1
/
5

All posts

「Send WoW」のサービス説明LPを公開しました!

このたび、私たちが提供しているサービス「SendWOW(センドワオ)」のLPを公開しました! ▶ https://sendwow.jp/これまで、「SendWOWとはどんなサービスなのか」や「実際何ができるのか」という声をいただいておりました。実際、サービスの全体像を把握しづらく、「活用イメージが湧かない」といったフィードバックをいただくこともございました。そこで今回、少しでも多くの方にサービスを理解していただければと思い、LPを作成いたしました。特に以下の点にこだわり、作成いたしました。「SendWOWって、そもそもっどんなサービス?」と思っている方導入フロー・料金・事例などのよくある...

PIVOTに弊社の代表・蔭山が出演しました!

ビジネス映像メディア「PIVOT」のYouTubeチャンネルに代表の蔭山が出演・動画が掲載されました。多くのビジネスマンにSendWOWを利用してもらいたいという想いから、PIVOT」のYouTubeチャンネルに出演いたしました。======================【BtoBマーケ新常識 ビジネスギフトの可能性】ROIを高めるコミュニケーション/顧客が数字扱いされていると感じる瞬間/海外のBtoBギフト事情 BtoBマーケティングにおける3つの課題  ①アプローチ手法の限界  ②形式化したコンテンツ  ③顧客との温度のない接点「相手のために」というコミュニケーションが重要な局面に...

【CTO 代蔵 インタビュー】SendWOW(センドワオ) 」顧客の利便性と従業員の業務効率の両立を目指す!

<Smapoに入社した理由を教えて下さい>私がSmapoを蔭山・井辺と創業した理由は、大きく三つあります。一つ目は、これまで自分が取り組んできたtoCサービスにおいて、マーケティング費用をどれだけ投入できるかが競争の軸となる状況に直面し、広告費中心のビジネスモデルの限界を感じ始めていたことです。二つ目に、オンライン広告を運用していた流れでオンラインだけに依存しない「オフライン施策」に以前から強く関心を持っていました。そして三つ目の決め手となったのは、蔭山から声をかけて貰った際に、すでにチラシ配布の案件を具体的に進めていたことです。その姿を見て、「この人となら収益を確実に生み出せる。」と確...

【取締役 井辺 インタビュー】SendWOW(センドワオ) 」への思い

<Smapoに入社した理由を教えて下さい>きっかけは代表の蔭山から手にとって触ることの出来る広告の可能性について相談を受けたことです。当時私はアドテク分野の事業に携わっており、海外の似たような Programmatic DM を謳うプレイヤーを調査していたこともあり、その可能性とリンクして事業機会を探索しようと考えたことが創業のきっかけです。当初は週末起業としてはじめたことですが、この事業にフルコミットしようと覚悟を決めた理由は、1つは代表の蔭山のビジョンに共感したからです。私自身は仕事をはじめてからは物事を効率化したり効果的にすることに傾倒していましたが、蔭山の掲げるビジョンは私の発想...

【代表インタビュー】Smapoの挑戦!

<起業した理由>合理と効率の追求ばかりだと、世の中なんか寂しくないですか?B向けかC向けかによらず、また規模によらず、人らしい顧客折衝を実現したい。効果効率とエモーショナルな部分の両立に挑戦していくと決めたらからです。背景や思いは、ストーリーに掲載していますので、是非ご覧ください!<仕事への思い>2019年にSmapoを立ち上げてから2年。個々における信頼やそこから生まれる、ある種のサプライズ(あ、この人ちゃんと私のこと考えてくれているな、と感じる瞬間=”Wow”)が伴うことがとても大事なことだと信じています。ビジネスが大きくなって、仕組み化されても、それは変わらないと思っています。だか...

BtoBの「リレーションシップマーケティング」とは?特徴やメリットについて

BtoBマーケティングでいま改めて注目されているのが「リレーションシップマーケティング」です。関係性マーケティングと呼ばれることもあります。BtoB企業はリレーションシップマーケティングを実践することにより、顧客生涯価値(LTV)をより高めることができ、売り上げアップにも繋がるでしょう。そこでこの記事では、以下のことを中心に紹介していきます。 ・リレーションシップマーケティングの特徴・リレーションシップマーケティングのメリット・リレーションシップマーケティングに活用するツール・リレーションシップマーケティングを成功に導くポイント 新しいマーケティング手法を取り入れてみたい、現状の営業活動...

【記事紹介】B2Bマーケティングの将来:必要なのは人同士の繋がり

※この記事は以下の記事を引用・参考にして作成しています。https://www.forbes.com/sites/forbescommunicationscouncil/2018/06/29/are-you-selling-the-cheese-spread-16-easy-ways-to-measure-your-marketing/人間中心主義の復活先進的な考えを持つマーケターの誰もが次の大きな流行を予測しているでしょう。ビッグデータ、AI、そして急速な技術革新の時代において、変化こそが唯一不変のものです。マーケティングはこのように間違いなくデジタル化しましたが、ただ同時に人間中心主...

【記事紹介】企業にとって重要なH2Hマーケティングの秘訣

※以下はこちらの記事を参考に記載しております。https://www.forbes.com/sites/theyec/2020/03/02/important-human-to-human-marketing-tips-for-businesses-in-2020/?sh=60d7790972a3"自動化"は、ある種の矛盾を生み出しています。顧客は最新の機器や自動化されたものを積極的に利用しようとしていますが、それと同時に、人間同士の交流やパーソナライズされたサービスも必要としています。この2つの意向は、特にマーケティングやカスタマーサービスなどの分野では矛盾しているように思われます。し...

サービスの思想を体現する組織でありたい -私たちSmapoの組織方針-

はじめに私たちSmapoは、SendWOW(センドワオ)というツールを提供しています。名前の由来は、WOW(=相手の期待を超えていく)をSend(=届ける)という意味で、「ビジネスシーンにおいても相手想うコミュニケーションをスタンダードな世の中に」というミッションを掲げ、日夜事業を営んでいます。(詳しい想いについては、過去のnoteをご参照ください)なぜ組織について考え出したのかさて、今回筆を取ったのは、みなさんにSmapo社の組織についての考え方・スタンスを知ってもらいたかったからです。これまで、創業チームの過去の経験とそこから生まれた想いに端を発して、仲間とともにサービスづくり・事業...

Smapoは何に挑戦しているのか。

 はじめに2019年にSmapoを立ち上げてから2年。日々試行錯誤は続いていますが、なぜ私たちがこのサービスを今やるのか、何に挑戦しているのか、を言語化しておきたくてこのnoteを記します。Smapoはポスティング広告を然るべき人に届けるスマートポスティングと合わせ、SendWOW(センドワオ)という企業様向けの人らしいコミュニケーションを促進するサービスを展開しています。Smapoに関わってくださっている全ての皆さまへ、Smapoの姿勢について知っていただくきっかけになれば幸いです。きっかけの始まり ビジネスの前提が大量生産・大量消費になった現代において、その恩恵に与り、私たちは、必要...