こんにちは!プレステージ・インターナショナル 海外ミドルオフィスの広瀬です。今回は、秋田BPOにかほキャンパスで働かれている、タイ人従業員のアンさんへのインタビューをお届けします。
2024年11月、海外拠点の従業員のための日本研修を実施しました。今回はタイ・インド・フィリピン・インドネシアから参加いただきました。東京本社からスタートして、秋田BPOにかほキャンパス(秋田県にかほ市)、山形BPOパーク(山形県酒田市)、山形BPOパーク鶴岡ブランチ(鶴岡市)の4拠点を訪問して、私も研修に同行しました。その時、今回研修に参加されたタイ従業員の荷物の多さにびっくり!日本人従業員へのお土産もありましたが、同郷のアンさんへの食糧が沢山あったことがとても印象的でした。どんな様子で働いているのか心配もあり、応援する気持ちもあり、そのつながりの強さと愛情の深さに胸を打たれたものでした。2023年1月にタイから日本に移住し2年余り。当社で働く外国人従業員の働く様子を少しでもイメージいただけると嬉しいです。
当社は、世界18カ国30拠点(2025年2月時点)でサービスを提供しています。
海外グループ会社についてくわしくは→こちら
研修に来たタイ人従業員のみんなと
話を聞いた人:Wannacharoengit Suttida(アンさん)
所属部署:PI秋田BPOにかほキャンパス OTAI(Oversea Travel Accident & Incident)部門 PI(日本)入社:2023/1/23
経歴:
2015 PIタイ現地法人 PRESTIGE INTERNATIONAL (THAILAND) CO., LTD.に入社
2015/7 -2017/12 医療保険請求アシスタントとして従事
2018/1-2019/12 海外旅行保険請求アシスタントに職種変更
2020/1-2022/6 病院の医療状況コーディネーターに異動
2022/6-2022/12 Cigna Insurance Public Company(バンコク)に転職
医療カスタマーサービスとして勤務
2023/1- PI(日本)秋田BPOにかほキャンパスに入社 趣味:新しい場所を旅行し、世界を探索すること
好きなこと:美味しいレストランやカフェを見つけて、食事やリラックスを楽しむこと 好きな日本語:おつかれさま!
※当社社名プレステージ・インターナショナルは「PI」と略称にて記載いたします。
業務について:Job Responsibilities
ーー現在の担当業務について教えてください
病院から受け取った請求書類を確認し、顧客が保険の補償範囲内で医療サービスを利用したかを検証しています。英語の書類を翻訳し、日本語でシステムに入力しているので、日常業務ではタイ語を全く使わない環境です。英語の書類の翻訳や準備を通じて同僚をサポートできることにやりがいを感じています。チーム全体の業務効率向上に貢献できることがモチベーションとなっています。
正確性を求められる業務ですので、慎重に業務を行い、確認すべき点を徹底的にチェックすること、疑わしい点を見逃さず、すべての懸念事項を調査した上で対応することを大切に考え、従事しています。
ーー仕事で乗り越えたチャレンジはありましたか?
現在の業務とは直接関係ありませんが、昨年電話応対コンクールに出場したことは、私にとって大きな挑戦でした。当時一緒に働いていたタイ人の同僚1人と、日本人の同僚3人と計5人で、コンクールまでの2カ月間、毎日2時間程ロープレ練習を繰り返していました。外国人の参加者はこれまでおらず、とてもプレッシャーのかかるチャレンジでした。タイ人の同僚と2人で、日本語を間違わない様に、家でも特訓していたことを今でも忘れません。賞を取ることはできませんでしたが、挑戦し、全力を尽くせたことをとても誇りに思っています。コンクールが終わったときは、5人全員で泣いてしまった程、やり切った最高の思い出です。またいつかリベンジしたいと考えています。
ーー日本のPIで働くきっかけは?
一度は日本で働いてみたいと思っていました。特に、日本語を高校から大学まで学んできた私にとって、日本で働くことは夢でした。タイの高校や大学では、どこの学校にでも選択できる語学科目に日本語が含まれており、タイ人の若者にはとても人気です。きっと多くの人がタイに沢山ある日系企業や、もしくは日本に来て就職しやすいと考えているのではないでしょうか?
元々PIタイの現地法人で働いていた日本人の方が、当時秋田BPOにかほキャンパスで働いており、お声かけをいただいた経緯があります。お声かけをいただいた経緯があり、このチャンスを是非つかみたいと考えていました。しかしコロナの影響などがあり、実現するまでにはなんと4年もかかり、本当に長かったです。PIタイから転職も経験しましたが、日本で働きたいという気持ちが残っていて、にかほ拠点で働くことが実現できて本当に嬉しかったです。日本が好きで、日本語を上達させたい人には、是非日本で働くチャンスをつかんでほしいです。
ーー日本企業や日本人ワーカーについての率直な感想を聞かせて!
