こんにちは!プレステージ・インターナショナル グループ海外統括部の広瀬です。今回は、PIタイ現地法人(PRESTIGE INTERNATIONAL (THAILAND) CO., LTD.)に勤めている、アドミニストレーター/データ入力オペレーターのWONGCHAROENさんへのインタビューをお届けします。
2025年3月に東京研修でお会いした際の第一印象は、"Sparkling!"。キラキラして、エネルギーが溢れている方でとても印象的でした。今回のインタビューを通し、そのキラキラは、お仕事を楽しんでいる充実感から発せられるのかもしれないという考えに至りました。そんな従業員を目にすると、私自身とても幸福感を感じます。キラキラした働く仲間はあなたの周りにいますか?当社の働く環境について、少しでもイメージいただけると嬉しいです。
※当社社名株式会社プレステージ・インターナショナルは「PI」と略称にて記載いたします。
当社は、世界18カ国31拠点(2025年4月時点)でサービスを提供しています。
海外グループ会社についてくわしくは→こちら
話を聞いた人:WONGCHAROEN CHONCHANOK(ニックネームはBEE)さん
入社:2022年7月4日
所属:バンコクヘッドオフィスにてアドミンチーム(運営管理部門)
学歴:大学の国際航空ビジネス(英語プログラム)で学び、タイ航空の倉庫でインターンシップを経験
趣味:映画を見ることや音楽を聴くこと、ビーズクラフトを作ることが大好きです
好きなこと:新しいアクティビティに挑戦することを常に探しています。特に手作りのクラフトに興味があります
好きな日本語:お疲れ様です (Otsukaresama desu)
キャリアについて
ーー入社のきっかけは何でしたか?
私は大学卒業後、国際企業で働くことがずっと夢でした。新入社員として、PIグループはそのネーミングの通り「グローバル」で、私にとって完璧な選択肢だったと感じています。特に日本の会社だからこそ、この機会は私のキャリアにとって素晴らしいスタート地点となり、グローバルな環境で成長することができたと感じています。このキャリアの旅を始められてとても興奮していますし、今後どのように導かれていくのか、とっても楽しみにしています!
この仕事は、私にとって初のフルタイムの仕事ですが、この会社でのプロフェッショナルな旅を始めることに誇りを持っています。学業中には空港の倉庫で物流のインターンシップを経験し、コーディネーション業務を担当しました。また、家族のビジネスを手伝う機会もあり、実際の業務に触れる貴重な経験ができました。これらの経験は私にしっかりとした基盤を与え、毎日学び続け、成長したいという意欲をかきたててくれました。
ーー日系企業で働くことについて何か想いはあったのでしょうか?
国際企業で働くことをずっと望んでいましたが、日本の企業で働く機会があるとは思っていませんでした。日本の会社は良い意味で厳しいと聞いていたので、文化の違いに少し不安を感じていました。しかし、ここで働き始めてから、日本人とタイ人の同僚たちがとても優しくフレンドリーであることに気づきました。彼らはお互いを助け合い、言語の違いがあってもスムーズに仕事を進めることができています。このサポート環境のおかげで、業務において成果をあげ、本当に毎日楽しく仕事をしていると実感しています。
ーー日本の会社に興味を持ったきっかけは何ですか?
私たちの会社は、従業員の幸福を真剣に重視しているさまざまな福利厚生を提供しています。特に目を引くのは、従業員を過労させないことです。経営陣は私たちが健康的なワークライフバランスを維持し、勤務時間後や休暇中のプライベートな時間を尊重することをコミットしています。このアプローチは、従業員が自分の限界を超えて働くプレッシャーなしに成果を上げることができる、サポートされた雰囲気を作り出します。プロフェッショナルな貢献だけでなく、私たちの私生活も大切にしてくれる組織の一員であることは新鮮です。
業務について
ーー担当業務について教えてください
私のメイン業務は、書類を受領し、分類し、整理してシステムに情報を入力することです。処理が終わったら、カテゴリーに基づいて適切なチームへタスクを転送し、分担します。また、組織全体の円滑なコミュニケーションとワークフローを確保するために、管理部門の一環として他のチームとの調整するサポート役も担っています。
ーーミッションは何ですか?
