1
/
5

【なんのために働いているんだろう...】お金以上の価値を生み出す新時代のキャリア理論

あなたは、こんな経験ありませんか?

今日も同じ時間に起き、いつもの満員電車に揺られて会社へ。
机に向かえば、上司の愚痴を聞きながら昨日と変わらない業務の繰り返し

「私はいつまでこの生活を続けるんだろう...」


そんな思いを抱えながら毎日を過ごしていませんか?

副業でも始めようかと考えても、毎日深夜まで働いて帰宅する生活では、新しいことを始める余裕すらない

そんなあなたに、アドネス社社長みかみが語る「心が満たされる働き方」についてお伝えしたいと思います。

「お金」だけを追い求めることの落とし穴

多くの人は「お金持ちになりたい」という思いを持って生きています。

なぜなら、広い家に住んで、美味しいご飯をお腹いっぱい食べて、ブランド品を買って、自由に海外旅行に行きたい。

中には、かっこいい車に乗りたい人もいると思います。

しかし、社長みかみはこれらの「物理的な幸せ」だけを追い求めることには大きな落とし穴があると指摘します。

「好きな時に好きなことができる生活」

一見すると理想的に思えるこの状態。

ただ、実際にそれを手に入れた時、
人は本当の充実感を得られるのでしょうか?

社長みかみは自身の経験を振り返ります。

「月に300万円を稼ぎ、好きな時間に起きて、好きなことをして過ごせる生活を手に入れた時期がありました。確かに、経済的な不安はなくなり、欲しいものは手に入れられる生活でした。

ただ、それでは、むしろ虚しさを感じることが多かったんです。なぜなら、お金や自由な時間はあっても、誰かの役に立ってる実感がなく、成長している感覚もない。毎日が漫然と過ぎていくだけでした」

この時、社長みかみは真の”幸福”にたどり着いたのです
それが現在のアドネス社の文化になっています。

本当の幸せを生む5つの要素

アドネス社が提唱する「well-being」という考え方

  1. ポジティブな感情(幸せ)
  2. 意義 - 自分の行動に意味を見出すこと
  3. 没頭 - 何かに集中して取り組むこと
  4. 達成感 - 高い目標に向かって努力した結果得られる満足感
  5. 良好な人間関係 - 互いに高め合える仲間の存在

「幸せ」はその中の一つの要素に過ぎません。

真の幸福は、これら5つの要素がバランスよく満たされた時に得られるのです。

アドネス社が大切にしている考え方

三上社長は「well-being」に加えて、「LTR(Life Time Relationship)」という考え方も重視しています。

これは「長期的な信頼関係の構築」を意味します。

一時的な関係や表面的な付き合いではなく、互いの成長を支え合える、長期的な関係を築くこと。

それこそが、人生をより豊かにする鍵となるのです。

新しい一歩を踏み出してみませんか?

今の生活に息苦しさを感じているあなた。
アドネス社で、”真の幸福”を追求してみませんか?

私たちは、共に成長し、互いのwell-beingを高め合える仲間を募集しています。

まずは気軽に遊びに来てください。
きっと、あなたの人生に新しい可能性をもたらすはずです。

Invitation from アドネス株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
アドネス株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like しおり's Story
Let しおり's company know you're interested in their content