注目のストーリー
All posts
【社員インタビューVol.4】どんどん挑戦して「やれることはやる!」
プロフィール田中 幹也 (技術コンサルティング部)製造、小売・卸売業やスポーツ施設で様々な分野を経験。片岡バイオ研究所はこれまで経験したことのない未知の世界でした。だからこそ、自身の知らない世界で非常に興味が湧きました。また、「お客様の課題に合わせてオーダーメイドで微生物製剤を設計する」という理念と、その中でも特に「バイオで余剰汚泥を減らす」という社会課題に対する挑戦に大変共感し、自ら飛び込んでみようと思いました。業務内容についてこれまで担当した中で印象的だった案件を教えて下さい目標通りの効果がでないお客様先(某食品製造工場)にて原因究明を行っている際、初めてイオウ性細菌(ベギアトア)...
【社員インタビューVol.3】排水処理を含む環境浄化分野や微生物が好きな方・興味がある方大歓迎
プロフィール川迫 圭輔 (事業開発部 コンサルティング営業担当)酵素(微生物発酵)メーカー、OEM化粧品メーカー、商社勤めを経験。縁あって片岡バイオ研究所に入社。片岡バイオ研究所に入社したきっかけ商社勤め時の取引先で、その時の仕事ぶりを見て興味を持った事がきっかけになります。「顧客先に合わせて複合微生物群(微生物製剤)をデザインする」「余剰汚泥を減らす」という非常識なことを実現している点に大変驚きました。最終的な入社の決め手としては、前職で培ってきた排水処理分野や微生物分野の経験・知識を発揮できる企業であると感じたことです。業務内容についてこれまで担当した中で印象的だった案件を教えて下さ...
【社員インタビューVol.2】片岡バイオ研究所はこれまでの経験を活かし、挑戦できる環境である
プロフィール高橋 弘 (事業開発部 データ解析担当)環境サービス企業にて、営業や新工法の開発、組織の立ち上げ、社内SE、経営企画部など幅広く経験。現在は、データ解析や社内SEなど多岐にわたる業務を担っています。片岡バイオ研究所に入社したきっかけ入社のきっかけは、話を聞く中で事業や技術、またそれらの社会意義に興味を持ったことです。段々と「面白そうだな」「自分もここで力を発揮してみたいな」と思うようになり、チャレンジしたいと思うようになりました。そして入社の決め手となったのは、大きく分けて「事業内容の魅力」と「社風の良さ」、そして「これまでの経験を活かして挑戦できる環境」と感じた点です。まず...
【社員インタビューVol.1】まずは私と会ってお話ししてみませんか?
プロフィール前田 竜佑(取締役)学生時代微生物(海底火山付近に生息する古細菌の遺伝子発現など)の研究社会人(1~3年目)環境ビジネスを行っているベンチャー企業にて、「営業」「新規事業の経営企画及び経理財務業務」など社会人(3年目~)WEBマーケティング等を行っているITベンチャーにて事業開発、財務会計全般上記の際に出ったインターネットセキュリティ企業にて営業,事業開発,採用人事など組織拡大フェーズに合わせて必要なことを対応その他、幾つかのベンチャー企業のお手伝い現在㈱片岡バイオ研究所に参画片岡バイオ研究所に入社したきっかけ「このままでは磨けば光る可能性のある面白い技術が世の中から無くなり...