日本に来るまでは、正直日系企業は厳しく、みんな毎日夜まで残業して、仕事ばかりしている怖い企業戦士のイメージを持っていました。でもにかほキャンパスでは、全くそんなことはなくゆったりと広い空間で、自分のペースで業務ができるので驚いた程です。
まず日系企業では業務プロセスが緻密に設計されていると感じます。そして日本人は全てのステップにおいて、非常に几帳面で丁寧に仕事をすると感じます。日本の仕事文化では、皆が仕事に対して真剣で、時には働きすぎなくらい熱心です。その姿勢には敬意を抱きますが、時に心配になります(笑)でも同僚の丁寧で正確な仕事の進め方を見て、私も何度もチェックするようになり、仕事への向き合い方が変化しました。こうして実際に日本で日本の仕事文化を体験しなければ、その真の価値は分からなかったと思います。母国タイの同僚にも、日本の仕事の進め方、明確なチーム分担、組織的な管理方法については、是非日本で実際に見てほしいと感じています。
ーー日本に来て大変だったことは何ですか?
とにかく言葉の壁、そして言葉が分からないからこそ生じる誤解ですね。同僚とのコミュニケーションがうまくいかないと不安になることもありますが、間違えても積極的に話すように心がけています。そうすることで、同僚も理解しようと努力してくれるので、大きな問題にはなっていない気がします。この1年でチームの上司や同僚と沢山のことを克服してきたのだと感謝しています。
ーー日本に来て、特に印象的だったことは何ですか?
しっかりと都市計画されていて、建物やインフラが整備されていることです。とにかく地方であってもほとんどゴミが落ちておらず、清潔な街並みはタイと大きな違いがあります。そのためごみの分別方法を知った時の衝撃は大きく、日本に移住しないと学べなかったことだと感じています。日本では家具や家電などを購入する際、捨てる時のゴミの分類や費用まで考える必要があるとは、目からウロコでした!
また公共交通機関は種類が豊富で、選択肢があるうえ、正確に時間通りに運行しているため、待ち時間が短く、スケジュールを正確に立てられるので、生活しやすく感謝しています。最初はホームシックになりましたが、休日の度にバスや電車を駆使して、行ったこともない場所を訪れるようになり、人生が豊かになりました。道の駅や温泉、レストラン等々、色んな好きな場所が沢山できました。
あと、日本の牛肉が驚くほど美味しい!ことも衝撃でした。どのレストランでも最高の味なので、本当に不思議です。特にお薦めは 焼肉店「家満喜屋(やまきや)」です!特にランチセットがお得!安くて美味しいので、もしにかほ市にいらっしゃる際は是非行ってみてください。
ーー今後日本で実現したい目標はありますか?
まずは、日本語をもっと上達させ、よりスムーズに業務をこなせるようになりたいです。実は2週間前に、日本語能力試験(JLPT)のN2に合格できました。N2は、「日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる」レベルです。実は2度不合格だったので、諦めかけていたのですが、やっと合格をつかめました。「3度目の正直」ですね!今は少しゆっくりして、またいつか最上位レベルのN1合格を目指したいです。
また、今後会社が自分を評価してくれる限り、できるだけ長く日本で働きたいと考えています。タイで働くことを比較した際、日本で働くことが好きになってしまっている自分がいます。日本に来て2年と少し経ちますが、きっちり予定通りに業務が進んだり、業務がしっかり分担されていて、やるべき仕事が明確になっている、日本の仕事の進め方が自分にあっていて、働きやすいと感じています。5~10年という中長期的な目標として、自己成長を続け、部下を持ち、チームリーダーや管理職として活躍することが夢です。今後も挑戦を続け、そして日々の努力が認められ、昇進することを目標としていきます。安定したキャリアを築き、しっかりと稼ぎ、将来に備えて収入や貯蓄を確保し、外国籍従業員としてロールモデルになれればと考えています。
山形の温泉で
働く環境:Working Environment
ーー 働く環境はどうですか?
秋田BPOにかほキャンパスに転勤してからは、福利厚生が非常に充実しており、従業員を幅広くサポートしてくれることに感動しました。オフィスの照明が目に優しく、広々として開放的で快適。窓も沢山あって、全く息苦しさがなく、私はこの環境がとても大好きです。少し照明が暗くなっているリラックススペースもあり、ランチタイムのあと、ソファーでゆったりくつろぎ、軽い眠りでリフレッシュしています。
またカフェテリアの食事は美味しく、リーズナブルに利用できます。私は毎日400円程の定食ランチを食べています。おかずが二つも自由に選べます!
ーー 働く仲間はどうですか?
チーム内外問わず、皆が親切で助け合える関係です。例えば日本語のメール送信前に気軽にチェックのお願いをして、自然な言い回しを教えてもらったり、逆にシンガポール拠点間の英語の問い合わせの際は、私がサポートすることもあります。
また女性の上長とは、オフの日にカラオケや、タイ料理レストランに一緒に行ったこともありますし、初めて秋田空港に到着したのは、1月で寒い雪の季節だったのですが、男性の上司が車で空港まで迎えに来てくれたり、ニトリなどいろんな買い物にも連れて行ってくれました。いい人に囲まれて仕事ができるこの環境に、本当に感謝しています。
ーー最後に、中途転職を考えている方へ一言!
自分の性格に合った仕事を探すことが大切だと思います。また地方での仕事も視野に入れると良い選択肢が増えるかもしれません。どうぞ頑張ってください!
【インタビュー】タイの外国籍従業員に直撃!日本での研修はどうでした?
【インタビュー】インドネシアの外国籍従業員に直撃!日本での研修はどうでした?
【インタビュー】成長を続ける東南アジアで働く原動力は?シンガポール代表取締役に直撃!
【インタビュー】フィリピンの外国籍従業員に直撃!
【インタビュー】グループ海外管理業務とは?部長に直撃!