私のミッションは、短期的な目標に焦点を当て、長期的な成功を築くことです。私の役割は、会社内の情報の基盤であり、出発点のようなものだと考えています。私の仕事においては、正確さとスピードが重要であり、それによって各チームが信頼できるデータを享受できることを保証します。私は、全体的な成長と成功に寄与するインパクトのあるトリガーであり続けることを目指しています。私のチームと私は、継続的な向上を確保するために、常に学び、進化できるように取り組んでいます。
ーーあなたの1日の業務の流れについて聞かせてください
9:00:出社し、メールや最新の書類をチェックして一日を始めます。チームと相談し、データ入力のために適切にタスクを割り当て、作業割り当てのスケジュールを更新します。
10:00:割り当てられたタスクに取り組みます。書類の仕分けや整理など、プロセスに従ってシステム入力作業を開始します。ケースが多いため、状況に応じて管理に時間がかかることが多々あります。
12:00:昼食休憩
16:00:完了した業務について上司にダブルチェックを依頼し、他のチームに引き渡す前に品質チェックを行います(毎日この時間に他のチームに作業を連携します)。翌日のタスクの準備。
17:00:退社
ーーPIグループを知らない人に一言で説明するとしたら、どんな会社だと説明しますか?
タイに住む人々が医療システムを利用する際に必要なケアを受けられるよう、健康保険に関するサポートを提供する、専任のカスタマーサービスチームです。メディカル・コンシェルジュと言ってもいいかもしれません(笑)
ーー仕事においてやりがいを感じtる時はどんな時ですか?
私がモチベーションを感じるのは、処理するケースの量の多さです。仕事を計画することが大好きで、それが思考を整理し、自信を持って挑戦を受け入れる助けになります。さらに素晴らしいのは、素敵な仲間たちです。彼らはお互いを支え合う友人のようで、コラボレーションのおかげで毎日が楽しくなり、更にベストを尽くそうという気持ちが自然に沸き、励みにもなっています。
ーー仕事においてチャレンジした経験はありますか?
日本での研修は、個人的な課題を乗り越える上での重要なマイルストーンでした。私にとって初めての海外旅行であり、すべてが新鮮でした。この機会は本当に豊かなものであり、自分が予想もしなかった方法で成長することができました。私は自分の恐怖に立ち向かうことによって、自己の一部を解放したように感じ、新しいことに挑戦し、継続的に学ぶことの興奮を受け入れられるようになりました。今後の成長と発展の機会をもっともっと探求したいという意欲が湧いています。
バンコクオフィス周辺
東京での研修について
ーー東京での研修の経験や学んだことを教えてください。
この研修は、共感的なリーダーであることやチームメンバーの話を積極的に聞くこと、そして真剣に思いやりを持つことなど、リーダーシップスキルを育成することに焦点を当てていました。また、チームを成長させ成功へ導くために、指導およびコーチングの重要性も学びました。この研修は、私たちのリーダーシップ能力を向上させるための貴重な洞察と実践的なツールを提供してくれました。
ーー日本での経験について一番思い出深いものは何でしたか?
私が日本を訪れたのは、小春日和の2025年3月21日でした。日本のすべてのことが大好きになりました!お天気は素晴らしく、都市は信じられないほどきれいでした。桜を初めて見たことも特別な体験です—本当に美しいです!すべてが新しくてワクワクしたことを今でも思い出します。東京では一日中歩いて回ることができますが、タイにいると暑さのせいでそれはできないと思います(笑) 日本での滞在経験は私にとって、生まれて初めての経験でした!
ーー日本で驚いたことはありましたか?
日本で一番驚いたのは、一つのメニューで提供されるお料理のボリュームです!価格に対して本当にコストパフォーマンスが良いです。また、東京での電車移動は思っていたほど難しくありませんでした。最初は迷ってしまうのではと心配でしたが、とても素晴らしい体験になりました。
ーー日本の同僚から学んだことはありますか?
私は日本の同僚から少し日本語を学びました。「お疲れ様です」、「少々お待ちください」、「ありがとうございます」などです。私たちはしばしばお互いにタイ語を教え合っています。バンコクにも、日本語に非常に優れた才能を持つ同僚がたくさんいるので、もし可能であれば、彼らにもPI日本での学びの機会を得てほしいと思います。それは間違いなく素晴らしい経験になるでしょう。
研修の様子
働く環境について
ーー働く環境や雰囲気について教えてください
私たちの職場の雰囲気は素晴らしいです!広々とした環境は快適に感じられ、楽しい同僚たちがいることで、毎日が楽しめます。私たちの強い関係性や共に行うアクティビティから生まれる活気が、チームワークと仕事の楽しさを生み出しています。そのため、様々な課題に直面しても、圧倒されたりストレスを感じたりすることはありません。このため、ポジティブな職場環境は従業員のパフォーマンスと幸福感に大きな影響を与えると信じています。
親睦会やイベントが企画される際は、タイと日本のスタイルを取り入れた飾り付けをして、文化の多様性を祝う機会を持ち、楽しみながら働くことができます!今後更に、生産的なだけでなく、より楽しい職場にできればと感じています!
