ご無沙汰しています!
ReIT合同会社の代表山田です。
本日は上流へのステップアップや、マネジメント領域へのキャリアアップについての弊社の取り組みをご紹介します!
目次
コードだけじゃない。「仕組み」で支える成長の土台。
「仕組み」で残す、技術と意思決定の社内ナレッジ
【ReIT Knowledge Base】レビューの思考、実施方法も、ナレッジ化して残す
【キャリアパス】マネジメントの選択肢も、早期から開かれている
キャリアアップ相談常に実施中!
コードだけじゃない。「仕組み」で支える成長の土台。
「設計の考え方を社長自らレクチャーしてくれるって聞いたときは、ちょっと驚きました」
「この会社は、"考え方"を教える場所なんだと感じました」
「仕組み」で残す、技術と意思決定の社内ナレッジ
入社3年目のエンジニアCさんは、最近は機能実装だけでなく、設計方針のすり合わせや技術選定の議論にも関わっている。
ただそれは「スキルが高いから任された」わけではない。
背景には、社内に蓄積された“考え方”のナレッジと、それを活かす文化がある。
【ReIT Knowledge Base】レビューの思考、実施方法も、ナレッジ化して残す
プロダクトが発足する理由、プロジェクトは何を検討してキックされるのか、課題と改善策…。
社内には「現場の知見を貯めておく仕組み」がWikiに整っている。
「どうしてこのプロダクトが発足したのか」「なぜこの設計方式を選んだのか」まで、ナレッジがちゃんと残ってるんです」
「考え方に紐づくアプローチ手法も読めて、“こうやって考えればいいんだ”と学べる。その結果、早くから上流に関われた気がします」
【キャリアパス】マネジメントの選択肢も、早期から開かれている
現在Cさんは、1名の後輩メンバーのタスク管理と育成支援も任されている。
「マネジメントはまだ先の話」と思っていたが、社内には“任せてみる”文化があった。
「小さな範囲から任せてもらえて、マネジメントに挑戦できる環境があるのがありがたいです」
「コードだけじゃなく、人の成長やチームの成果にも関わりたい、と思うようになりました」
キャリアアップ相談常に実施中!
弊社に興味ない方でも、キャリアアップの相談を受け付けております!
その上で弊社にご興味持っていただければご一緒いただけますと嬉しいです。
- 技術の“考え方”をしっかり身につけたい
- 設計や上流にも早く関わってみたい
- 将来的にマネジメントにも挑戦したい
こんな方々と1エンジニアとしてお話できることを楽しみにしております!