就活|【26卒版・座談会vol.1】26卒内定者が就活を振り返る! | 内定者インタビュー
〇はじめにこんにちは!26卒のインターン生です☺季節はすっかり夏に近づいてきましたね!アールナインでは、26卒内定者が今年に入ってから続々とインターンで活躍しています!この記事では、就活を終えた...
https://www.wantedly.com/companies/company_9760412/post_articles/979189
こんにちは!
26卒のインターン生です☺
春から動き始めた人も、これから本格始動する人も、夏は就職活動のペースを見直す絶好のタイミングです!
アールナインでは、26卒内定者が、初回面談や夏のイベントなど、様々な業務でインターンとして活躍しています!
この記事では、前回の座談会vol.1に引き続き、vol.2では、唯一のエンジニア職内定者の26卒インターン生にお話を聞きました。就活を終えた内定者が、座談会形式で就活の体験談を語っていきます!
「就活って何からすれば良いんだろう?」「面接前ってどんな準備をすればいいの?」
と気になっている方に、この記事を読んで、まずは就活の全体的なイメージを膨らませたり、就活に対するモチベーションをあげるきっかけになっていただけたら嬉しいです!
前回の記事はこちらから!
*今回の内容
・就活初期の話
・アールナインとの出会い
・アールナインの各面接前のお話
・就活を終えた感想
・27卒へメッセージ
*読んでもらいたい人
・27卒の就活生
・アールナインに興味を持っている就活生
*座談会メンバー
インタビュアー
おっしー...友人の情報共有を機にアールナインを知り、自己応募から選考を進めました!
インタビューされる人
むーたす...スカウトアプリをメインに活用して、就活を網羅しました!
Q.いつから就活を始めたの?
むーたす:大学3年の5月から!
ガクチカや自己PRを書きながら、自己分析も並行して進めていたよ!
おっしー:独自のやり方や、自己分析ツールは活用してた?
むーたす:自分史のような形式で、小学生から今に至るまでどのようなイベントがあったか、紙に書きだして思い返す作業をしていたな!
Q.民間企業など人材業界以外の選択肢はあった?
むーたす:専門学校がエンジニアの学校だったから、システム職以外の志望は考えていなかったかな!
おっしー:システム職って種類があったりするの?
むーたす:エンジニアは主に常駐先と自社開発があって、私は場所移動が少ない自社開発ができて、実際に利用した人の感想を直接聞ける環境がある会社がいいなと思って企業を見比べていたよ!
Q.アールナインとはどんな経緯で出会ったの?
むーたす:OpenWorkというスカウト媒体からアールナインを知って、オファーを受けたことがきっかけだったな!
おっしー:スカウト媒体から初回面談を通じて、選考に進もうと思ったきっかけはある?
むーたす:初回面談をインターン生がやっていることを知って、一度受けてみようと思ったことがきっかけだった!
おっしー:インターン生が初回面談をしている企業って私の受けてた企業では無かったから、凄く新鮮で新しい出会い方だったよね!
Q.最初の出会いのあと、アールナインとはどんな形で関わりがあった?
むーたす:選考フローに沿って関わっていたよ!
自分の通っている学校の先輩が初回面談をしてくれたから、より親身に相談できました!
Q.選考に進むことに不安はなかった?
むーたす:特になかったな!
初回面談の頃から緊張はしていたけれど、社員さんやインターン生の人柄の良さから緊張も徐々にほぐせたな!
おっしー:初回面談と同じ空間で面接も行うから、自然と緊張も無くなっていくよね!
むーたす:そうそう!慣れた空間でもあるから、ありのままの自分でお話できた!
Qアールナインの志望度はどのように変化していった?
むーたす:初回面談の頃から志望度は高かったな!特に二次選考を通った後に高まっていったよ!
おっしー:志望度が高まった一番の理由はある?
むーたす:一番は、同じ学びをしている先輩がいて、コミュニケーションがとれる人が会社にいることは信頼度が高かったかな!