ーー働く仲間についてはどうですか?
私の同僚、タイ人と日本人は全般的に非常によくやっています。皆フレンドリーで、さまざまな話を共有したり、小さなお菓子を分けたりすることが多いです。これにより、私たちの仕事の日々はさらに楽しいものとなります。
ーー職場環境やチームについて自慢できるポイントはありますか?
私たちは常にお互いの話を共有しています。仕事に関連した問題や気になることがあれば、オープンに話し合い、お互いに傾聴することを大切にしています。一緒に問題を解決するために協力し、楽しみながら、ストレスを共有し、チームとして困難を乗り越えています。これが私たちの絆を強め、今年「ベストチーム」として表彰された理由だと思います。
ベストチームとして表彰された「アドミンチーム」!
目標
ーー 今後の目標について教えてください
私の将来の主な目標は、キャリアで成長することです。私のスキルや能力を向上させ、個人的にも専門的にも発展したいと考えています。成長すればするほど、チームに貢献できると信じています。自分だけでなく、同僚と協力しながら共同で成長していきたいです。これにより、皆が成功できる環境を作り、自分の成長の旅がチームの成長と一致することを願っています。それが最終的には私たちの組織の繁栄につながると信じています。
ーー5年から10年後の将来の目標を教えてください
今後の5年から10年の間に、様々な場所を旅行して新たな経験をかさね、さまざまな世界を探索できる機会を持てたらと思っています。シンガポール、中国、香港、マレーシア、ジョージア、そして素晴らしい日本など、訪れたい目的地がたくさんあります。これらの国を旅することで、異なる文化を学び、新しい人々に出会い、忘れられない思い出を作ることができるでしょう。
ーー最後に、転職を考えている方へ一言!
変化や新しいことに対して恐れないでください。失敗を恐れないでください、それが私たちが学ぶための最良のレッスンです。人々は常に変化していると言われていますが、それは良い方向でも悪い方向でもありえますが、私たちは常に何かを得ることができます。
またタイには訪れるべき美しい場所がたくさんあります。バンコクでおすすめしたいのはワット・アルンとチャオプラヤ川です。これらの場所はタイ文化を美しく示しています。夕方に行くと、チャオプラヤ川の上に沈む夕日を見るのは本当に素晴らしいです。バンコクで一緒に働く機会がありましたら、必ずタイ料理を試して欲しいです。トムヤムクン、パッタイ、ソムタムなど、さまざまな料理を、チームメンバーと一緒に是非とも味わっていただきたいです!!!
海外拠点の各チームを俯瞰してみると、個性的で、それぞれにメンバーの性格、想い、スキル、キャリアが共鳴している形が違っていて、とても興味深いです。その中でも、断トツで仲良く、チームワークがあり、パワーがあるのが、バンコクのアドミンチームです。大変な業務でも、辛さを笑いとばしてしまい、馬力でこなしてしまう凄さがある印象です。仕事において「笑顔」「キラキラ」 って本当に大切だといつも気づかせてもらっています。
こちらはBEEさんの上司、アドミンチームのお一人APPLEさんの記事です
【インタビュー】タイの外国籍従業員に直撃!日本での研修はどうでした?
またこちらは元バンコク従業員の記事です
【インタビュー】タイの外国籍従業員に直撃!日本で実現したい夢は何ですか?
みんなキラキラしていませんか?バンコクチームと一緒に働いてみたい方がいらしたら、是非お声かけください!カジュアル面談を設定させていただきます。
その他海外に関する記事はこちら
【インタビュー】メキシコで働く=生きていくこととは?拠点責任者に直撃!
【インタビュー】台湾拠点長に直撃!働く環境・仲間について教えて
【インタビュー】ベトナムの外国籍従業員に直撃!元気な新しい仲間について教えて②
【インタビュー】ベトナムの外国籍従業員に直撃!元気な新しい仲間について教えて①
【インタビュー】フィリピンの外国籍従業員に直撃!セブ島での10周年記念パーティーはどうでしたか?
【インタビュー】インドの外国籍従業員に直撃!HR担当者の次なる目標は?
【インタビュー】インドネシアの外国籍従業員に直撃!日本での研修はどうでした?
【インタビュー】成長を続ける東南アジアで働く原動力は?シンガポール代表取締役に直撃!
【インタビュー】フィリピンの外国籍従業員に直撃!
【インタビュー】グループ海外管理業務とは?部長に直撃!