BEARS(ベアーズ)|セレクトされたハイクラス物件ポータルサイト | BEARSポータル
都心部のハイクラス物件を多数取扱う株式会社BEARSがセレクトしたマンション情報を掲載。住宅や不動産投資物件のご紹介、所有不動産の売却のご相談も承ります。 | BEARSポータル
https://portal.bears-service.com/
こんにちは!
BEARSの松尾です!!
最近本格的に暑くなってきていますが、
衣替えは、完了しましたでしょうか?
私は、冷房の寒さが苦手なので、
夏でも長袖が欠かせないので、何を残して何をしまうの毎年悩みます笑
さて今回は、
そろそろ私の就活も本格化していく中で、
正直、「やりたくない」気持ちと葛藤しながら、
周りの力を借りながらも少しづつ成長出来ている中で、
「やりたくなくてもやらなきゃいけない」との付き合い方についてお話します!
世の中、やりたくないことだらけだとは思いますが、
やりたくないことをやった上で、やりたいことができるようになります。
就活も同じです。
自己分析・SPI対策・面接など、できればやりたくないことをやったその先に、
働きたい会社で働けるようになれます。
仕事も同じで、
やりたくないことも一生懸命向き合い成果が出てやっと、
大きな仕事・やりたい仕事を任せて貰える機会が広がります。
確かに最近は、
などといったフレーズを耳にする機会が圧倒的に増えました。
私もそれ自体が間違ったことだとは思っていません。
「好きこそものの上手なれ」ということわざがあるほどですから、
その方が成長スピードが速いのも明らかです。
ただ、やりたいことだけやっている人で評価されている人を見たことがありますか?
恐らくほとんどいないと思います。
「自由なことをするためには、やりたくないこともやらなきゃいけない。
その先に自由がある。」
と、某オーディション番組の中で言われていました。
本当にその通りで、
自分のやりたいことだけを押し通す人の人間関係がうまくいかないのも、
その分周りに様々なことを押し付けているからです。
じゃあ、どうすれば良いのか。
その方法に正解はないと思いますが、
私の場合、
①早めに誰かに相談する・気持ちを打ち明ける
②その日の「ToDoリスト」を作成する
を心掛けています。
人が、「これやりたくない」と思っているのには色々な理由があると思います。
もちろん「やらなきゃだからやろう」で、できる方は素晴らしいですが、
私の場合は、それがすごく難しいタイプです。
(一度頭が嫌だと認識すると、動き出し辛くなってしまいます。)
なので、その都度先輩・上司に頼らせていただいています!!
BEARSでは、常に話を聞いてくださる方々でいっぱいです。
むしろ少し行き詰っている姿を見かけるだけで、
「どうしたの?」「なにやってるの?」と声を掛けてくださり、
一緒にどうすれば良いのかを考えてくださったり、アドバイスをくださります。
そうやって話をしていく中で、前向きに「やってみよう!」という気持ちになり、業務に打ち込むことができています。
やりたくなくても、やらなきゃいけないことはたくさんあります。
それらを先延ばしにしていても良いことはありません。
そこで、「ToDoリスト」の作成をおすすめします!
私も元々、計画性を持って行動することが本当に苦手でした。
しかし、BEARSで仕事を続けるには、
は許されない環境です。
そこで思いついたのが、シンプルな「ToDoリスト」を作ることです!
時間までタイトに決める必要性はなく、
今日終わらせなくてはならない仕事を優先順位を付けて書き出すのです。
私はそこにチェック欄を作り、
その日の仕事の達成度合いを可視化できるようにしています。
(単純なので、自分で「やれてるじゃん🎶」と思えることで業務がはかどります笑)
私は元々、一人で黙々とできるような、
PCでの資料作成や情報整理などがやりたかったし、好きでした。
そのため、最初に任された人事部での業務には、正直ギャップだらけで、
人事の仕事に広報的な業務があることも知りませんでしたし、
社内外の業務が多岐にわたること自体、驚きの連続でした。
私が今まで避けてきたような内容の業務が多く、
例えば、このWantedlyの記事を書くことも、
社内研修で、人を指導することも、避けてきました。
「嫌でも」トライし続け、失敗や反省も多く、
上司に厳しい言葉をいただいたことも一度や二度ではありませんでしたが、
それでも私なりに努力をし、その積み重ねの結果、
現在では、資料作成や情報整理に関する業務をメインに担当させて頂いています。
頼りになる上司・先輩が増え、学べることも増え、充実した環境で働くことが出来ています。
先輩たちの力を借りながら、1年間走り続けた結果。
自分の業務の幅を広げることができた!と、改めて実感していますし、
この経験が次の自分自身の成長のための原動力になれるのではないかと思っています。
時には、厳しいことを突きつけられることもありますが、
それでも頑張ろうとなれるのは、
そういった先輩方の存在が大きいと思いますし、
素直に「やってみます!」と言えるBERASメンバー、
その二つの相互作用で、
これだけ良い社内環境が作られているのだと実感しています。
先日「年間の授与式」がありました。
このような場で、次は誰が選ばれるのか
日々の努力が積み重なった結果が表れ評価されている場だと思うので、
今から発表が楽しみです!!
※もちろん、私も目指せる対象なので、取りに行きます!!!
私自身も、出勤日数が減った一方、自身の業務も複数ある中で、
そのすべての業務に前向きに取り組めるよう、
試行錯誤を繰り返し行っていきます。
皆さんも、学業や就活、お仕事を楽しめるように
好きをやるための困難を乗り越えましょう!!
今回は、ここまで!
みなさんの「やりたくないこと」の乗り越え方、
他にも方法がございましたら、共有していただけたら嬉しいです!
それでは、次回の投稿も楽しみにおまちください!!
■都心のハイクラス物件紹介サイト『BEARS』
■豊かな暮らしを紐解くヒント『BEARS MAGAZINE』
■YouTube