Q.各面接に向けて、どんな対策をした?
むーたす:特に三次面接のプレゼンでは、話す練習をしていたな!
おっしー:心掛けていたことはある?
むーたす:言葉がなるべく詰まらないように沈黙でいる時間をなくすことを目標にして挑んだ!
おっしー:私も本番で言いたいことを忘れないように何度も声に出して練習していたな...それ以外はなにかある?
むーたす:InstagramやWantedlyで会社情報の収集もしていたよ!
おっしー:特に覚えている記事とかはある?
むーたす:最終面接が代表である亮さんだったから、人柄を知るためにnote掲載の「社長の幼少期から今にいたるまで」を読んだこともあったよ!
Q.就活を経て、自分の中で何か変わったことはある?
むーたす:大学に入学するまでは、静かな性格で人と関わることが少なかったんだけど、就活を通じて初対面の人と話すことに抵抗が無くなっていったことは、自分の中でもとても大きな成長だったな!
もともとエンジニアについて学んでいたことを就活では活かす場面が多かったから、エンジニアに対する技術も高まったと思う!
おっしー:何か心掛けていたことはあった?
むーたす:プログラミングテストがある企業では、テスト終了後に分からなかった問題をもう一度書き出して、解けるまでやるようにしたことが技術のレベルアップにつながったのかな!
Q.全体を振り返って、就活初期に「これやっておけば良かった!」ってことはある?
むーたす:エンジニア職の場合だと、長期インターンに参加すると、言語の修得につながる場合があるから、他社のインターンにも早めから積極的に参加していたら、技術力が更に高くなったかなって思う!
もともと企業選びの軸で、自社開発ができる企業に絞って見ていたけれど、自社開発の企業に関わらず、他業種・業界の説明会に参加して見比べることも大事だったと思う!
おっしー:エンジニアだと、インターンの経験が志望している企業にアピールできる場面が多いから、早めの行動は大事だね!
私も、関心ゼロの業界は見ずのままで後悔したから、一回は全ての業界を知ってから、絞っていくことは大切だよね!
Q.就活の中で、辛かった時期はある?
むーたす:ほとんど無かった!就活をする日、しない日でスケジュール管理をしていたから、メリハリを持ってやるときはやる!休む時はしっかり休む!という感じで取り組んでたよ!
就活は長期戦だから、前々からメリハリをつけたスケジュールを計画して動いた方が、気楽に就活を進められたよ!
おっしー:私は空いてる日に入れるだけ説明会やインターンを入れていた時期があって、終わりが見えない現状から気持ちが落ち込むこともあったから、やるときはやる!休むときは休む!という期間をつくるのはとても大切なことだと思う!
Q.これからアールナインの面接を受ける27卒へのメッセージをお願いします!
むーたす:就活はメリハリをつけて行動することがとっても大事です!
思い悩むことがあると溜め込んでしまうから、就活する日としない日の区別をして、心に余裕を持った就活をしましょう!
おっしー:他とは異なる選考で、自分の強みや本当に叶えたいことを発見していただきたいです!
就活座談会26卒版2回目では、システム職志望ならではの就活初期の思いやむーたすなりの就活の進め方を語ってもらいました☺
次回の就活体験談は、総合職に内定のおんちゃん&ちーちゃん編をお届けします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
よかったと思う方は♡マークを押していただけると嬉しいです。
「どの記事を読めばいいのか分からない...」
「知りたい情報が載っている記事はどこにあるのだろう?」
と思っている方は、上のリンクをご覧ください!
▼アールナインについて▼
株式会社アールナインは2009年7月10日に設立。
・優秀な人材が獲れない…
・社員がすぐにやめてしまう…
・部下の育て方がわからない...
など、企業の "人" に関する課題を解決する会社です。
▼アールナインのInstagram▼
→就活情報や会社情報を投稿中
→【@r09.recruit_official】で検索
▼コラム(採用HP)▼
→就活お役立ち情報を発信中
→【アールナイン 採用コラム】