今回は、岩月草太社長へのインタビューの後編です。前編はこちらからご覧ください。
今回は、後編として、トーカイテックの経営方針やビジョンについてお話を伺います。ぜひ最後までご覧ください!
--前回のインタビューの最後に「社員の家族」を大切にしたい、というコメントがありましたが、もう少し深堀して教えてください。
トーカイテックでは、最も大切なステークホルダーを「社員の家族」と設定しています。家族の支えがあるから、仕事を頑張れるものだと考えているためです。なので、休みも増やしていきたいですし、社員のみなさんの稼ぎも増やしてもらい、家計を豊かにしてもらいたいとも思っています。
--最近、バースデー休日やファミリー休暇の制度が出来ましたね。
そういった施策も「すべての豊かさのために」という哲学が原点にあるから出てきた施策です。
![]()
--何回か「豊かさ」という言葉がコメントで出てきていますが、「すべての豊かさのために」という会社の理念全般についても、聞かせてください。
トーカイテックは、なんのために存在しているのか?という問いの答えが、存在理念「すべての豊かさのために」となります。そして、それをどのように経営陣は実現していくのか?というのが、経営指針「働きがいを大切にする」「顧客に価値を提供する」「永く続く企業となる」の3つになります。
![]()
--一般的にこういった理念というのは額縁に入っているが、社内浸透していないというケースが多いかと思いますが、トーカイテックはちゃんと理解が浸透していますね。
毎月の所長会議にて、私が必ずこの理念やビジョンについて言及していたり、社員のみんなには毎月提出してもらう月報にも理念に関する文言を入れてたり、などの工夫をしています。また、2年目以降の社員が小集団で毎年全員が参加する社内研修においても、かなりの時間をかけて、この理念について取り組んでいます。また、2024年からは全社忘年会にて行動指針表彰も実施し、行動指針についても価値観の共有をはかっています。
--行動指針表彰では、私國村も「謙虚の部」で表彰していただきました。金一封もあんなに頂けるなんて、、。ありがとうございました。
さすが、謙虚ですね笑。こういった行動指針が実際にあふれている組織は、素敵な組織だと思いますし、頑張っている人や模範的な人が報われるような形にしていきたいと思っています。
![]()
--これからのビジョンについても教えてください。
弊社には長期経営計画にあたる「2030ビジョン」というものがあります。売上や利益、稼働人員、働きがい指数に関して目標値を定めて、2030年達成に向けて頑張っています。当時は、皆が実現できないのではないか、と思っていましたが、いざ取り組み始めてみると、「もしかしたら、達成できるかもしれない」という空気に最近なってきており、一枚岩となって邁進中です。
--この「2030ビジョン」ですが、これはノルマではない、と草太さんが言われていたのが印象的でした。
そうですね。何のために目標を立てるかというと、その方が幸せになれると考えているからです。ある本に「自分の価値観が満たされることで、大変な仕事に取り組み続けること」が、幸福のひとつの要件だ、という一文があり、幸せを感じるために、目標を持つ、という位置づけでビジョン達成を目指しています。
--未経験で中途採用での入社も、ここ3年で15人ほど入社がありましたね。
これから人口減少が顕著になってくるので、より一人一人を大切にしてかなければ、事業としても生き残っていけないと考えています。人を大切にする取り組みが、皆さんに評価してもらえて、志を共にする仲間が新たに増えていて、本当にうれしいです。
![]()
--インタビューご協力ありがとうございました。最後に一言お願いします。
先ほど申し上げた「価値観」が満たされること、ここでのマッチングを期待して、ウォンテッドリーさんのサービスに参画することを決めました。ぜひ弊社の理念や考え方に共感していただける方、一緒に仲間になりましょう!
--ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?少しでもトーカイテックに興味持っていただけたら、まずはカジュアルにお話ししましょう!エントリーお待ちしております!
トーカイテックでは、一緒に未来を作っていける仲間を募集しています。
トーカイテック株式会社's job postings