わりがあった?
おんちゃん:選考フロー通りに進んでいったよ!
ちーちゃん:初回面談の後、選考フローを進めていく中で、当時インターン生だった方々が主催されていたイベントに参加していたよ!
このイベントで初めてオフィス内に入って、本当にここがオフィスなのか!?と思うくらいきれいなラウンジだったことがまず驚いたな!
あとは、会ったことなかったインターン生や社員さんの優しい雰囲気を体感できて、志望度が上がっていったな!
Q.選考に進むことに不安はなかった?
おんちゃん:初回面談から選考に進むまでのスパンが短かったから、不安に思う間も無かった!
ちーちゃん:私は初めての面接がアールナインだったから、緊張が大きかったな...
でもいい意味で面接っぽくなかったから、自然体でお話できたことを覚えてる!
おっしー:いざ面接になると前日の夜は寝れないくらい緊張してたな...でもアールナインの選考はカフェでやることがほとんどだったから、緊張は初めだけで、ありのままの自分をさらけだせたんだよね!
どのくらいのスケジュール感で選考を進めていたの?
おんちゃん:6月に初回面談をして、10月に最終選考を受けたよ!自分も面接自体アールナインが初めてで、三次選考の時期あたりから他の企業と平行して選考に進んでいたよ!
ちーちゃん:私は4月に初回面談で10月に最終選考だった!早めに面談や選考に関わる面接をアールナインでしていたから、サマーインターンで上手く活用できたかな!
Q「アールナインの志望度はどのように変化していった?」
おんちゃん:右肩上がりだった!誰と働くかを就活の軸にしていたから、選考やイベントを通じていろんな社員さんと話していくうちに、この人達と働きたいと思えたんだよね。
おっしー:特に選考意欲が上がったところはある?
おんちゃん:グループワークに参加した後、アールナインへの信頼度が一気に上がって、「ここで働きたい」という確信に変わったかな。変に取り繕わず、素を出せて話せたところを評価してもらえたのが嬉しかった!
おっしー:就活で素を出すって難しいことだと思うんだけど、アールナインのグループワークは素を出せるくらい楽しくて、良い経験だったなって感じてる!
おっしー:ちーちゃんはどのように志望度が変化していった?
ちーちゃん:私もおんちゃんと同じで右肩上がりだった!
特に一番上がったのは、選考要素にプレゼンが加わる三次選考前にアールナインのことを今まで以上に情報収集していた時だったかな。
社員さんが一番対話を重視していることはもちろん、アールナインの由来でもある「0〜9までを支援すること、10まで支援することも大切だけど、自立できないと根本的な解決にはならないから、企業が自走できるまでを支援すること」っていう意味が込められているところが好きなんだよね!
おっしー:私もそうだった!初回面談で聞いた時、アールナインへの理解が一気に上がって、もっと知りたい!ってなったもん笑
ちーちゃん:他にも、Wantedlyの記事にあった「心で聞く」姿勢、「心で答える」姿勢を持てる人と一緒に働きたい、という言葉に惹かれたんだ!
お客様が本質的に抱えている課題に対して寄り添って解決したいと思っていたから、自分の働く上での価値観が合っているなと感じたんだよね!
Q.各面接に向けて、どんな対策をした?
おんちゃん:三次選考のプレゼンにはとっても試行錯誤したんだよね...
おっしー:どんなことをまとめたの?
おんちゃん:プレゼンのお題が「アールナインの魅力について」だったから、アールナインのビジネスモデルが他とは違うことや、社会においての必要性を資料にまとめたな!あと、Wantedlyのインタビュー記事を活用して自分の軸とアールナインがマッチしていることを熱弁した覚えがあるよ!
ちーちゃん:私はWantedlyで、これから選考で会う面接官の名前を調べて、関連の記事や経歴を下調べして逆質問ができるようにしていたよ!
あとは、面接前のリクルーター面談を活用して面接練習をしてから本番に望んでいました!
おっしー:アールナインの選考に進むと専属のリクルーターがついてくださるから、各面接のフィードバックや次の選考に向けての対策や就活相談にものってくれて、心強い存在だったな。
おっしー:選考対策で活用していたツールはある?
おんちゃん&ちーちゃん:ワンキャリア成功体験記やWantedlyに書かれていたアールナインの就活体験記から選考時の対策をよく見て次の選考に向けて対策していたよ!
アールナインのInstagramも活用していまいました!
Q.就活を経て、自分の中で何か変わったことはある?
おんちゃん:就活が楽しくなった!
自分の思い通りの就活ができて、さらに自信がつきました!
ちーちゃん:周りと比べてたけどポジティブになれた!
Q.全体を振り返って、就活初期に「これやっておけば良かった!」ってことはある?
おんちゃん:思い通りの就活ができたからほとんどないかな!
強いて言うならSPI対策参考書を解いておくと、インターンや他の選考で活用できたなと思った!
ちーちゃん:アールナインの選考に限らず、かなり過去の自分についても質問されるから、深掘りをしておくと良かったな!あとは、自分が思っている自分と他から見える自分は違うから他己分析は大事だなと思った!
ちーちゃん:就活は楽しんだもん勝ちです!何事にも自信を強く持つことが大切です!
周りに流されずに自分の就活に芯をもって挑んでください!
おんちゃん:嘘をつかず自分らしさを出せば、おのずと結果がついていきます!
自分が納得のいく就活になるように頑張ってください!
おっしー:どんな人と働きたいか、どんな自分になりたいかを選考に進む中で具現化できると、価値観の擦り合わせができます!何事にも一歩踏み出して挑戦してみてください!
いかがでしたか?
就活座談会26卒版3回目では、おんちゃんとちーちゃんそれぞれ異なる就活に対しての思いや取り組み方、就活を終えての感想を語ってもらいました☺
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
よかったと思う方は♡マークを押していただけると嬉しいです!
「どの記事を読めばいいのか分からない...」
「知りたい情報が載っている記事はどこにあるのだろう?」
と思っている方は、上のリンクをご覧ください!
▼アールナインについて▼
株式会社アールナインは2009年7月10日に設立。
・優秀な人材が獲れない…
・社員がすぐにやめてしまう…
・部下の育て方がわからない...
など、企業の "人" に関する課題を解決する会社です。
▼アールナインのInstagram▼
→就活情報や会社情報を投稿中
→【@r09.recruit_official】で検索
▼コラム(採用HP)▼
→就活お役立ち情報を発信中
→【アールナイン 採用コラム】で検索